Maki Rindoh

ライティング・ライフ・プロジェクトファシリテーター、キャリアコンサルタント、グラフィッ…

Maki Rindoh

ライティング・ライフ・プロジェクトファシリテーター、キャリアコンサルタント、グラフィックレコーダー。 伝えること、人の力を引き出すこと、人と人の関係性を高めること=組織力を高めることにが好きです。  #ライティング・ライフ・プロジェクト #WLP #キャリコン #グラレコ

マガジン

最近の記事

決められなくても決めて進めばいい。

仕事を進めるときに、 「どう決めるのがいいか判断できないから、まずいろいろ調査して考えよう」 というのがすごくもやっとする。 やらないといけないことがあるけど、それをやるという決断ができない、というようなとき。 「ほかにいい方法があるかもしれないし」 「これだと問題だと言われたり、不満がでるかもしれないし」 と、調査して1番いい方法を見つけたい、みたいな。 一見普通のまっとうな理由だし、まじめに検討してる風だし、そんな風に言われると反対しづらいのだけど、仕事で何かしないと

    • 今できない先のことを見なくたっていい。

      先日後輩と話していたときに、プロジェクトのアドバイザーでリーダーの方の話になった。 いろんな経験をされていて、知識も豊富で、たくさんの分野に詳しいのもあって、思いつくのも決めるのも変わるのもはやくて、また、もともと外部から来たこともあって進め方やスピード感も全然違う。 それに着いてくのが大変だし、いっぱいいっぱいになってる人も多そうな感じ。 スピードだけでなく、あれこれ思いついたことをどんどん進めていこうとするバイタリティにも圧倒されている人が多い。 パワフルだよね、って

      • 都合よい仕事なんて準備されているものじゃない。

        どんな仕事がしたいのか、っていうのは、一般的な(?)対外的なイメージだけでなくて、具体的にどんな仕事の内容なのか、自分はその仕事のどんなところに惹かれるのか、仕事をして何を求めたいのか、そういうのを見ていく方がいいと思う。 というか、「やりたい仕事」「やりがいのある仕事」みたいなものなんて、ほんと個々それぞれで違うし、ぴったりくるものがそこにあることなんてほぼほぼないんじゃない?って思っている。 * 特に新人の場合はできることも少なくて、多少知識や経験らしきものがあった

        • 「やりたい仕事」ってなんだろう?

          会社に入ってみてすぐにやめてしまう、というのを聞いて、もったいないなぁと思う。 だいたいのことは、ある程度知ってからの方がおもしろいし、よく知ってよくわかっていろいろできるようになってからが楽しいと思う。 最初から好きなことだって、より知ってわかった方が、もっと好きになってたりするじゃん? * 逆に、もっとやりたいのにかんたんなことやさわりのところくらいしかできなくて、もやっとすることもあるだろうし、別の会社ではどんどん仕事任されているのに自分は研修や基礎ばっかりだと焦

        決められなくても決めて進めばいい。

        マガジン

        • 思うこと
          681本
        • キャリアデザイン
          167本
        • 自分のこと
          213本
        • 仕事&募集
          3本
        • 旅写真
          8本
        • セミナー・講座メモ
          8本

        記事

          よく知らないまま判断できる?

          また4月も終わらないのに、もう、今年度の新人で会社をやめる人が増えているらしい。 別に、続けるのもやめるのもどうしようがそれぞれ個人の自由だし、とりあえず続けるのがいいこととも思わない。 でも、1ヶ月もたってないくらいで、会社のことも仕事のこともまわりの人たちのことも、あまりわからないままじゃないのかな? やめたいほどいやだったり合わなかったりした何かは何なのだろう? もちろん、ブラックだったり、パワハラモラハラとかがあったり、なんかやばそうだったら即やめるので正解って

          よく知らないまま判断できる?

          好きな本棚をつくるなら

          引越しした後に真っ先に整えたのが本棚で、好きなものばかりを並べた空間がそこにあることでテンションあがる。 絵本をメインに飾ってはいるけども、図録とか好きなデザイン本とか好きな雑貨とかいろいろおいてあるから、見た目だけでなく存在そのものが好きな空間。 部屋が整ってきたとき、もうひとつ本棚が必要だと思った。 まだ絵本や図録で収納できていないものがたくさんあるし、お気に入りの本もあるし。 視覚的にも、もう1箇所、好きなものばかりの場所があるのはいい。 できたらその本棚ながめられ

          好きな本棚をつくるなら

          マネージャーになりたいかどうか。

          最近立て続けに、友達と話していて、 「マネージャー目指したらいいじゃん」 と言われたので、考えてみるべきなんだろうかと思ったりしている。 そうは言っても基本なりたくないんだけど。 友達のひとりは、やっぱり部下を持つと見えることとか変わるからやってみるといいよ、というのと、私にできるんじゃない?っていうようなことでの発言で、もうひとりは、上司や会社に不満があるなら自分が管理側にいって変えたらいいじゃんっていう感じ。 ずっと、上にあがるのは興味はなかったし、現場に近いところに

