見出し画像

【お菓子教室レポート】パウンドケーキ




maikoです。

最近自宅の近くで見つけた

お気に入りのお菓子屋さんがあるのですが

そこのお店の方が、とある注文住宅工務店さんとコラボして

「お菓子教室をやります!」

とインスタで告知していたのを発見。


これは行くしかない♪


ありがたいことに現在の職場は半日休を頂けるので

午前中 お菓子教室
午後  仕事へ(お菓子教室の会場から車で15分くらい。たまたま近かったのもラッキー\(^o^)/)


予定を組み、申し込みました♪


楽しみしていた当日。





10分遅刻(本当にすみません)

前日の夜検索した所要時間なら大丈夫だったのに、、


当日の朝、再検索したら全然違う汗
(おそらく時間帯の交通量で所要時間が変わっていたのか・・知らなかった汗)


それに加えて一本、道を間違え


もっと余裕持って出てくればよかった・・

そんなバタバタ登場でしたが、スタッフの皆さん

とても明るく、迎えてくださいました(*_ _)


店内は

とにかくおしゃれ〜なんです(^^)

(イベントとかも定期的にされているそうなので、ぜひ近くの方は行ってみてほしい!)




お菓子教室って作るのも楽しいんですが

教室内の雰囲気って、場所によって全然違うので

その世界観の違いを楽しむのも、とても好き♪


スタッフさんが3名、先生が1名、他の参加の方が私いれて4名。


皆さんで自己紹介をして、さっそく作り始めます!


メニューは
「イチジクとりんごと紅茶のパウンドケーキ」


+焼いている時間に、木でコースターを作れるといった内容でした。

(このコースターもとても楽しみにしてた(^^)黙々、取り組み作業大好き)



今回のパウンドケーキの工程は

ひたすら材料を混ぜていく!が基本。

講師のhotateさんにコツを教わりながら
材料は薄力粉・アーモンドパウダー・卵など

粉・卵・砂糖・バターが1:1:1:1の割合で混ぜ合わせて焼くのが、パウンドケーキと呼ばれるそう。

最後はドライイチジク・ドライリンゴを加えて。

生地が完成!

型に流して、オープンへ!!

楽しみ~♪


焼いている時間はコースター作り。

切ってもらった木材をやすりで、ひたすらこすりまくり。
ある程度滑らかになったら色をつけていく。

ドリルで穴あけもしました。(意外と簡単でびっくり(笑))

乾かして、完成!

そのころには、ケーキも焼き上がり♪


オーブンからの登場👏

さっそく完成したコースターも使って、皆さんでお茶タイム。。 ^^) _旦~~

なんといってもこの時間が楽しいですよね。。


皆さんで試食タイム♪


イチジクとりんごの酸味がちょうどよくてずっしり系のパウンドケーキで食べごたえもあり。

美味しい😂


     こんな感じで包んで持ち帰り           縛ってあるけど、焼き立てだから冷めるように
少し口が空いてる


今日焼いたものは2,3日置いてから食べて下さいとの事で。


頑張って1日だけ待てました(笑)

夫にもあげましたが

今までのパウンドケーキで1番好みで美味しい!とのこと。

ずっしり派だったのね(笑)


凄く長くなってしまいましたが

とても楽しく参加させて頂きました🙇✨

他の参加者の方々やスタッフさん、先生も
気さくで優しい方々ばかりで、楽しかった〜(^^)


インスタもフォローしてもらえて
載せてる写真が凄いって言ってもらえたのも嬉しかったです🤣

普段は家と職場の往復で中々、新しい出会いも少ないのですが、積極的に参加していこうと思いました☺🍀


ありがとうございました🙇


maiko




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?