見出し画像

【セルフライナーノーツ】#5.2ベル【「  」】

[前記事]

【セルフライナーノーツ】#0.プロローグ【「  」】
【セルフライナーノーツ】#1.Twinkle【「  」】
【セルフライナーノーツ】#2.カッコワライ【「  」】
【セルフライナーノーツ】#3.寝癖【「  」】
【セルフライナーノーツ】#4.ただ、二つだけ【「  」】


久々のライナーノーツ連載だー!と思ってたら、今回であっという間に最後の1曲になってました。1ヶ月以上書いてるわけだから、決して短かったわけではないんだろうけど、なにしろ前回のシリーズが20曲あったもんなあ。。笑

CDご購入はBASE Online Store「万貴音屋」で。何卒何卒。
この記事シリーズをきっかけにご購入いただいた方、ありがとうございます。

https://makine.base.shop/items/32495313


「2ベル」楽曲クレジット

作詞:小田貴音 作曲:小田貴音 編曲:万貴音


【楽曲解説】

古き良き匂いのする、ゆるめの4つ打ちディスコポップ。緊張感漂うライブハウスのワンマンというよりは、夏フェスのラストあたりにみんなで汗かいて揺れると気持ちいいんじゃないかな、という雰囲気の楽曲です。楽曲を制作する時になんとなく考えることの一つに「ライブだとどのあたりにハマる曲だろうか」というのがあって、これを考えずに作ると意外に出番が作りにくかったりする。先日ライブでやった「Beside曲」の中にもこれが原因のものが数多く存在します。楽曲同士のマッチングなど、その理由も様々。

さて解説。

最近はあまり多く作っているスタイルではなくなってきてる気もしますが、各ボーカルが細かく役割をチェンジしながら進んでいくストーリーです。機能的に書くと、例えばよくあるのはAメロ:貴音 → Bメロ:万貴 → サビ:万貴(貴音ハモり)という形。それに対してこの曲ではABメロ/サビそれぞれの塊の中で交互にメインを張って歌うスタイル。もしくは「合いの手」の形で絡んできます。

このスタイルを男女ツインでやろうとすると、必然的に男声はやや高め、女声はやや低めの音域で展開することになります。うまくやらないと男子は妙にテンションが高く(声張らなきゃいけない)、女子は微妙にまったりする(声張って歌いにくい)という高校の体育祭みたいな雰囲気の曲になります。そのちぐはぐを活かす曲も作れたら面白そうだけど「2ベル」の場合はそうもいかんので、各々の歌の力点を揃えるのが結構重要、という曲。

歌詞の話に入ります。主人公は相談を受けている面倒見の良い先輩、みたいなキャラクター。こんな頼りがいのあるガイになりたかったぜ…むしろ自分はここに出てくる「君」側の人間です。

自分の行動や言動、生き方について100%の自信を持っている人間は地球上にどれぐらいいるのだろうか。失敗した時、上手くいかなかった時はもちろんのこと、いい感じにできた!と思った直後に周りを見渡して「いややっぱ大したことないんじゃないか」と秒で萎えること、たくさんありますよね。「自分ばっか悪者扱いして 一挙手一投足が気になってしゃーない」ここ。

SPL∞ASHに提供させてもらった「君のスピードで」という曲で「歩き出すたび立ち止まっては この世界と答え合わせしてるみたいで」と書きました。俺はずっとこの気持ちを多めに持って生きてきたように思います。

上を見ればキリがないし、正解なんてないんだろうけど、それでも…という気持ちにに対して、当時の自分が見つけた答えが「よそはよそ、うちはうち」、そして「動くためには、自信過剰でいい」ということ。失敗しても、例え勘違いでもいいから、そこから抜け出すためには、動き出すためには誰かの「かかってこい!」と差し出される手が必要なんじゃないか、と思ったわけです。

この面倒見の良いパイセンも、きっとこれまでにたくさん失敗して、苦い経験をしてるんですよ。そして「かかってこい!」とは言うけれど、待ってるんですよね。差し出した手はあっても、それを掴むのは他ならぬ「君」しか出来ないアクションだから。思い切って掴んだ手の先に、「ブランニュー・君」が待ってるわけです。

めちゃくちゃラディカルに考えれば、この世の人間なんてみんな勘違いや偏った情報や感情で生きてるんだと思います。全てをフラットに見渡せるのはもはや神様ぐらいなもんだ。でこぼこした形を引きずりながら、前に進もう、あるいは誰かを理解し、誰かに理解してもらおうと必死で生きてるのが僕たち。その気持ちだけは、勘違いじゃない。

