見出し画像

朝読書はじめました|2022Mar.

今年はちゃんとアウトプットもやっていこうと思っていて、毎日日記をつけている。ほぼ日手帳は5年前くらいから毎年必ず買っているのだけど、ここまでちゃんと書いている年はないだろう。

今年はちゃんと朝活もやりたい。体重測定もやりたい。読書もしたい。アウトプットもしたい。新しい勉強もしたいと思って、ちょっと欲張り過ぎなんだけど、今のところ、だいたいできてる。
なぜだか、今年は習慣化したいことがうまく習慣化できているのだ。

毎年いろいろチャレンジしては失敗してきたけど、なぜだか今年だけは複数の習慣化がいっぺんにできるようになって、、すごい(自画自賛)。

できている理由はよくわからない。
習慣に関する本をたくさん読んだからスキルとして身についたかもしれないし、気合だけで頑張っていて気が抜けたら全部だめになるかもしれない。

理由はまだよくわからないけれど、それでも今のところできている自分をしっかりと褒めて、できるだけ続けられたらいい。途中でやめてもいいくらいの気持ちで、楽しく続けられたらそれでいいのだ。

朝活を再開

いまこの記事を書いているのは5月なのだけど、3月下旬から朝活を再開した。

朝活自体は、昨年の7月くらいからはじめて、11月くらいには寒くて中断していた。何をしていたかというと、4:30くらいから瞑想→散歩しながら写真を撮るくらいで、だいたい2500歩くらい。そんなに大したことはない。


今シーズンは先シーズンよりも30分早く起きるようにした。
まだ外は暗いから、散歩はもう少し暖かくなってからかと思いつつ、さて今年はなにをしようかなと考えている。

本当は体を動かしたいのだけど、まだ寒いから暖かくなるまでは毎日読書をすることにした。ただ読むだけだと頭に入らない。なんとか血肉にしたいから何らかの形でアウトプットしたいなあと思っている。

効果的な読書法

そこでまず、「読書術」「学習効率」「時間術」「習慣化」系の本から読むことにした。

子供の頃から勉強する習慣もなかったしそもそも勉強の仕方がわかっていないから、まずは学習の基礎を作るためにメタ学習からやっていこうという作戦だ。

(今のところの)読書の流れは、次のような感じ。

  1. できれば本を読む前、に要約サイトや書評ブログ、YouTubeなどで本の内容をざっと知る。

  2. 時間制限を設ける。今は1冊2時間。

  3. 「表紙」と「はじめに」と「おわりに」を読んで、どんな内容が書かれているかを推測する。

  4. この本から何を知りたいのか(吸収したいポイント)決める。

  5. 目次を読んで、知りたい内容がどのあたりに書いてありそうか、アタリをつける。

  6. 順不同で、知りたい内容のところや、面白そうなところからつまみ食いで読んでいく。つまらないところや、理解できない難解なところは読み飛ばす。

  7. 読みながらメモ。読み終わったら本の要約と自身の行動を変えるところをまとめる。

この方法もまた本を読んで学んだことなのだけど、意外とうまくできている気がする。
本当はもう少し早く読みたいとか、理解力を上げたいとか、アウトプットが追いつかないとか、うまくできていないこともあるのだけど、今はそれでいい。

まずは続けることが第一優先で、学習効率は徐々に高まっていけばいい。


読んだ本の要約と感想みたいなのは本を読んだ直後にNotion上にまとめているので、復習も兼ねてどこかでアウトプットしたいなと思っている。
このnoteか、Twitterか、そのあたりで。

noteでいただいたサポートは、開業資金として活用させていただきます。ありがとうございます。