ママのハグの影響力

こんにちは。未熟なパパです。小3の長女トト、小1の長男タロウ、生後5カ月の赤ちゃんメイタマの三児の育児をママと一緒に楽しんでます。

さて本日は、「ママのハグの影響力」について書こうと思います。

***

娘が鼻歌を歌っている理由

先週の金曜日のことです。

仕事が終わり「ただいま~」と家に帰ると、小3娘トトと小1息子タロウが「おかえり~」と出迎えてくれました。

いつもと同じやり取りなのですが、少しだけトトの「おかえり~」の声が弾んでいるような気がしました。

手洗い・うがいをしていると、今度はNiziUの鼻歌が聞こえてきました。トトがMake you happyの鼻歌を歌っています。

やっぱりいつもより機嫌がいいなぁと思い、「トトって何かいい事あったの?」とママに聞いてみました。

すると、次のようなことを教えてくれました。

<ママから聞いた話>

この日は生後5カ月のメイタマがお昼寝をたっぷりしてくれたらしいのです。また夕飯を【お鍋】にしたので準備も楽だったため、ママ自身に余裕があったとのことでした。

そこへ、トトが学校から帰ってきたので、久しぶりに玄関で出迎えて、「おかえり~!」と言いながら、ギューッと抱きしめたのだそうです。

日頃はどうしても、夕飯の支度・メイタマのあやし・お風呂の準備と子どもたちの帰宅が重なり、余裕がないのですが、今回は条件が揃って、そうすることができたそうです。

その時のハグがトトにとって、とても嬉しかったようで、それからずっと、鼻歌を歌いながら学校の宿題をしている、ということでした。

***

うれしそうな娘を見て思った事

ハグの影響力はすごいなぁと思いました。

改めてですが、子ども達にとって、ママやパパは大きな存在!

ママとパパの一挙手一投足で、子ども達は、たくさん喜ぶし、たくさん悲しむ。。。


だからこそ、たくさんの愛をもって子ども達に向き合い、関わる時間・触れ合う時間を大事にしたいなぁと思いました。

また同時に、ママのハグにはパパは太刀打ちできない、とも感じました。


トトの喜んでいる表情から察するに、そのハグには優しさと安心感があったのだと思います。お腹の中でママの心音を聞きながら育ってきている子ども達にとって、ママのハグは間違い無く【最強】です。

なので今後もたくさん、ママが子ども達にハグができるようにしてあげたいなと思いました。

***

ということで、ママへ

一応そういう気持ちも持っていますので、今後ともよろしく☆

とりあえず明日は、【鍋】の具材を大量に買い込んで帰るつもりですー。

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
☆未熟なママがinstagramをやってます。
よかったら見に行ってやって下さい↓
未熟なママのinstagram
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

この記事が参加している募集

育児日記

よろしければサポートお願いします。