見出し画像

ロスジェネ世代に希望はあるだろうか?

僕自身も就職氷河期世代であり、自分の好きなことをしながら、非正規雇用のなかで生きてきた人間でもあるで、この何というか閉塞感や飢餓感は本当に感じます。また、30代半ばから40代半ばは子育て世代でもあるので、この問題にはどこかで向き合いたいなと思っていました。

さて、ある会社から定期的に賃金を得るためには、人件費等の支払いをするための売上があることがそもそもの前提にあります。

で、その会社は何で売上を立ててるかを考えるとはっきりする訳で、企業も給与を支払い続け、持続していくためには、どう売上をあげ、利益を得ていくのかを日々考えている訳です。もちろんそうでない会社(いわゆるブラック企業とか、人を大切にしない会社)もなかにはある訳で、その見極めも結構重要だったりしますね。


かつて、人材紹介会社や転職市場がある程度成り立っていたのは、より条件のよい情報をたくさん仕入れ、それをクローズで売り、優秀な人材(会社に貢献でき、結果をきちんと出せる可能性の高い人材)を見つけ、より高い給与で雇ってくれる企業につないでいくことができたからで、今やそこすら揺らいでいる時代です。

1つの会社でも異動があるように、様々な経験をさせていくという社内の人材育成モデルがあると思いますが、それだけ異動ができる部署が存在するには、少なくとも20人以上はいる企業でないと成り立ちにくい。部署間で何かあったときはお互いさまで手伝ったりはすることがあっても、大概はずっと経理担当だったり、ずっと営業をやっていますということになりやすい。

で、その担当者が、年齢を重ねるごとに、よりよい方向へ改善していけばよいのですが、その担当者自身がやりやすい、慣れている方向に落ち着き、その人の「仕事」へと固定化されていってしまうのです。そうなると、恐らくですが、新しい人材が入っても新しい風も入れられず、チャレンジや変革がもう面倒な企業体質となり、何となく今は会社自体も成り立っていても、会社組織も硬直化が進み、時代の流れや変化に置いていかれ、ついには新しい人材も入らなくなるという悪循環に陥ります。

もし、そんな企業に転職や就職をさせようものなら、ますます失望感を助長させるようなものだと思いませんか?

国も就職氷河期世代に向けた支援を行おうとしていますが、やはりセーフティーネットの一環であり、ひきこもりや無業など、モチベーションややる気がそもそも失せてしまった人たちをどう社会参加、就職させてようとするかが問われてくるため、やはり受け皿は限られてしまうなと思うのです。

30代半ばから40代半ばはまさに子育て世代。人材がもっと流動的になるようにする方向性が必要になるなと思っています。

役割を固定した採用ではなく、その会社の経営戦略や方針に応じて変化させていく。その人の個性や適性もみながらということになりますが、例えば、もし10数名の会社なら、社員のライフプランに応じて、役割も仕事内容も変えていけるようにしたらよい。いわゆる全員参加型の経営ですね。流動的になれば、経営層と現場での乖離もなくなり、顧客も声や時代に即対応がしやすくなると思いませんか?

さらに言えば、小規模や中規模の会社でも、内部外部問わずあるプロジェクトごとに人材を募集し、チームとして成果を出せるようにしていくということです。

フリーランスを中心に、実際にトライアルしている「人と会社のリデザインチーム」というのがあります。ちなみに「まちのきょういく委員会」のイベントでもこの貢献度可視化シートを活用しています。

よく時給1,500円以上に!とかありますが、単純に考えると売上をあげる、高付加価値化させないといけない。いや普通に無理があるだろうと。ただ、毎日何十時間と働いて稼ぐということではなく、今の労働時間を2/3にしていくという道はあるなと思うのです。時間あたりの単価をあげていくことですね。

さて、企業は誰のものか?株主のもの?経営陣のもの?顧客のもの?社会の公器?それとも社員?ロスジェネ世代の飢餓感の根底にあるのはそういうことなのかなと僕は思っています。

そこで、僕自身もチームやプロジェクトでチャレンジしてていけるような場やコミュニティ、そして事業づくりをしていこうと思ったのです。

そんなことから僕が応援したい会社であり、いっしょに事業づくりもしている株式会社オヤノミカタ。


子どものためにとなりがちですが、そうではなく、親自身のあり方も本当に大事だと思うのです。

※最後まで読んでいただきありがとうございます。投げ銭スタイルの全文公開記事としてアップしています。気に入った方は100円投げてください。

ここから先は

0字

¥ 100

「希望」ある社会、一人ひとりの才能が開花できる社会の実現に向けての活動資金にさせていただきます!!