呼び方呼ばれ方。

最近読んでいたまんがで、主人公の一人である女性が、保育園で「〇〇ちゃんママ」と呼ばれるのに違和感覚えて「名前で呼んで」ってお互い名前で呼ぶようになったシーンがあった。

その気持ちめちゃわかる!と思った。

その人は、パートナーの親戚の子を預かることになっただけで”ママ”ではないからっていうのがあったのだけど、でも性格的に、ほんとのお母さんであっても「〇〇ちゃんママ」は避けたのではないかなと思う。

「〇〇ちゃんママ」だけでなく、「〇〇さんの奥さん」とかもなんだけど、一人の人として扱われてない感じの、付属物感が苦手。
名前で呼んでいると、付属物感はあまりない気がする。表面的な話かもしれないけど。

*

でも基本はそう思ってるんだけど、自分が直接関わらないような相手だったら付属物で構わないとも思う。

たとえば実家のご近所さんが「〇〇さんちの娘さん」と言っているとか、あまり会わない遠い親戚から「〇〇家の嫁」「〇〇くんの奥さん」「〇〇ちゃんの旦那さん」とかそういうの。
いちいち名前覚えてもらう必要もないと思うし、覚えてもらいたいとも思わないし、その場でそのときにそういう役割でいる人、で十分だ。

と思ったら、ママ友も同様でもかまわないような気もする。
知り合うきっかけはママ友だけど個人的につきあいたい、ひとりの人間同士としてやりとりしたいと思う相手なら、名前呼びがいいなと思うんだけど、つきあいたくもないけど子供の親としてしょうがなく表面上のつきあいするためなら、「〇〇ちゃんママ」で十分かも?
でも名前はいらないけど「××さん」(苗字呼び)でいいかも。子供つながりだと苗字覚えてないこと多くて「〇〇ちゃんママ」になるのかもな、とも思うけど。

*

単に、呼ばれたい呼び方ではなく、呼びやすい呼び方で呼んでいるだけなのかもしれないな。
呼ばれ方の意味とか特に考えず。
慣習的になっているのは踏襲するだけとかもあったり。

たとえ呼び方変わったところで、どう見ているかが変わらなければ同じだろうとも思うけど、呼び方変えたらスタンス変わることもあるとも思う。
(実際このまんがでは関係性変わったなと思うし。)

呼び方の問題ではないのだけど、でも、付属物みたいな感じの雰囲気はなくしたいものだなと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?