見出し画像

それ、5年前にほしかった!

初回の打ち合わせで、広報の外部アドバイザーの白井さんから「ファクトブック」なるものの話が出た。

ファクトブックとは、「その企業を構成するすべての要素、情報を書き記したもの」で、白井さんは「メディアリスト」「年間計画」とあわせて「広報三種の神器」だと考えているそう。(一般的な広報三種の神器は「ファクトブック」「ニュースレター」「アニュアルレポート」とのこと。白井さんの定義との違いも今度聞いてみたい)

白井さんは、クライアント企業の広報のお手伝いをするとき、社長だけでなく社員(しかも全員!)からもヒアリングを行い、資本金や設立日などの分かりやすいものから、競合他社の中での立ち位置や、社内の文化や美学などまですべて言葉にするそうだ。

それを聞いて、「それ、5年前にめちゃくちゃ欲しかった・・・!」と思った。

私が社会人生活の中で苦しんだことを振り返ると、「ZIZOはどこまでを範囲に、何をする会社なのか」「ZIZOは社会に対してどういう影響を与えるために存在しているのか」といった存在目的や、原理原則がわからなくて、更に自分がどこから何を分かっていないのか、どういう風に質問すれば、調べればその答えが分かるのかも分からなくて、ただただ漠然と不安になる=めっちゃストレスorパニック、という状態だったなーと思う。

原理原則や歓迎される方向性のようなものがわからないから、自分が分かる範囲の「ここから外れなければ絶対に大丈夫」という範囲内で仕事をしてしまい、結果毒にも薬にもならない、自分なりの工夫もない、一番縮こまったアウトプットしかできなくなっていたと思う。

少しづつ経験と会社理解を深めながらふてぶてしさも身につけた今は大丈夫です(たぶん)。

とにかく、今日ファクトブックの話を聞いて、「私がほしかったのはこれだ・・・!」感がすごかった。

この広報プロジェクトを通して、今のZIZOのことを理解して、誰が見てもわかりやすいように定義できたらと思うと、とてもワクワクしたし、その過程で過去の苦しんだ自分が成仏するような気がした。

そして私自身、この広報プロジェクトをやりきれたら、全体を把握しないと納得して行動ができないくせに、把握するための具体的な行動に落とし込むのが苦手な私が、ちょっと生きやすくなるような気がした。わからないことをわかるための言葉や方法をたくさん持てるようになるのではないか、という期待。自分のためになる裏目的もゲットできてほんとにうれしい。

このnoteでは、自社広報に着手していく過程を記録することで

・社内のだれもがZIZOの広報プロジェクトの経過を観察、理解できる

・私がプロジェクトへの理解を深められる

・ZIZO8年目の今を記録する

といったことを実現できたらいいなと思っています。


#広報  #気づきメモ  #広報ブログ
#ZIZOの広報

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?