見出し画像

エネルギー管理士(熱) 合格体験記

2021年度のエネルギー管理士試験に合格しました!なかなかまとまった時間が取れないなかでの受験勉強でしたが、無事に合格することができました。今回はその合格体験記を書いていきたいと思います。

私は2年前に科目III「燃料と燃焼」に受かっており、今回は免除となりました。そのため、今回受けた科目は科目I「エネルギー操業管理及び法規」、科目II「熱と流体の流れの基礎」、科目IV「熱利用設備及びその管理」となります。

・学習ステップ① 参考書を使って覚える

私が勉強を開始したのは2021年4月7日でした。はじめから過去問を解いて実践を学ぶ方法などいろんな勉強方法がありますが、私はエネルギー管理について体系的に学びたいという思いもあり、まずは参考書を読み込んだ後に過去問を解くといった流れを選びました。使った参考書はこちらです。

この参考書は解説のあとに例題といった構成になっています。この参考書の該当科目を2~3日に1回のペースで、1回につき各章の2~3項ずつ勉強しました。この参考書を終わらせるまでに4月7日から7月11日まで約3か月間かかりました。

私は目で追っていても手を使っていないと記憶に残らないという特徴(?)を持っていますので、ひたすらにノートに書きなぐりながら学習しました。例題は解説に書かれていないところから出ることもあり、正答率が低くてへこむこともありましたが、一周終えたときは達成感がありました。

・学習ステップ② 過去問題集を解く

参考書を一周終えたあとは過去問にとりかかりました。使ったのはこちらの過去問題集です。

いずれの科目も4年間分解きました。もう少し古い過去問まで手をつけたかったのですが、過去問を解き始めたのが7月12日で時間があまりなかったことから4年分に絞って勉強しました。

科目I「エネルギー総合管理及び法規」は法規の穴埋め問題で苦戦しました。法規の穴埋め問題は選択肢がどれも似たような言葉で何度も間違えました。ただ4年間分の過去問を解くうちに徐々に法規を覚えられるようになり、正答率も上がりました。

科目II「熱と流体の流れの基礎」は主に計算問題。基本的な原則が分かっていれば最後まで解き進めることができますが、一つ間違えると次の問題が解けなくなる芋づる式問題のため注意しながら解いていきました。また、式の名前を問う問題(○○の式など)は忘れてしまうため、試験前日に一夜漬けで覚えました。

科目IV「熱利用設備及びその管理」は選択問題。私は工業炉関係と蒸留関係を選びました。この科目IVは計算よりも暗記が多く、広く一般的な知識を問う問題が多い印象を受けました。クセのある問題も少なく、3年くらい勉強すれば合格点はとれるのではないかなと思いました。

・試験当日の流れ

試験日は8月8日、試験会場は東京の法政大学でした。大雨で傘を差しながら飯田橋駅から歩いて15分くらいかかって着きました。会場は私みたいな30代サラリーマン風男性が多く、コロナ禍でディスタンスを保っていましたがなぜか一体感を感じました。試験中は基本的にはトイレに立つことも許されなかったため、事前に用を済ましてから試験を受けました。

試験順は科目I⇒II⇒昼休み⇒IV⇒III。科目Iでは会場内の空席も目立っていましたが科目IIではほぼ満席になりました。科目IIが最も難しいのでしょう。昼休みは90分ほど設けられており、そのあいだにコンビニで買って教室で食べる人、近くの飲食店で済ませる人など様々でした。私は会場の隣にある炉端焼きがウリの居酒屋で美味しいスープカレーをいただきました。

昼休みを終えて科目IIIを受験して試験終了(科目IIIは免除)。三科目を終えたころには頭の中は疲れ果て、腰は悲鳴を上げていました。中高生の頃はこれを毎日やっていたと思うと若さの力ってホントすごいなと思います。

・解答の公開と合格発表

試験の解答が公式HPでアップされたのは8月10日でした。正答率は以下のとおりでした。
科目I    71.4%
科目II   73.2%
科目IV    76.8%
60%以上は合格なので無事に合格、ガッツポーズしてしまいました。正直、科目IIが芋づる式の問題だったので最初の方で間違えていたらどうしよう、と不安がありました。

合格発表は9月24日。国家資格ということもあるのか結構遅めです。公式HPに合格者の受験番号が掲示され自分の番号を確認します。私も番号を見つけ、一安心しました。そして次の日には合格証が届き、エネルギー管理士の資格を取ることができました。

・受験を終えて

今回の受験を通じて「自分はがんばってるぞ」という充実感を得ながら勉強することが出来ました。資格勉強はその分野における知識を修得するだけでなく、ステップアップしているという充実感や自信といったメンタル面にも効果的ということが分かりました。
この合格体験記は私の例ですのですべての人に適合しないと思いますが、参考にしていただけたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?