見出し画像

ダッチオーブンよ、しばしの別れだ

私は自他ともに認める超インドアだ。

どんなに晴れていても、キャンプ以外では家にいたい。

そんな人間が、初めてダッチオーブンを知ったのは、15年ほど前。

NHKの「アウトドア入門」という番組をたまたま観た時だ。

ダッチオーブンなるもので調理をするという。

真っ黒くて、重量感溢れる鋳物の鍋だ。

プロの指導のもと、河原で料理が始まった。

蓋の上にも豆炭を乗せていたのが衝撃的だった。

ワイルドだー!

出来上がったローストチキンやポテトは、こんがりと香ばしい色に仕上がっていた。

うまそー!!

とにかくすごいジャンルであることは分かった。

AIによるイメージはこんな感じです。
なんかちょっと違う、、、


西部開拓時代、荒野で夕陽をバックに料理していたのと同じ方法だなんて!

ロマンを感じる。

ただ、自分がやることになるとは、この時1ミリも思わなかった。

ちょうど同じ頃、私の友人がダッチオーブンを買った。

欲しかったのかなぁ???

22年秋、突然キャンプデビューをした。

諸々不安だった日々の中、有事の際にどこまでやれるのか?という挑戦でもあった。

今では「キャンプ命っす、四露死苦」くらい熱中している。

そんな私に、「未使用ダッチオーブン10インチ」を友人がくれた。

引き寄せの法則」が働いたのかどうかは分からない。

だって、欲しかったのかなぁ?

いずれにしても、一度も使われる事なく物置で眠っていたというので、勿体無いとは思った。

これもきっと何かのご縁!

打診された際に、いろいろ聞いたのだが、「シーズニング」が大変らしいということは分かった。

そこでYouTubeなどで、事前に調べてみた。(主に夫が)

どうやら使うに、亜麻仁油などでコーティングすること必須とのこと。

シーズニングは、結構大変です。


ちゃんとコーティングできていないと、即錆びるらしい、、、。

サボテンさえも枯らす私には、いきなりぶっ高いハードルだった。

幸い、数々の超絶美味しそうなダッチオーブン・レシピに魅せられた夫が、シーズニングを買って出てくれた。

ビーフシチューしか作ってないです。

ダッチオーブンデビュー

本当だったら、春からスタートが理想的なのかもしれないが、我が家では装備も甘いまま冬キャンプへ突入することになった。

電源サイト電気毛布というチート技があったおかげだ。

そして、ダッチオーブンもとうとうデビューすることになった。

王道の「ビーフシチュー」

1月、関東のキャンプ場。

黄昏時にもかかわらず、私はメタルマッチでなかなか火がつけられずにいた。冬の乾いた空気の中、汗が額ににじむ、、、。

このままでは炭の準備が遅れてしまう、、、。

子供は、夕飯がとんでもなく先になることを察知し、カップヌードルが食べたい!と言い出した。

いつもならご飯が食べられなくなるでしょ!と一喝するのだが、たしかに最低2時間はかかるだろう。しぶしぶ、了承した。

なんとか炭が起き、そこからは夫に交代した。

肉を炒め、玉ねぎも炒め、トマトソースなども投入し、ちゃんと蓋の上に炭を載せ、ビーフシチューの煮込みが始まった。

Oh Wild!

陽は完全に落ち。寒さがぐっと増すなか、空腹もピークだった。

しかし、ここでカップヌードルの誘惑に耐えねば、、、。ダッチオーブンだって15年、陽の目を見るまで頑張ったんだ!

ただ震えながら、私もひたすら待った。

そして、何度も味見をしていた夫がやっと、OKを出した。

本格的キャンプ飯、ダッチオーブンによるビーフシチューの出来上がりだ!

ランプの灯りの中、ハフハフ白い息を吐きながら、皆で食べ出した。

もう限界過ぎて写真を撮り忘れたが、人生でこんなにお美味いビーフシチューは初めてだった

肉はホロッホロで、野菜の旨味とすべてが渾然一体となって、実に濃厚な味わいだ。

ポカポカと温まりながら、ダッチオーブンの凄さを思い知った。

実際の画像は、食べるのに夢中で
毎度撮れてないです、、、

その後も、冬キャンプの間中、ダッチオーブンは活躍した。

一番簡単なのはローストチキンらしいが、やっぱり初回の刷り込みからか毎度ビーフシチューとなった。

赤ワインに牛のモモ肉などを漬け、玉ねぎはあらかじめ切っておく。

前もって準備しておけば、キャンプ場では炒めて煮るだけだ。

にんじん、じゃがいも、ブロッコリーはスチーマーで蒸しておき、出来上がったシチューに添える。

そうするとかなりの時短になるのと、煮崩れないし、色も鮮やかなままだ。

火力の維持など、家での調理とは勝手が違うが、仕上がりは圧倒的に美味しい。

スウェーデントーチに乗っけてもOK。
映えます!


ただ、悲しいことに、、、

今季の冬にあの鋳物のダッチオーブンは登場しない。

キャンプ愛は強いし、どんな後片付けも苦にならないと書いたこともあるが、、、

ハッキリ言うと、食べた後が超大変なのだ!

食べ終わったら残りをすぐ容器に移さないといけない。
のんびりワインを堪能とかしている余裕はない!

火を落とす前に中の汚れを取り、すぐシーズニングを行うのがきっと正しいのだが、、、。

夜暗いとその作業はできないので、できるだけ拭き取って、家に戻ってからやることになるのだ。

そして、鋳物のダッチオーブンは当たり前だが重い。

亜麻仁油を塗ってはオープンに入れ、という作業を繰り返す。

月1回か2回程度のキャンプでは、毎度シーズニングをしっかりほどこさないと、本当に錆びる

最後に作ったビーフシチューに若干、鉄の味がしたように感じたのは、きっと私の手入れが完全ではなかったのだ。

活躍していたのに、、、


というわけで、最後にしっかりコーティング処理をしてからは、ただいま休憩してもらっている。

他にお譲りするという案もあったのだが、私の中では、来るべき義実家生活での大事な相棒になる予感がするのだ。

本来、かまどいろり年中火にかけ、料理をするのに、最適な鍋である。

使い込めば、コーティングが厚くなってくるはずだ。

魔女の大鍋のイメージかな?

ダッチオーブン料理を諦めた訳ではない。

もっといろいろ作ってみようということで、我が家に合うダッチオーブンをついに夫が見つけた!

(続きは、冬キャンプが本格化してから記事にする予定です)

この記事が参加している募集

アウトドアをたのしむ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?