「バイト代、高校生だから安いのおかしくない?」

バイト好きな娘。
というか、稼ぐことが好き。お金が好き。

お金好きっていうと、いい顔しない人も多いけど、いいことだと思っているので、個人的には大歓迎な傾向です。

お金好きっていっても、やたらもらおうとするとかけちけちするとかでなく、買ってもらえそうなものはねだるけど、ねだって無理だろうなと思えば自分で買うからいいし!って潔さがよい。足りないなら稼ぐし!という。
うっかりと買ってもいいよ的なことを言ってしまったり、眠くて生返事したりすると、買ってくれるっていったじゃん!って食い下がられるけど…
(そして要領よく実家に帰省するとばぁばにねだる。ちゃっかりしている。)

高校もバイトできるところにして、絶賛バイト中なのです。
(その、バイトの選び方とか、シフトの入れ方も、娘らしくておもしろいのでいつか書いてみようかな。)

*

で、その娘が最近言ってたバイト代のこと。

「高校生だから低いってさ、変だよね…!!」

「最初の慣れない期間が低いのはわかるよ。それでいいよ。
 入って3か月は低いみたいなのとかさ。
 でも、3か月でもう慣れてきたのに、はいったばっかのパートのおばちゃんのほうが高いってさ、なんでって思うよね。
 同じことしてるし、こっちは慣れててうまくできるのにさ。」

「チェーン店だから、店長がどうしようもないのはわかるよ、でもねぇ…
 友達と、こんな店潰れたらいいのにね、って言ってるよね。
 自分のバイト先なんだけどw」

*

もっともな意見だと思う。

そういう年齢だけで差別するのって、ほんと理不尽だし、おかしいと思っている。

ただ、親としては、ある意味その理不尽さを見てみるというのもいいかなと思ってはいる。
で、そういう理不尽な世界を見て学習してるのならそれはそれでよいことかなと。だったらどうする?を考えるきっかけにはなりそうだし、変えていきたいと思ったりしたらいいなとも思う。
理不尽さに負けたままいないでほしいなというのと、そのまま慣れてしまって無意識にでも理不尽をまき散らす側になってほしくないなというのと。理不尽な世界で、何も変えずに理不尽なことによる利益享受する側になってしまうと、結局暗黙の了解で理不尽を認めていることになるから。

*

「まぁ、今のうちにそういうの見て学習しなよ。就職時に参考になるじゃん。こんな考え方する会社なんだって見えるじゃん」
って言ったら
「ほんとだよね!絶対この系列とかにもいかないわー」
って言ってた。

娘が働いているところは見たことはないけど、お金好きなだけに対価得られるならかなりしっかり動く子なので、同じバイトしている人と比べたとしたらそこらの大学生とかパートさんより役に立てているんでないのかと思ったりします。(もちろん、大学生でもパートさんでもしっかりされてる方はいるはずだし、仕事できる人は全然娘よりも作業量だけでなく幅も質も高いと思うけどね。)
お金大事と思っているからこそ、もらうために働くのには手抜きしないだろうと思っているし、やる気になりさえすればいろいろ気はつくしいろいろできる子のはずなので。普段やる気にならなさすぎるだけで。

そろそろバイト変えようとしているので、どういうところを選ぶかも、そこで何をまた得てくるかも楽しみではある。

*

娘については親としてのひいき目(?)もあるかもしれないけども、若い子でも子供でも、仕事できる人はできるし、能力高い人は高い。
中堅や年配の方に比べて経験が足りない部分はあるけども、経験が必要なことばかりでもないし、経験はネックになることだってある。

最近、新入社員の給与について、能力高い人には特別高い給与をと提示する企業がでてきて、能力を評価しようという流れになってきているのはおもしろいなと思うのです。
格差も広がりそうなので、その点は気になるのだけども。個人の能力と努力の問題だとなんでもされてしまうと、そこでは救えないところも出てくると思うので。

それはそれとして、年齢にかかわらず活躍できる、評価されるっていうようになったらいいと思うし、それは正社員だけでなくバイトなども同様になっていくといいと思っている。
そのためにも、おかしい!と思う感覚をそのまま持ち続けてほしいよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?