malu

視覚特別支援学校に勤務(英語、技術、STEAM、特別支援)。Microsoft認定教育…

malu

視覚特別支援学校に勤務(英語、技術、STEAM、特別支援)。Microsoft認定教育イノベーター、Google認定トレーナー、JFA公認B級コーチングライセンス。MELC HYOGO 代表、GEG KOBE 代表、Minecraft教育版全国大会地区審査委員、等

最近の記事

Google Champiom Symposium in Tokyo, March 26th_28th in 2024

※ iPad の VoiceOver 機能で聴いて頂けると写真の説明など、視覚障害の方にも分かりやすい様に工夫しています。お試しください。 日本中から、そして遠くはシンガポールからも Champion が集う中、発表の機会を頂きました。 テクノロジーを適切に活用することで、救われる子どもたちが確実にいる、そのことを ICT を活用して、子どもたちの未来のために教育活動をしている方にお伝えしてきました。 発表に使用したスライドに、少し情報を加えて共有します。 全盲、弱視の子ど

    • 授業共創こくり、LT100連発で発表(2回目)

      上掲示の Lightning Talk100 連発に登壇しました。5月に発表したものに引き続き2回目です🕺✨(公開するのを忘れていて、2年越しの投稿です😓) 機会をいただいた紅葉先生、ありがとうございました❣️ 今回は Microsoft Innovative Expert Educator (マイクロソフト認定教育イノベーター)として登壇しました。 お話しした内容は以下の通り。 変わらないといけないのは教師であること。 教師自らも自己研鑽の時間を確保して、目の前の子供

      • 第28回沖縄県マルチメディア教育実践研究大会 参加

        環境を整えることの重要性を感じる1日となりました。昨年度に引き続き参加し学んだ事です。 学ぶ子どもたちを考えると、ココは大人サイドの役割です。 そう、教員次第なのです。 得意な人も、そうでない人も、子どもたちと一緒に歩んで行く必要があると考えます。 スタッフの皆様、素晴らしい機会をありがとうございました! >> 第28回沖縄県マルチメディア教育実践研究大会 詳細は後日、まとめます。 こうやって上げていかないと、投稿しないことが判明😅 備忘録的に、項目をまず投稿しときます✊

        • AI × 教育

          Microsoft 品川、2023年12月3日(日)1. 「AI × 視覚特別支援学校での実践」発表12月3日(日)にMicrosoft本社で発表の機会を得て、視覚障害者の学びに「AI活用」を「どう」活かせるのか、実践を交えて発表してきました。 以下にその内容を発表に使用したスライドと共に記します。 イベントサムネイル作:Atelier Funipo 発表内容 視覚障害とは 視覚障害については医学的、学術的なことについて説明するのではなく、大きく下2点のスライド内容に

        Google Champiom Symposium in Tokyo, March 26th_28th in 2024

          Maker Faire Tokyo 2023

          様々なご縁でこのイベントを知り、初参加してきました。 今回の目的は二つのブースを目的としていました。 一つは「技術教室グループ」、もう一つは「micro:bit champion Friends」。 他にも、食いしん坊の私がお昼ご飯を食べるのを忘れるくらいに、刺激的な展示が多くて… 以下にほんの一部だけ紹介します。 ちなみに記事の順番は訪問&撮影順です。他意はありません。ご理解いただければと思います。 技術教室グループ川俣純さん:モノづくりの将来を拓く「視点」「思考」「技

          Maker Faire Tokyo 2023

          2022年11月25日(金)つくば市で学んできました。

          以下、Facebookと同文です。 学びに行っていたのを記録しとかねば。 今回の学びは9月にMicrosoft品川にて 中村 めぐみ 先生から、11月につくばで発表があるのでよろしければぜひ、との言葉でいくことを決意。理由は中村先生の普段のFacebookの投稿から、先生方の実践に大変興味を持っていたのです。(Kouji Inoue 先生に中村先生に会えることを羨ましがられながらの、つくば紀行🛩) 素晴らしいと感じたのは、児童生徒たちのアウトプットの力、その準備段階での

          2022年11月25日(金)つくば市で学んできました。

          【VR教材_20221126】

          「夕方の会」と「夜更けの会」 ご参加の皆さま、ありがとうございました。 時間帯によって、参加者の活動のベクトルや、話の内容が異なっていて、とっても楽しくも濃い時間でした💕 多分、夜更けの会は、ディープな話がお好きな方向けだった様な気がします😆 どれくらいディープかというと、チャットが写っているスクショは使えないくらい、です😅 次回開催も、楽しいことがありますように👍

