見出し画像

訳アリ商品の「ワケ」とは?

「訳アリ商品」のワケというのは

買わない選択肢を消して背中をドンと蹴る
「アンタがそれを買う理由」
「買うことが許される理由」
なんですよね。

希少性、お得感、人助け感、納得感、意外性、お祭り気分、擬似ガチャ感を得られるのだから

シノゴの言わず買ってよし、いや買うべきだと
決断を保証してくれるワケです。

世の中、商品もサービスも飽和していますから。

「なんか欲しいんだもん」を採用してたらキリがない。全て買う金はない。何を選び、何を選ばないか、考えるには脳コストがかかる。

選択肢が多すぎて選び疲れてきた、もういいや何も買わないとなるパターンが多い。

売り手としては何としてもその壁を越えてもらわなくてはならないので「買う理由」を創出するワケです。

訳アリの「割れ煎餅」を作るためにキレイな煎餅を割るバイトもあるらしい。

ウソも方便

不景気、非正規、低賃金。みな金は使いたいのに「ムダ遣いはイカン」と擬似罪悪感で出し渋るから、財布の紐をゆるめる介助が必要なワケです。

「ほんとに買うべきだったの?」と残尿感に気を揉みたくはないので、ああ、それなら仕方がないねと納得する方便を用いる。場の勢いで葛藤を振り切り、スッキリしたお買い物体験を提供すれば双方Win-Winなワケです。

買う理由を作るのは、商品を作る以上に重要な仕事といえますね。

自分がなにを必要としているか、状況を把握している消費者は少ない。

自分が何が好きで何が欲しいのかすら、把握していない消費者が多いのだから。

「ワケ」は必須なワケです。

その商品がどれだけ優れていて便利か、栄養価が高いか、長持ちするかといった、直接的なワケ=価値が刺さるのは「自覚ある消費者」だけです。

自覚ある消費者はブランドにとって貴重な良客ですが、ノーブランドの薄利多売ビジネスはもっと違う「ワケ」を用意しなくてはなりません。

たいして品質がよくもなく、飛び抜けた特徴もなく、継続的に提供するのでもない。

買っても買わなくても人生なんら変わらないようなものを喜んで買わせる為には、無価値を付加価値で包みこむ必要があります。

自らに価値を見出していない消費者ほど、価値あるものの購入に抵抗をいだくので、「お手頃価格の無価値な付加価値は身の丈にあっている」と購入しやすい心理傾向をおびます。

その安心感・親近感もまた付加価値なワケですね。

この記事が参加している募集

マーケティングの仕事

自然栽培・オーガニック食品の生産者に還元します