見出し画像

シングルマザーの留学決意

現在45歳。6歳、8歳、12歳の3姉妹をオンオペで育ててるシングルマザーですが、事の始まりは2006年。まぁ、その前からもドラマティックでしたが、独立起業と同時に未婚で妊娠、翌年初めての出産に挑み、長女を出産し晴れて?w、シングルマザーになったのが33歳。

子連れで年下売出中監督と結婚したのが2010年。主婦になり多忙夫の縁の下の力持ちに徹して、続けて2子を授かり3人の子育てを一手に引き受けてオンオペ8年目。晴天の霹靂とともに40歳で8歳、4歳、2歳の子育て中に家庭崩壊でボロボロになって田舎に移住したのが2016年。離婚が成立し人生2度目のシングルマザーでオンオペ子育ては13年目に突入!だいたい4〜6年で人生の転機が訪れるサイクルなのですが、渋谷生まれ育ちのアーバンパーティヤーが周りが田んぼだらけの田舎に越して5年目。The Time Has Come!

45歳で3人子連れでシングルマザーで、ノースアメリカの大学生になる決意をしました!!フーレー!

仕事や旦那さんの転勤でもなく海外移住を決めたことに「なんで?」と聞かれます。つまりは「行かなくてはいけない」ではないからかなー。あえて大きな変化を苦労して選ぶことに対しての「なんで?」なのかなと感じますが、理由は、、、ありません。理由は後付け。ご縁や流れや直感で、感覚的に決める、そうするとそうならざるを得なくなる最もらしい理由や原因が後からついてきますw。いつもそんな感じ。

ここで一つ。理由が先がダメな理由w メリットデメリットや理屈で物を考えると、例えば留学する理由を考えるとそうしない理由も同じくらい出てきます。メリットと同じだけデメリットもあるから。それでメリットが勝って、それが理由で決断をすると必ずデメリットの不安もついてきます。セットだからね。Debateはいくらでもできる。でも極を強めるだけで、落としどころはないのよ。思い込みの力でなんとかするけど、常にベクトルが引っ張られる。理由なんか後から見つかるから決断は感覚でというのが私の持論です♪

後付けでやってきた理由や、私にとって海外移住のメリットは山ほどあります。

やはり子供が3人もいるので彼女たちのこれから経験する教育や、環境や、価値観、感じ方などの感覚を国際感覚に広げたい。それを感じると同時に、今の日本の近い未来に希望的観測が持てない。そう考えると諦めや逃げの感覚が強くなるので、理由にはしたくないけど、正直日本の現状、現政府、それを作り上げた社会や都会のデザイン、それを受け入れざるを得なくなってる集団意識と感覚、環境汚染や地球温暖化に対しての意識の低さや、自己否定感や差別的概念の根深さ、選挙率の低さ、いろんな堂々巡りにちょっと自分の目の黒いうちは無理かな〜と正直見切りをつけたのもあります。必ずしも長いものに巻かれる必要性がないという選択肢が当たり前の教育や社会環境に子供たちも自分の身も置きたい。日本どうにかしなきゃ!それを考える余地のないデザインが成り立っている事にまず気づかないといけない。そんな状況が国際社会のスピードや地球環境の変化に日本はまるで追いついていないのを感じています。どうにかせねばな。。

もう一つは具体的なメリットとして、3人シングルマザーで育てるにあたり、養育費のサポートは十分に受けられたとしても、もし3人子供を私立に入れるとしたら、、塾にも通わなきゃ受験戦争に勝ち残れないとしたら、、学費がいくらかかることやら。。しかも田舎は学校の選択肢が非常に少ない。相当頑張って何時間もかけて学校に通う、朝5時に出て、夜9時過ぎに帰ってくる高校生がたくさんいる田舎の現状。そもそもうちの子受験が向いてない。留学生として子供が学校に通うにはお金がかかるので(それでも高い私立くらいかなー)、私が学生になりその後ワークVISA、移民権を得る計画で私が学生になるため猛勉強中なのですが、私が移住する予定のカナダBC州では公立は高校卒業まで義務教育で学費がタダ!!移民家族にとっても同じで移民できれば高校卒まで学費タダ!大学もカナディアンと同じ扱いなので、海外から大学留学するよりはるかに安い学費になります!3人と考えると初期費用は相当かかるものの、塾文化もないし、国立に行く成績ポテンシャルもないことを考えると、学費もだいぶ助かります!移民が多い土地であるバンクーバーの公立での教育の方針や自由度、優先順位の感覚が日本に比べたら自分の理想とだいぶ近いのも大きい。

もちろん暮らし方や、仕事や家族に対するアベレージな考え方、国籍やジェンダーの違いに対する感覚、そういった価値観ももちろん人それぞれだけど、社会的な概念に大きく影響されるところもあるから、寛容的だったり自然と近い感覚、時間に対する概念や生活における優先順位や幸福度など、今年3ヶ月暮らしてみた中で、今住んでる田舎と近いところもあり、それがBC州で一番栄えてる街で感じられてる平均的な感覚がすごく心地よかった!

まぁ、言い出したらきりがないけど、結局は理由は後付けで、決めたから発生した現象なので揺るがないのがいいw  理由が覆っても決定に左右しない。他の理由が現れるだけ。という事で、流れで自分の人生の転機を決めたから縁あってやってきたチャンスに乗っただけのことです。そこに情熱がやってきたらもう決まり。不安や心配も数えだしたらキリがないのだから。

決めたら絶対にその通りになります。何かができないのはできないって決めるからであって、これも同じ原理。いろんな理由は後からついてくるだけ。無意識に決定することもあるけど、それは自分が気づかないけど自分の奥底の本質の意志だったりするからそれは運命的ですごいパワフル。とにかく変わるときは変わるので、不安を持たないためには、理由づけないこと。感覚で決めていいと思う。理屈は両面を持つから決断を助けるに値しない。

試験が難しくて受かるかわかんないけど、生活の保障もVISAの保証も何もないけど、安全である保証も何もないけど、子供の留学費のサポートは子供達の父親から得られなかったけど、とにかく決めたからそうなります。まさに決めたらどうにかなるのです。来年夏から真新しい海外移住生活が始まります。そこに全く疑いはない。チャレンジに遅すぎることなんてなくて、こうなった流れはベストなタイミングだと信じて止まず。ワクワクしてまーす!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?