ごんごん

メンタル弱めのパート保育士です。 放送大学受講中。

ごんごん

メンタル弱めのパート保育士です。 放送大学受講中。

最近の記事

嫌いだったアメフトを好きになった話

むかしむかし、高校1年生の8月から1年間、アメリカ合衆国ニューメキシコ州で交換留学生として過ごしました。 ホストファミリーや友人がよくアメリカンフットボールの試合に連れて行ってくれたのですが、もともとスポーツ観戦に興味がないうえ、何度聞いてもアメフトのルールがわからない。学校ではアメフト部やチアリーダーがカースト上位にいたため、何となく反発する気持ちもありました。もうほんと、器が小さい私。 興味がないスポーツを観戦している時間は恐ろしく長く感じました。それにしてもアメリカ人

    • 中学受験を終えて⑤ 小学校の卒業式

      卒業式当日。 着たくもないフォーマルな服を無理やり着せられて不機嫌なまま登校した次男。彼にとって卒業式とは、「スーツを着て、長時間立っていないといけない面倒くさい行事」くらいの感覚でした。本人の思い入れが薄いとこちらの熱量も上がらないものです。家を出た瞬間、側溝にはまって軽く膝をすりむいてたし。 式典が始まっても、何となく気持ちが盛り上がらない私。 でも、6年生の合唱の最中、隣に座っていた息子の友だちのお母さんが「あれ、うちの子泣いてる」 見ると、仲良しのT君が涙を拭いなが

      • 中学受験を終えて④ そもそも、どうして受験をしたのか

        受験の形は人それぞれ。 我が家は『何となく向いてそうだったから始めた』という感じです。 とはいえ、受験は簡単ではないですね。メンタル弱めの私はストレスで帯状疱疹になりました。 次男が小学校3年生の時、『トップクラス問題集』を開きました。中受界隈ではそこそこ有名な、あの本です。 数年前、友人にすすめられて長男にやらせてみた問題集ですが、難し過ぎて長男はギブアップ。確かに小学生が解くにはちょっとレベルが高過ぎるなあ、と思って無理強いはしませんでした。 そして何年もほったらか

        • 中学受験を終えて③ 近くて遠い、兄弟

          我が家は3人兄弟で、今回中学受験をしたのは末子である次男です。 本命校の合格発表前、長女と長男に「合否が分かったら電話するね!」と声をかけると・・・ 長男「ええ~、電話は要らない。ラインでいい」 長女「今日は友だちと飲みに行くし、ラインだけにして」 なんですと!あなたたちが溺愛している可愛い弟の!本命校の!合否発表ですよ! ちょっとした衝撃でしたが、まあ考えてみたらそんなものかな。 ウン十年前、弟が大学受験をした時のことを思い出しました。私、そもそも弟がどこ受けるか知らな

        嫌いだったアメフトを好きになった話

          中学受験を終えて② カレーうどんは危険

          カレーうどん批判ではありません。 カレーうどん大好きです。息子の好きな食べ物トップ10に入ります。 中学受験当日にカレーうどんを食べるのはちょっと考えてね、というだけのお話です。それだけの話ですが、長くなります。 中学受験2日目は午前校と午後校、合計で2校を受ける日でした。 時間的余裕があまりないので、昼食に時間はかけられません。そこで、駅ナカのうどん屋さんで昼食を取りました。 息子が選んだのは、大好きなカレーうどん。 寒いからあったかいうどんいいね、カレーもあったまるね。

          中学受験を終えて② カレーうどんは危険

          中学受験を終えて① ”精一杯の努力”は、人それぞれ

          息子の中学受験が終わりました。 塾は真面目に行っていたけど、宿題以外の家庭学習はほぼゼロ。こんなんで”努力している”とは言えない!と不安が募る日々でしたが、そこで学んだことが一つ。 ”精一杯の努力”は、人それぞれ 当たり前ですよね。でも、中学受験の渦中にいると、それがわからなくなってしまうんです。頑張っている子がたくさん。 ・ゲームをほとんどやらないで家で勉強している子 ・塾の授業のない日も自習室に通っている子 ・塾だけでなく、個別指導や家庭教師の重課金をしている子 か

          中学受験を終えて① ”精一杯の努力”は、人それぞれ