年齢と呼び方と敬意は関係ない。

呼び方呼ばれ方の話書いていて、もう一つ思い出したこと。

うちの子たち、姉弟だけど、お互い名前で呼ぶ。
それは単に、私が「ゆうき」「だいき」って呼ぶのをお互いまねした結果だと思うけど。”お姉ちゃん”って呼ぶような声掛けをわざわざしなかったから。

(いちいちわざとらしく、下の子がいるときに”お姉ちゃん”って呼ぶのは好みでなかった、というだけなんだけど、自分がいちいち「お姉ちゃんだから」みたいにされるの好きでなかったとかもあるかもしれない。余談だけど。)

ゆうきが「お姉ちゃん」って呼んでほしがっていたらまた違ったかもしれないけど、そういうのもなかったし。保育園とかにはいって、まわりの兄弟が「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」って呼んでいたりしても、そうしてほしいとはならなかった。
名前で呼ばれるのが当たり前になってしまったからというのもあるかもしれないけど、お姉ちゃんっていう呼ばれ方自体に頓着していなかったようにも思う。わざわざ呼び方で上下や年齢差示さなくても、圧倒的にゆうきが強かったから。(それは体力的にはだいきが強くなったはずの今でも、ゆうきが強い。)

*

私も子供たちも別にそれで違和感も不満もなかったんだけど、私の親はそれをすごく不満に思っていた。
子供たちが小さいころ、実家に行くと、弟が姉を呼び捨てにしているのを放置するなと怒られたし、だいきは「ゆうき」って呼ぶたびに「お姉ちゃん、でしょ?」「ゆうきお姉ちゃん、とか」って注意されていた。

兄弟で下の子が「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」って呼ぶのが普通だ、という考え方もわからなくはないけど、別にいいじゃん?っても思う。

本人がそう呼ばれたくて、それなのに呼ばないとかであればわかるけど。
本人の意向関係なく、自分の常識に沿ってこういう風にするべき、っていうのは、大人の(というかうちの両親の)好みと自己満足じゃない?とも思う。
強制されて呼び方変えたところで、しょせん表面的な話でしかないとも思うし。(小さい子とかだと、知らなかったところから知ることで表面だけでなく意識などが変わる可能性も大きいけども。)

「お姉ちゃん」って呼ばなかったら姉と思っていないというわけではないんだし、年頃になったらTPO考えて「姉」とか「姉貴」とか言うようになるだろう。多分。
それで問題ないじゃん?って思う。

*

そもそも私、年上だからえらい、年上だから敬われるべき、みたいな考え方があまり好きではない。
歳重ねても何も考えない人は考えてないし、何もやらない人はやらないし。
子供の頃とかは、1つ違うだけでもできること違って、年上すごく見えるけど、それは単に習ったかどうかと、身体の差や体力差だったりするし。

うちの子の場合年子だから、そんなにできることに差があるわけでもなく(得意なことが全然違うから、できることは差はあるんだけど、どっちがすごいとかえらいっていうのではない)。
というか、年齢差とかできることとか関係なく、兄弟姉妹なんか、兄弟姉妹っていうくくりで平等で対等でもよくない?とも思う。
お兄ちゃんお姉ちゃんとか、ただの呼称なだけじゃない?敬意とかそういうわけでもなく。

親とか、祖父母や叔父叔母とかを、名前で呼ぶ人とかもいるけど、別にそれがお互いいいならそれでいいじゃんって思うし。
友達とかでも、名前呼び捨てか「さん」「くん」「ちゃん」つけてるかとかって、呼び捨てが乱暴とか下に見てるわけではなくて、習慣とか関係性による距離感とかだし。(そういえばうちの親は、友達同士で呼び捨てするのも最初いやな顔していた。それはのちには慣れてたかもだけど。)

*

呼び方って単にその人たちの関係の中でどう呼ぶかだけの話で、人からどうしろって指示されるものではないと思う。
(所属する場でルールや慣習で決まっているというときは、従えばいいけど。でも変えたっていいよね。)
そもそも文化によってもどう呼ぶのが常識かなんて変わるんだし。

というか、ふと思い出して思ってたこと書いてみたけど、好きに呼んだらいいじゃんっていう、ただ普通のことだな、この話。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?