見出し画像

#私らしいはたらき方 についてまじめに語る【noteコンテスト作品】

現在noteではこんなコンテストを開催しています!


7月に入り私の働き方は大きく変化したため
書かずにはいられないと思い
このコンテストへ参加することにしました♪

あなたは自分の好きなように
noteで発信できていますか?
私はいつもnoteを楽しんでいます。

至らない文章ではありますが
今日は自分の思うままに語ってみますね🌸

これまで史上初の絶好調でした

私がこのnoteを始めた頃、
会社員生活は絶好調でした。

これまで「仕事を続ける」ということが
どうしてもできなかった私は
2020年4月に入社したこの会社で
たくさんのやりがいと、「できる」を体験しました。

円滑なコミニュケーションを取ることができる。
素早いデータ処理ができる。
仲間を気遣うことができる。
責任感を持って仕事ができる。
欠勤せずに出勤し続けることができる。
新人に仕事を教えることができる。
苦手だと思っていた数字を見ることができる。

とにかく、それまで経験のしてこなかった
私にとってはたくさんの「できる」です。

しかし、仕事に夢中になればなるほど
モチベーションはなくなっていきました。

本当は人と話すことが苦手なのに
合わせる事はできてしまう。
ずっと無理をしていたのです。

心がダメになる度に
紙に思考を書き出しては自分と向き合う。

いつも辿り着く原因は
「自信の無さ」と「対面での会話」

いつしか朝は無心で支度をして
とにかく無理やり玄関を出ること。

それだけで精一杯となってしまった。

「なぜ、会社に出社するという
当たり前のことがこんなにも苦痛なのだろう」

「なぜ、現場の人に話しかけることが
こんなにも苦痛なのだろう」

いつしか嫌になる理由などなかったはずなのに
現場の人に話しかけようとするとき、
ネガティブな想像しかできず
足がすくんでしまうようになった。

出勤してからフルタイム、ずっと辛くて
退職をいつ言い出すかタイミングを
伺っていた頃には
涙目で仕事をすることすらあったのでした。

自分の「無理をしない」を最大限尊重する

会社員生活の中で一度だけ部署異動を経験しました。

そのキッカケとなったのも
やはり最終的には自信が皆無になってしまい
休職寸前まで気持ちが追いやられてしまったこと。

その経験を経てから私のスタンスは
「無理をしない」
「自分の心のためなら遠慮なく休む」
「できる時にできることをする」

できるだけ心の健康を保ち、
昇進昇格をした暁には
「こんな自分でもできたんだよ!」と
言えることを目指してとにかく頑張っていました。

だけど、どんなにつらくてクリニックに通っても
病名は付かずにお薬をいただくだけ。

対面で会話をすることに抵抗があることも
出社が苦痛で仕方ないのも
ずっと続いていた頭痛も
心の不調もあれもこれも

根本的な原因は結局

「ああ、自分の性格が首を絞めているんだ。」
そう痛感した時、それはそれで
とても辛くなってしまったのでした。

そうしてようやく自分への答えが
なんとなく見えてきた。
「出社することは私には向いていない。」

文章を書くことに没頭する楽しさを思い出す

一方で、タイミングよく「note」という
プラットフォームを発見してからは
「文章を書く」ということの
楽しさを日々感じるようになりました。

noteでは色々なクリエイターさんを知って
Twitterでは自分の力で稼げるようになるため
一生懸命頑張っている人たちがいる。

私もこんなふうにお仕事ができたらいいな。

家でひたすらパソコンに向かい
できるだけ誰とも話さずに黙々と書き続ける。

「伝えるための文章の書き方」
「読まれる記事の書き方」
今、noteやブログでは
たくさんのクリエイターさんが
情報を発信してくださっています。

小学生の頃からブログやホームページを作っては
気持ちを綴っていたあの時の楽しい気持ちを
思い出した時、私は覚悟を決めました。

今ならできる。
文字を書くことに全力を捧げてみよう。

7月 退職をしてフリーランスへ

私はWebライターを収入の柱とすることを目指しています。
とはいえまだまだ実績としては浅いものです。

これまで好きなように暮らすことのできていた
時給を捨てて、私は思い切って会社を退職しました。

noteを全力で楽しみ、
クラウドソーシングで数少ない
発注をいただいた記事の納品、
ポートフォリオの作成、
テストライティングをしては応募。

本日、やっとWordPressも完成しました。

学んだことのアウトプットや
伝わるような文章を書くこと。
文字での交流。

退職をしてできた時間を目一杯つかって
ずっと何かを書き続け、作成して、発信しています。

まだまだ生活ができるようになるには
道のりは遠いでしょう。

だけど、今が一番楽しくてしょうがないのです。

noteの記事を投稿して「わかりやすかった」
そう言っていただけることが
どれだけ励みになり、ありがたいことでしょう。

働き方が向いていないなら
自分で向いている仕事を掴みに行くしかない。

自分に合った働き方を、自分で作りたい。

そう思って現在までパソコンと向き合っています。

自分に合った働き方を、自分で作る。
これがきっと、#私らしいはたらき方!

そのために今日も明日も明後日も、
私は私らしいはたらき方を
手にするまで、書くことを続けたいと思います!

~~~~~~~~~~~~~

ここまで読んでくださり
本当にありがとうございますm(__)m

今後ともあたたかく応援してくださると嬉しいです🌸

まじめさんのお仕事依頼▼

随時更新!全記事リンク一覧▼


この記事が参加している募集

スキしてみて

とても励みになります...!!