見出し画像

【FC、文字カード、導入絵カード】みん日教案14課後半(A3,A4)解説と約3時間分のデータ


みなさんこんにちは!

前回は「みんなの日本語」14課前半の教案を共有しました。

今回は14課後半を共有していきたいと思います。



14課後半は、親切心からの申し出と、現在行われている動作について勉強します。


 ・A1:「て形の導入」(Ⅰ,Ⅱ,Ⅲグループ)

 ・A2:~(て形)ください(指示、依頼、勧め)

 ・A3:~(ます形)ましょうか(申し出)

 ・A4:~(て形)います(現在行われている動作)


※教案・教材データ(全部で100ページ以上)は本記事最後にありますのでご自由にどうぞ、再配布は禁止です。この記事を教えてください。


1. A3「~(ます形)ましょうか。」(申し出)

 1-1. A3導入


 ☆導入1(女の人が重い荷物を持っている絵)(一人二役)

 

  女の人「うう、、、重いです。」

  男の人「大変ですね。荷物を持ちます。」

     「荷物を持ちましょうか。」(リピート)

  女の人「ええ、お願いします。」(リピート)

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_06_24 15_35_16 (2)


☆導入2(外国人が道に迷っている絵)(一人二役)


 外国人:「すみません、駅はどこですか。」

 男の人:「あそこです、地図をかきましょうか。」(リピート)

 外国人:「いいえ、けっこうです。」(リピート)

     「ありがとうございます。」

みん日教材14課後半(A3A4) - Word 2021_07_06 19_22_23 (2)



導入が終わったら、板書して、文型の説明をします。以下説明↓

板書14課 - Word 2021_06_24 15_18_07 (2)

 

☆説明

T:「~ましょうか。」

 「”わたし”が荷物を持ちます。」

 「わたしは親切です。”大丈夫ですか。持ちましょうか。”言います。」

 「女の人は言います。”ええ、お願いします。」

 「”いりません”は ”いいえ、けっこうです。”言います。」

 「”ますけい”の”ます” さようなら。”ましょうか” 書きます。」

T:「みなさん、6課で”~ましょう”勉強しました。」

 「これは、 わたしとあなた ”いっしょに ~します。” です。」

 「14課の ”~ましょうか”は、”わたしが~します。”です。」



※6課で「~ましょう。」の勉強をしているので、混乱しないように解説してあげましょう。

説明の後、「エアコンをつけましょうか。」など学生に聞いてあげてもいいと思います。

  

  T:「S1さん、暑いですか。/寒いですか。」

  S1:「はい。」

  T:「エアコンをつけましょうか。」

  S1:「ええ、お願いします。/いいえ、けっこうです。」


それでは練習していきましょう。


 1-2. A3口頭練習


 ☆口頭練習1(フラッシュカード)(8枚)

  

  T:「~ましょうか”言ってください。」

    T:〇〇ます→S:〇〇ましょうか

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_06_24 16_17_46 (2)


 ☆口頭練習2(文字カード)(8枚)


  T:「~ましょうか。ええ/いいえ。言ってください。」

   T:〇〇ます/ええ/いいえ →S:〇〇ましょうか。ええ、お願いします。

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_06_24 16_26_38 (2)


 ☆口頭練習3(絵カード)(8枚)


  T:「~ましょうか。ええ/いいえ。言ってください。」

   T:〇〇ます/ええ/いいえ →S:〇〇ましょうか。ええ、お願いします。

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_06_24 16_32_45 (2)


口頭練習が終わったら、教科書の練習B4を確認しましょう。(ノートに書かせるなり、読ませたり。)



 1-3. A3(B5)導入

 

B5では Q:「~ましょうか。」に対して、 A:「ええ、~てください。」で答えます。学習者が混乱しないようにしっかり、導入練習しましょう。


 ☆導入1(暑い場面)

 

 先生「暑いですね。窓を開けましょうか。」(リピート)

 学生「ええ、少し開けてください。」(リピート)

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_06_24 17_33_55 (2)


 ☆導入2(会議の前に資料をコピーする場面)

  

    T:「これから会議があります。」

 女の人:「これをコピーしましょうか。」(リピート)

 男の人:「ええ、5枚コピーしてください。」(リピート)

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_06_24 17_33_20 (2)


導入が終わったら、板書して、説明します。

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_06_25 0_19_21 (2)


 T:「”窓を開けましょうか。” 質問します。」

  「ええ、”少し”開けてください。 言います。」

  「”少し”です。全部ですか。少しですか。どのくらいですか。言いたい     です。”少し”開けてください。言います。」


 T:「これをコピーしましょうか。」

  「ええ、”5枚”コピーしてください。」

  「”5枚”です。言います。」

  

 T:「Q:~ましょうか。 A:ええ、 〇枚/すぐ/全部/〇時に ~てください。 言います。」

  「どのくらい?~てください。練習します。」


※B5で重要なのは申し出に対して、”副詞でお願いする”ところです。

 ただの ”ましょうか”と ”てください” の組み合わせではないので、学習者にしっかり理解させましょう。


 1-4. A3(B5)口頭練習


 ☆口頭練習1(文字カード)(7枚)

