見出し画像

温活アロマトリートメントのススメ(自然の力で体をあたためる)

みなさん温活って知ってます?
その名の通り温活ですw
今からの季節、どんどん寒くなりますよね。
体が冷えている、基礎体温が低い、足が冷たい、むくむ
寒くて冷たくて眠れない

そう考えただけで寒くなりますね。

温活とは、体を温めて基礎代謝を上げることで、体の不調を改善する。
自分の力で自分体の健康を保つ!大切なことですね。

体が冷えると循環が悪くなり、代謝も悪くなる。
冷えは万病のもとと言われるように、体温が低くなると、冷えやむくみ、免疫力の定価や生理不順など様々な不調を引き起こすと言われています。

女性は特に!
筋肉量が少ないので、冷えに悩まされやすいんですね。

でね。

足って下にあるじゃない?
そしたらさ、栄養素とか酸素を多く含む動脈血は、心臓のポンプの力と重力で足先まで、ビューンっていけるんだけど、その後の静脈血よ。
心臓まで戻るのに、心臓のポンプの力もないし、なんなら重力に逆らってもどるの。これ結構大変なんだよー。
で、どうやっているかっていうと、筋肉の動きでポンプみたいに動かして、心臓に戻すんです。
がしかし、座ったまま、立ったままで動かなかったら、全然ポンプの動きがなくて、滞るんです。
さらにはリンパね。
みなさんリンパを流すスッキリするっていうイメージですよね。なんなら、ぐりぐりしてちょっと痛いくらいがいいって。
確かに、リンパ液は老廃物を流してくれるんですよね。でもね。私、ぐりぐりしなくていい派なんです。確かに流れるのはいいけど、そんなに急にながしたり、痛みを感じるのはなんかちょっと体にとって逆に負担をかけてると思うし。
急に体の中の流れを変えると、また戻ろうとする体の反応で、余計不調をかんじてしまうこともあると思うんです。

でね、私のおすすめ

体に負担をかけずに、自然の力を使って、少しずつ基礎体温を
上げていく

そこでおすすめ

オールハンドで負担なくトリートメントで全身にアプローチ、そしてオイルお持ち帰り&アフターケアカウンセリングで、自宅でのケアをお伝えし、オイルがなくなった頃にまた全身トリートメント!

で!さらに!

アロマテラピーです。

香りの成分には心と体の不調を改善するお手伝いをしてくれる、めちゃくちゃいい成分がたくさんあるんです。
その中で温活にめちゃおすすめの精油
「ジュニパー」うっ滞除去作用
「パチュリー」うっ滞除去作用
「シナモンカッシア」加温作用

オールハンドの緩やかな施術でゆるめて流し込む。
さらに滞ったものを流し温める。
もうね。これ体験した人しかわからない。ゆるーってなるんです。

この温活アロマトリートメント
定期的に通うと、どんどん基礎体温が上がっていきます。
この冬は体温を上げていこう!

本当はもっとアロマのこといろいろ話したいけど、
とにかく体験してほしい

体温を
あげて
風邪やコロナにまけない体を作りましょ

今日は
いろいろ調子が悪いのでこの辺で。
いや、あのね

ちょっと自分のことを邪気に扱う人とは、離れた方がいいって
見るとこ見るとこにあって。
やっぱそうなのかて
だよなーって
しかもパソコンなんかへん笑

体あたためてゆっくり寝ます

https://instagram.com/mein.aroma?igshid=YmMyMTA2M2Y=


この記事が参加している募集

#自己紹介

227,686件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?