          【VR教材_20221126】

          GEG Himeji さんで Google Forms ブース

          10月2日(土)AM8:00-9:00 に Google Forms のワークショップを担当します。 今回のワークショップは、前半の30分(進行の状況で延長もあり)奈良教育大学教職大学院准教授の小崎誠二先生をお招きし、対談形式でGIGAについてお話を伺えるという、夢のような企画があります。 私は後半に Google Forms の授業や日常のアンケートについて、参加者と一緒に学んでいくことになります。 少しでも関心のある方がいらっしゃいましたら、飲み物を手に、お気軽にご参

          GEG Himeji さんで Google Forms ブース

          GEG Hiroshima City さんでワークショップの機会をいただきました。

          GEG Hiroshima City さんでワークショップの機会をいただきました。

          小学生から大人までオンライン学習会のご紹介

          上記の特別授業&セミナーの企画運営に関わっています。 参加者対象は小中学生から大人まで! 化学実験ありーの、疲れたお目々へのビジョントレーニングなど、内容は盛りだくさん✊ 内容は二つの柱から。 夏休みの学習支援と、教員の教材作成ツールなどです。 化学実験のみが教材費で特別価格1,500円(送料込み)有料(実験くん通常販売3,000円)ですが、他は無料! でも、この化学実験がとにかくすごい!前回、このワークショップにオンラインでの生徒への補助として関わりましたが、その時の参

          小学生から大人までオンライン学習会のご紹介

          「GIGAフリマ2」へ出店します😆

          前回に引き続き、いつも大変お世話になっている「GEG Himeji 主催」の「GIGA フリマ2」へ出店します🤗 今回のテーマは「Keep」です。 メモ、備忘録、目的地についたら知らせてくれたり、とか etc. etc. な機能が盛り沢山の「Keep」です。 でも、教材づくりにとても有効で使える機能があるって、みなさんご存知ですか? 私が今回紹介するのは多くの機能の中で【OCR機能】を使った教材づくりです。 私の中での今回の「テーマ」は「バリアフリー視点の教材づくり」と

          「GIGAフリマ2」へ出店します😆

          教材紹介

          そういえば、2021年の2〜3月に機会があってEmpowered Japan様の方へ、教材作成ツールとして「Microsoft Sway」の「紹介」と「実際の作成手順」を動画として掲載して頂きました。 いつもお世話になっている、Microsoft認定教育イノベーター事務局の方のお声かけがあって実現したものです。 旬は過ぎているかもですが、GIGAでMicrosoftさん、ややGoogleさんに押されて劣勢です… ということは、Microsoftさんの紹介動画が少ないのも事実

          教材紹介

          GIGAフリマ 〜Part2〜

          いつもお世話になっている GEG Himeji さんのご好意で、初めてウェビナーにおいて一人で講師をさせて頂きました。同一内容のワークショップを15分✖️2回の出店です。 タイトルは「スプレッドシート×みんなの思い=深まる絆」です。 内容は、Googleスプレッドシートとウェブアプリ「テキストマイニング」の手法を掛け合わせての、子どもたちの考えや意見を「見える化」することです。 結論から言うと、不本意な運営になってしまいました。 と言うのは、ネットワーク不良で5分以上、講師

          GIGAフリマ 〜Part2〜

          GIGAフリマ

          GEG HImeji の企画で上記の勉強会に出店させていただきました。 個人アカウントと学校アカウントの違いで共同編集が「できる」「できない」の違いがあるため、こちらに学校アカウントの先生方用に資料を載せたいと思います。 活用の手順は実際に説明していきますので、それぞれで試してみた下さい。 「テキストマイニング」リンク先 https://textmining.userlocal.jp/ 老人と海_あらすじ 『老人と海』の主人公はサンチャゴという老人です。かつては腕のい

          GIGAフリマ

          着任して1ヶ月を終えました。

          着任して昨日で4月の授業を終えました。「えっ?祝日では…」とお気づきの方、昨日は登校日だったのです。まぁ、色々あります。 ICT環境はプラットホームはMicrosoft365(詳細不明)、Google Workspace for Educationの二つ。デバイスはiPadでした。 現状の使用方法は、iPadの機能に100%依存した活用方法でした。二つのプラットホームは職員の間でもほとんど活用がされていませんでした。 「もったいないお化け」が出そうです。 4月の子どもたち

          着任して1ヶ月を終えました。

          英語授業、一人一台環境で何ができる!?

          昨年度の取り組みです。 基本分練習の後に、音声入力で発音チェックをしました。 この後、基本文を用いて、生徒一人一人がオリジナルの英文を作成しました。そして、「お題」と称して友達の机上にあるChromebookに音声入力をして回るという活動をしました。※下図参照 課題は、隣で発音している友達の声を録音するということでした。 一人一人がイヤホンマイクを持つ必要性を感じました。これは、衛生面から考えて、個人持ちで購入すべきであると考えました。

          英語授業、一人一台環境で何ができる!?