そういう歌です。普段こんなことは言えないかもしれないけど、歌に託せば素直に言葉に熱が乗ります。音楽って不思議。そして素敵。

タイトルの「2ベル」ってなんぞや?これは演劇などの舞台用語です。開演前、大抵5分前に鳴るのが「1ベル(予ベル)」、開演を告げるのが「2ベル(本ベル)」。歌詞では「次の幕が上がるよ」にかかってまして、「ほれ、行ってこい!」という気持ちを込めてつけたタイトルです。


【音の解説】

ゆるめの4つ打ちディスコポップ、と書きましたが、意外とこれが万貴音の変わり種だったりします。今までの4つ打ち楽曲はほぼBPM(テンポ)が同じで、クロスフェードして繋いでも大丈夫な感じに設計してたんです。S(END-ING) MY SONG、アンケート、じゃんごーじゃんごー!、質疑応答、などなど、メドレーで一気呵成に畳み掛ける展開を作れるように。「2ベル」はこのラインナップよりも2回りぐらいゆるめなんですね。4つ打ち楽曲は人気も使いやすさも高かったんだけど、その王道に触れながら外していきたかったんではないかと思います。

あと、ケツメイシガチ勢ではなかった自分(カラオケで「さくら」が歌えないやつ。。笑)が「おっ」って思ったのが「君にBUMP」という曲でして、がっつり聴き込んだわけではないんですが、「あー、4つ打ちってこんなゆっくりでも気持ちいいんだ」って思ったのが心のどこかに残ってたんでしょうね。自分の4つ打ちの師匠はモーニング娘。、というかDANCE☆MANだったので、なかなかの舵きりだったと思います。

ドラム、ベース、ピアノ、アコギはいつものこととして、エレピ、ワウギター、生ブラス(トランペットx3)。ピアノものが2つ入ってる時はエレピをウワモノとして扱うことが多いです。高音でキラッと撫でると気持ちいいのよね。トランペットも自分で演奏してるので努力を評価してほしいとも思いますが、笑 やっぱ響きが上にばかり固まるので、がっつりブラスセクションを組む場合はサックスとかトロンボーンも欲しいな。

厚めのコーラス、ディレイで飛ばしたギター、キラキラ漂うエレピ、と当時持てる「美味しいポイント」を満遍なく突っ込んだ楽曲です。間奏とアウトロのオクターブエレピソロも自分好み。にわかですがオスカーピーターソンとかチックコリアとか好きで良かった。

メロディについて紹介したいのは2点。長くなってるのでなるべく簡潔に。

・Aメロ
この曲のキーは「Eb/Cm」が主体。ただしAメロだけはキーが「Eb寄りのC」です。ちょっと専門的な話になるけど「Eb/Cm」は「平行調」の関係、「Cm/C」は「平行調」の関係。機能的に近い場所にいるので、そこを長調短調含めシームレスに混ぜたメロディを作ってみた感じです。言葉にするとすげー難しそうに聞こえますが、ふわっと浮き上がるようなメロディ展開にしてみました、と思ってください。笑

・歌詞の分岐
ほんと1単語だけなんですけど、「君/僕は壊れない」のとこ。メロディはユニゾンで、別の言葉をぶつけるということを実験的にやってみました。ツインボーカルだから出てきたアイデアです。The Beatles「HELP!」、斉藤和義「歩いて帰ろう」のメロディ2つ同時展開のアイデアをピンポイントで使ってみたのかな。明確に登場人物が2人になる感じがして、個人的には成功したと思ってます。


【あとがき】

差し出された手を掴む勇気が出るのをいつまでも待ってるぞ、という「2ベル」でした。誰得知識として、「2」は何故か全角です。笑 誰かの胸を借りるのは恥ずかしいことなんかじゃないよね。

これで全5曲とも解説させてもらったわけなんですが、もうちょっとだけ続くんじゃ。それぞれの楽曲にある「空白」について。これを次の記事で書いて終ろうと思います。一応コンセプトアルバムとしてまとめたものなんで、これを書かないとね。もう少しだけお付き合いください。お楽しみに。



[Official Website]
https://www.ma-ki-ne.com
[Twitter]
https://twitter.com/makine_official
[Facebook]
https://www.facebook.com/makinehiroshima
[Youtube]
https://www.youtube.com/user/MAKINEmakineMAKINE
[Online Store「万貴音屋」]
https://makine.base.shop/


[Subscription]
・アルバム「Smile Co.」
https://linkco.re/CfEa1V9B
・シングル「クローバー」
https://linkco.re/07fFrAb9
・シングル「優しい言葉」
https://linkco.re/ZTSUcyv5
・アルバム「ノーマライズ」
https://linkco.re/350NZmQx
・アルバム「Ancient Collections」
https://linkco.re/SBDumrht
・シングル「ごめんあそばせ feat.桑原しおり」
https://linkco.re/b39081qC
・シングル「にらめっこ」
https://linkco.re/a4ey4Q58

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは万貴音の運営費として使わせていただきます。