発達障害、精神障害で自動車に乗れないなら、バイクがおすすめ。

いろいろ調べてみると、発達障害で自動車の免許が取れないとか言う人を見ますが、車がダメならバイクじゃダメなのかな?っていう疑問。

自分は車も乗るのですが、車とバイクを比べたら圧倒的にバイクの方が運転しやすいのかなと思います。

その理由として、バイクは視界が広い。

車だと死角が多く、前後左右細かく安全確認をしないといけないってのに疲れを感じます。

バイクだと、基本的に自分の体の周囲という狭い範囲と、車のように囲われた空間じゃないので周囲を確認しやすいような気がします。

車だと、周りのスピードに合わせて走ると言うのが求められます。

バイクでも原付なら30キロ制限があるので、必然とゆっくり走るしかありません。

なので、ゆっくり走っていれば、車は勝手に追い抜いて行ってくれるので、自分のペースで走りやすいです。

バイクの免許を取得するのに、バイクの操作が難しいってのがありますが、原付なら筆記試験だけでいいので、そこだけ乗り越えればいいので、ハードルは低いのかなと思います。

それ以上の排気量になると、バイクのクラッチ、ブレーキ操作や技能課題があるので、そこはちょっと難易度があるように思えますが、原付で乗り慣れればある程度できるかなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?