見出し画像

父の幽霊|酒の短編11

鏡の中、ひと月前に死んだ父が映っていた。

深酒をした真夜中。湧きあがる尿意に始末をつけ、手洗いの鏡を見たときのことだ。

自分の姿を見間違えたのではない。その後ろにいるのだから、幽霊の類だろう。酔いと血縁のせいか、不思議と怖さはない。

晩年は色々あり、ひとり別に暮らしていた父。私や実家の母たちも含め、年に一、二度会うぐらい。行き来は少なかった。

「部屋の片付けを、あと黒猫……」

心残りでもあったのか、そんなことを言い残し父は消えた。


気づくと朝。夢だと思うけれど、どうにも落ち着かない。

折よく土曜日だったので、一度訪れ、そのまま先延ばしにしていた父の家へ、片付けに向かった。


70を過ぎてからの、まさかの家出。1DKのアパートでの独り暮らしだったので、持ち物は少ない。几帳面な人だったから、入院前に掃除やゴミ出し、食材の整理を済ませてあったのが助かる。とは言え本人も、そのまま亡くなるとは思っていなかったはずだ。

通帳などは実家に置いてあるので、家電に衣類、少しの食器、あとは本を処分すれば大概済むだろう。どうやらあと2回も来れば片付きそうだ。

ひと息つき、コンビニで買ったお茶とおにぎりで昼にする。
ふと壁に貼られたカレンダーを見ると、今日の日付に赤ペンで丸印と「受け取り」のメモ。翌週の土曜日にも、同じく丸印と私の名前が書かれていた。

7月16日(土) 受け取り
7月23日(土) ○○

ああ、そうだ。
生きていれば来週は、みんなでウチに来ることになっていたんだ。ここ2年は母や妹とも会えずにいたから、久しぶりに集まって、食事会の予定だった。妻や子供たちも楽しみにしていたのに。

「まさか親父の葬式で集まるとはね」

独り言を口にした時、チャイムが鳴る。

「ヤマト運輸です」

ドアを開けると、宅急便のお兄さんが立っていた。

「冷凍のお品物ですのでご注意ください」

受け取った荷物はずしりと重い。

箱を開ければ、冷凍になった大きなうなぎの蒲焼きが6尾、白焼きが2尾入っていた。蒲焼きは父と妹の、そして白焼きは母と私の好物だ。

「ああ、そういうことか」

幽霊の言っていた「黒猫」とカレンダーのメモ、届いたうなぎがひとつにつながる。


翌週の土曜日、母と妹夫婦が我が家にやってきた。

父の頼んだたうなぎを食べ、思い出話で盛り上がる。そう言えば今日、7月23日は土用の丑の日。食い道楽の父は知っていたに違いない。好きだったお酒を買ってきて、蒲焼きと一緒にお供えした。


その日もやっぱり飲み過ぎて、真夜中トイレに起きる。手を洗い、鏡を見たけれど、もう父の姿はなかった。

きっと成仏できたのだろう。

(1,067字)

頂いたサポートで酒を呑み、それを新たな記事にすることで「循環型の社会」を実現します。 そんなほろ酔いで優しい世界、好事家の篤志をお待ちしています。