見出し画像

アロマとの出会い①(いい香りだけじゃないんだ!処方集がある!!)

3人の子供の母、皆花合同会社代表のアロマケアナースmaiです。
よく、いつから、なぜアロマテラピーを始めたの?きっかけは?と聞かれるので、
今日はきっかけをお話します。

看護師をしていて、結婚し、妊娠3ヶ月くらいで旦那の転勤で隣県の山奥に引っ越しすることになりました。
のどかな雪深い街で、あまり人も車も多くない静かなところに引っ越しました。もちろん知り合いもいないので、引っ越しした時は、誰とも話さず1日が終わることもあるくらい。旦那は仕事が遅く、いつも一人でいました。悲しいな笑
お腹の中の子と会話しながらスーパーに行ったり出産準備をしたり。
そんなゆったりとした生活ののち、長男が生まれました。長男は生まれた時から細くて、おっぱいもちょい飲みタイプ。アレルギー体質で、顔や体がカサカサ。いつも保湿しながら時にはお薬を塗って、でも痒くて掻いてしまう
そのほかにも、小児喘息のため、発作予防で毎日吸入していたりしていました。
抱っこ大好きで、いつも私の腕の中にいるような子でした。これがまたかわいい。
ただ、なれない土地でなれない子育て、不安になることやどうしていいのかわからずモヤモヤする日々。旦那は帰りが遅いから、あてにならないし笑
同じアパートに住んでいる同じくらいの月齢のお子さんがいるママが、唯一の話相手でした。その日も二人で話しながら、
「どこか出かけたいね」
「子育てサークルとかあるのかな?」
と何気なく調べてみた。
そしたら、あったーー!
せっかくだからいってみよう!
ということで参加してみました。
行ってみると、転勤族の方が8割でした。
なかなか、他の人と仲良くなれてなかったので、これはいい機会だなと思い、いろんなイベントに参加しようということになりました。
で、次のイベントは「アロマハンドクリーム作り」
でした。
その時の私のアロマの印象は
[おしゃれ女子の部屋の中の匂い。いい香りの香水。芳香剤]でした。
ところが参加してみると、アロマテラピーのイメージがガラリと変わりました。
それどころか、これを勉強してちゃんと使えるようになると、みんなの困ったのお手伝いができる!すごい!って本気でなりました。
その一番の決め手は、処方集があるということ。
いや、ちゃんとしている!

アロマテラピーについてもう少しお話したいのですが、連日の寝不足でもう目が開かないので笑
明日起きてる時に続き書きます!

noteを初めてまだ4日目なのに、プロフィール?っていうのかな?何もなだ書いてないのにたくさんのみなさまに「スキ💟」や「フォーロー」いただき、なんだか毎日嬉しい限りです。

ちょっとずつでも、このnoteをみて私を知ってもらえたら、嬉しいです。
本当はもっといろいろあるけど、少しずつ書いていきます!
明日は、アロマとの出会い②ね 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?