見出し画像

辛かった育児と介護と仕事の両立から抜け出せた1つの答え

こんにちは!

いつも読んでいただきありがとうございます✨
育休×グレードアップ→豊かなライフスタイルを実現する
「私はわたし」の市場真理子です!

私は30歳で起業して中小企業のコンサルタントになりました。

その後、結婚、出産を経て仕事を続けていますが、
認知症の親の介護がはじまり
仕事もセーブして・・・
体力・時間・なにより精神的にとても辛かった時期がありました。

テレビで産後すぐに活躍いている人をみたり
私より少し上の世代の人を見ると

「あの人たちは子育てとか介護とか大変なことはないんだろうなあ〜」
と、うらやましく(恨めしく)思ったものです😂

そんな状態が3年ほど、そこから抜け出した方法は
意外なものでした

目次
■辛い日々から私が救われた1つの答え
■国や会社の制度も私の状況には当てはまらなかった
■何も参考にしなくて良いんだよ

■辛い日々から私が救われた1つの答え

私がいわゆる「ダブル介護と仕事の両立」から救われた1つの答えは、
意外にも
「あなたの人生の使命はなにか」

でした。

本当に大切にしたいこと・価値を置くものが
【人の持つ本能を引きし、共に成長する】

と見えてきた時、
使命ではないことは、他の人に任せたり、
手放していこう

と、思うことができました。
そう、私は「良い人」になりたくて
全部がんばろうとしていたんですよね。

■国や会社の制度も私の状況には当てはまらなかった

介護や子育てに関する
国の保障や会社の制度

起業して一人でやっている私には
どれも当てはまるものがありませんでした

精神的にも辛かった時
一番わかってくれたのは、もちろん夫
そして、ケアマネージャーさん

でも、仕事も子育てのことも・・となると

わかってもらえる”部分”はあっても、全部じゃない
変わってくれる人は当然いない

世の中は一般的な状況に対応する
一般的な対処法で回っているんだなあ・・・と
絶望的な気持ちになったんですよね

だからこそ、自分自身が大切にしたいことという
軸が見えたことで、
自分の時間を何に使い、どこに力を入れるか

よりどころができて、行動できるようになったんです
ぶれることがなくなったんです

■何も参考にしなくて良いんだよ

世の中の情報は普通に元気な人が元気に発信しがち

子育て本は可愛い赤ちゃんと綺麗なお母さん

働いて苦労してる人も、抜け出してから輝いてから雑誌に載ってる

どうしたらいいか、
周りに振り回されるほど、
自分が辛くなります
 

でも、本当は自分の中に答えがあったんですね
逆にいうと、自分の中にしか、答えはないんです

「自分がまず幸せにならないと、周りの人は幸せにできないよ」

先輩に言われた言葉です
「はっ」としました

ほんとそれ!!
いい人にならず、人のことを参考にせず
自分だけのぶれない軸を持とう♫

「私はわたし」でも、この「使命」を見つけるワークを
徹底的にしますが

辛い・困っている・自分が意識せず当たり前と思っていること

みなさん、そんな状況から、抜け出して
自分らしさを取り戻しています✨

「私の使命に気づきました!」と、
感動して夜中にメールを送ってくださる方も

男性もそうですが、特に女性のライフスタイルは
結婚・出産・介護・その他のことで
本当に【激変して振り回されがち】

だから、ブレない軸を持って
自由で、楽に毎日をすごしていきましょー💗

卒業生の今の姿が映っている最高のPVを作っていただきました!
https://watawata.co.jp/recipe/watawata/

最後まで読んでいただきありがとうございます
市場真理子でした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?