 T:「〇〇ましょうか。ええ、〇〇てください。言ってください。」

  T:〇〇ます→S:〇〇ましょうか。

  T:〇〇→S:ええ、〇〇 〇〇てください。

  ※一通り終わったら、QAを入れ替えたりいろいろやる。

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_06_25 0_45_13 (2)


 ☆口頭練習2(絵カード)(7枚)

 T:「〇〇ましょうか。ええ、〇〇てください。言ってください。」

  T:〇〇ます→S:〇〇ましょうか。

  T:〇〇→S:ええ、〇〇 〇〇てください。

  ※一通り終わったら、QAを入れ替えたりいろいろやる。

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_06_25 0_49_49 (2)


口頭練習が終わったら、教科書の練習B5を確認しましょう。(ノートに書かせるなり、読ませたり。)


 1-5. 練習C2 会話練習 

  まずは、例文を読み合わせします。

 そのあと、(1)、(2)でわからない言葉がないか確認して、時間を与えて、練習、発表します。

 ※「ありがとうございます。お願いします。」もオッケーですが、「すみません。お願いします。」の方が日本人らしいことを補足的に教えてもいいと思います。

  最後にアドリブで

  T:「〇〇さん、~ましょうか。」

  S:「はい/いいえ、~。」

  確認してみましょう。


2. A4「~て形+います。」(現在行われている動作)


A4では現在行われている動作を表わす「~ています。」を勉強します。

ですが、これから勉強を進めていくと、


 ①”現在行われている動作を表わす「~ています」” 14課

 ②”結果の状態を表わす「~ています」” 15課、22課、29課 

 ③”長期的な習慣を表わす「~ています」” 15課、28課 


3種類も用法があることがわかります。どの用法になるかは動詞の性質や、状況によって変わるので、口頭練習で使用する動詞には気をつけましょう。


 2-1. A4導入


 ☆導入1(S1に紙に名前を書かせる)

 

 T:「S1さん、ここに名前を書いてください。」

 S1:「はい。」(紙に名前を書く)

 T:「S1さんは今紙に名前を書いています。」(S1を指しながら。)

  (リピート)



 ☆導入2(S2に手紙を渡す)


 T:「S2さん、手紙です。読んでください。」

 S2:「~。」(手紙を読む)

 T:「S2さんは今手紙を読んでいます。」(S2を指しながら)

  (リピート)


※オンライン授業の場合は、そのシチュエーションの動画を見せて

「〇〇さんは今テレビを見ています。〇〇さんは今ダンスをしています。」など。


板書して、説明します。

板書14課 - Word 2021_06_25 1_59_23 (2)


 T:「〇〇さんは今紙に名前を書いています。」

  「”今”です。書いています。(ジェスチャー)」

 (時間軸を書く)

 T:「例:みなさんは今勉強しています。」


導入と時間軸で学生は、すぐ理解できると思います。

早速口頭練習に入りましょう。


 2-2. A4口頭練習


 ☆口頭練習1(フラッシュカード)(8枚)

 T:「~ています。言ってください。」

  T:〇〇ます→S:〇〇ています

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_06_25 2_14_01 (2)


 ☆口頭練習2(文字カード)(8枚)

 T:「~は今~ています。言ってください。」

  T:〇〇/〇〇/〇〇ます→S:〇〇さんは今〇〇をしています。

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_06_25 2_28_01 (2)


  ☆口頭練習2(絵カード)(8枚)

 T:「~は今~ています。言ってください。」

  T:〇〇/〇〇/〇〇ます→S:〇〇さんは今〇〇をしています。

みん日教材14課後半(A3A4) - Word 2021_07_06 19_26_26 (2)


 2-3. A4(疑問文はい、いいえ)導入


 ~ています。を導入した次はB6の導入練習の前に(はい、いいえ)のQAを導入、練習します。教科書を見ると、練習B7(6)が一個だけ「はい、いいえ」の問題になっているからです。学習者が混乱しないようにしっかり導入しましょう。


☆導入1(昨日と今日雨が降っている場面)

 

 T:「昨日は雨が降りました。」

  「今です。今雨が降っていますか。」

 S:「はい、、、、」

 T:「はい、雨が降っています。」

  今雨が降っていますか。(リピート)

  はい、降っています。(リピート)

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_06_28 14_19_07 (2)


☆導入2(昨日雨、今晴れの絵)


 T:「昨日は雨でした。」

   「今です。今雨が降っていますか。」

 S:「いいえ、、、」

 T:「いいえ、降っていません。」

 今雨が降っていますか。(リピート)

 いいえ、降っていません。(リピート)

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_06_28 14_21_29 (2)


☆導入3(佐藤さんとミラーさんが話す絵)(一人二役)