          マネージャーになりたいかどうか。

          描いたら見えること。

          先日、お茶会に参加したとき。 ほぼほぼみなさんお互いはじめましての状態で自己紹介しましょうとなったので、その場にホワイトボードがあったのをいいことに、自己紹介を描いていってみた。 ホワイトボードとか模造紙とかあれば単純に楽しいから描きたいじゃん、っていうのもあるし、私にとっては、描くのがそもそも自己紹介になるから。 グラフィックレコード、グラフィックファシリテーションと話してみても、知らない人にはあまりイメージ伝わらないし、どんな風に描かれてどんな価値や効果があるものなのか

          描いたら見えること。

          「話せていない」と思うとき。

          話をしていて、答えのないことについて正しいかどうかを聞かれると困ってしまうのだけど。 正しいかどうかで話されるとき、「話している」感じにならなくて、もどかしくなることが多い。 やりとりはしているのだけど「話せていない」と思ってしまう。 話そうとしても、暖簾に腕押しというか、キャッチボールになってないというか、そんな感じでつかれてしまう。 それって、ボールを投げ合って受け取り合っていなくてすれ違ってばかりだからかなぁと思っていたのだけど、それはそうなんだけど、「正しいかどう

          「話せていない」と思うとき。

          「正しいのか」と聞かれたら?

          伝えた話について、内容やそこから出す結論が正しいかどうかって聞かれたらどうする? 上司と話していて、「それで正しいってこと合ってる?」という風に聞かれて、私は、正しいです、とは答えられなくて、困った。 正しいとは何をもって正しいと言っていいか、悩まない? 私が聞いたこと、また聞きで聞いていることは、どこまで正しいかわからないし。 私が正しいと思ったからって、上司や組織としての正しいかどうかの判断とかと同じかどうかわからない。 * 「そう言われたのか」 「それが正しいと

          「正しいのか」と聞かれたら?

          見ているようで見ていない。

          先日の旅の帰り、みんなと別れた後で盛大な乗り間違いをしてしまった。 相当ひどい間違いだった割に、その後予定があったわけでもなく困るのは自分だけなので(心配させてはいたけど)、意外と落ち着いて対応した気がする。 というか、間違いがひどすぎて慌てても無駄だしそんな余裕がなかったかもしれない。 その後、間違えたときの状況をふりかえってみたら、ほんと、見たいところだけフォーカスして見ているんだなぁと思っておもしろかった。 見えているのに見ていない。 * 乗り間違いをしたあと、降

          見ているようで見ていない。

          引き寄せというか運命というか。

          先日、山の中を歩いていたとき。 あちこちきれいな景色がたくさんすぎて、写真撮ってたら最後尾になっていて。 アテンドしてくれていた友達が、私がはぐれないようにと近くをつかずはなれず歩いてくれていて、写真撮るのにつきあってくれていた。 壮大な風景の中で、小さなお花があったり、小さな洞のようになった木の根の中に植物があったりするのもかわいくて、ふたりでしゃがみこんで写真を撮ってたら、とおりすがりのおじさまが、何かあるの?って足をとめて、まわりを見たり撮ったりされていた。 友達が

          引き寄せというか運命というか。

          親の役割ってなんだろう?

          友人たちと話していたときに、昔は女性は自分のことを考えたり自分のために動けることが少なかったよね、という話から、今でも子供がいる場合は自分のこと考えられないよね、とか、親って何をするものなんだろうね?って話になって。 それぞれの親の話が出たり、親としてはどうしてるの?と聞かれてうちの場合の話をしたりしていた。 私は、子供をひとりで生きていけるようにするのが親の仕事だと思ってやってきたけど、親はどうあるべきなのか何をすべきなのかとかって、ほんと人によっていろいろだと思う。

          親の役割ってなんだろう?

          モノを持つことと手放すこと。

          引越し後に荷物を整理していて、まだ使えるけどこの家ではいらないもの、ほぼ使っていないから持ってきたけどやっぱりいらないものなど、使えるけど使わないものがたくさん出てきた。 それらをどう処分するのがいいのかって、すごく迷っている。 捨てちゃうのがはやいし、はやくすっきりできるのはよい。 ずっと、何かしなきゃと気にしているのも、もうここではいらないのにまだなくならずにそこにあるのを見ているのも、気持ち的にはよくないし無駄だと思うから。 環境のことやサスティナブルであることを考

          モノを持つことと手放すこと。

          書いて出すから出てくること。

          何かを書き出してみたら、書いているうちにそれまで考えてなかったことを書いていることってある。 全然思ってたことと違うことが出てきているようなとき。 こんな流れで書くつもりなかったけど、なんか思ったままに書いてたら、ちょっと想定してない流れになってたとか。 書いているうちに思ってたことに加えて何か思いついたとか。 このnoteを書くとき、だいたいは、なんか気になるとか、もやっとしたとか、そういうのを、何がそんなにひっかかるんだろうなと考えていたり。 思いついたこととか気づい

          書いて出すから出てくること。

          つかれ方の違いってなんだろう?

          先日マルシェに参加したとき、めちゃくちゃつかれたのだった。 途中ちょっと手を止めてたり、飲み物飲んで休んだりしつつ、それでも最後まで描き続けられなかったくらい。 運営メンバーに、すごいぐったりした顔になってると言われたくらい。 その場でイラスト描いて渡していたけども、ちょっと時間かかりそうなものは、持ち帰って描かせてもらうことにした。  そんなにつかれたのは、はじめてのことだったというのもあるし、なんだかんだと4,5時間は描いてたというのもあると思う。 短時間で描くために

          つかれ方の違いってなんだろう?