 佐藤:「ミラーさん、小林さんは今ご飯を食べていますか。」

 ミラー:「はい、食べています。」


 小林さんは今ご飯を食べていますか。(リピート)

 はい、食べています。(リピート)

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_06_28 14_29_49 (2)


板書して、学習者に説明します。

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_06_28 14_56_11 (2)

☆説明

 T:「Q:今雨が降っていますか。」

  「はい、降っています。」

  「”降ります”はいつも”~が”です。」(例:雨が、雪が)

  「A:はい、降っています。いいえ、降っていません。」

  「”今雨が”いりません。言いません。」


T:「”小林さんは今ご飯を食べていますか。”」

 「小林さんです。Q:”小林さんは”言います。」

 「”はい、食べています。”」

 「Aです。”小林さんは今ご飯を”いりません。言いません。」


※14課のA4は基本的に「(ひと)は~しています。」ですが、「雨が降っています。」だけ”~が”になるので、必ず導入しましょう。混乱しないように人が主語、雨が主語の場合と2種類導入します。

QAあるあるですが、Aのとき、学習者は”今雨が”とか”ご飯を”とかを言いたがるので、言わないように注意しましょう。


それでは練習していきましょう。


 2-4. A4(はい、いいえ)口頭練習


※この後B6.B7とどちらもQAをたくさん導入、練習していくので、最初から絵カードで練習していきます。

 ☆口頭練習1(絵カード)(7枚)

 T:「~は今~ていますか。はい/いいえ~。言ってください。」

  T:ミラーさん/レポート/読みます →S:ミラーさんは今レポートを読んでいますか。 

  T:はい/いいえ  →S:はい、読んでいます。/いいえ、読んでいません。

みん日教材14課後半(A3A4) - Word 2021_07_06 19_29_43 (2)


※練習の最後に「今雨が降っていますか。」の練習も混ぜておきましょう。


 2-5. A4(B6「何をしていますか。」)導入


 ☆導入1(S1のお母さんについて質問する)


 T:「S1さん、S1さんのお母さんは今どこにいますか。」

 S1:「中国にいます。/ベトナムです。」

 T:「S1さんのお母さんは今仕事をしていますか。寝ていますか。料理をしていますか。ご飯を食べていますか。」

   「S1さんのお母さんは今何をしていますか。」

 S1:「わたしのお母さんは今~ています。」

 T:「~ています。」


 S1さんのお母さんは今何をしていますか。(リピート)

 ~ています。(リピート)


板書して、説明します。

板書14課 - Word 2021_07_01 12_36_21 (2)


☆説明

 T:「”〇〇さんのお母さんは今何をしていますか。”」

  「今ご飯を食べていますか。寝ていますか。仕事をしていますか。わかりません。”今何をしていますか。”言います。」

 T:「”わたしのお母さんは今”言いません。」


では練習していきましょう。


 2-6. A4(B6)口頭練習


 ☆口頭練習1(文字カード)(6枚)

 T:「”〇〇さんは今何をしていますか。”それから”〇〇ています。”言ってください。」

 T:ミラーさん →S:ミラーさんは今何をしていますか。

 T:レポート/読みます →S:レポートを読んでいます。

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_07_01 12_47_16 (2)


 ☆口頭練習2(絵カード)(6枚)

 T:「”〇〇さんは今何をしていますか。”それから”〇〇ています。”言ってください。」

 T:ミラーさん →S:ミラーさんは今何をしていますか。

 T:レポート/読みます →S:レポートを読んでいます。

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_07_01 12_48_44 (2)


口頭練習が終わったら教科書のB6をノートに書かせたり、個別に当てるなどして確認させましょう。


☆QA(練習が終わったらQAで学生に質問してみましょう)

 T:「S2さんのお父さんは今何をしていますか。」

 S:「〇〇をしています。」


 2-7. A4(B7)導入


☆導入1(先生が手紙を書いている場面)

 

 T:「お父さん、お元気ですか。また一緒に遊びましょうね。」(書きながら)

 T:「先生は書いています。絵ですか。ノートですか。宿題ですか。」

  「先生は何を書いていますか。」

S:「手紙、、、」

T:「手紙を書いています。」


先生は何を書いていますか。(リピート)

手紙を書いています。(リピート)


☆導入2(小林さんがミラーさんを探している場面)


 小林:「あれ?ミラーさん、、、」

 佐藤:「ミラーさんはご飯を食べていますよ。」

 小林:「今会いたいです。」

    「ミラーさんはどこでご飯を食べていますか。」

 佐藤:「食堂で食べています。」


 ミラーさんはどこでご飯を食べていますか。(リピート)

 食堂で食べています。(リピート)

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_07_01 16_41_46 (2)


板書して、学習者に説明します。

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_07_06 13_57_38 (2)


☆説明


 T:「”先生は何を書いていますか。”」

  「書いています。わかります。でも、宿題を?名前を?わかりません。」

  「”何を書いていますか。言います。」


 T:「”手紙を書いています”言います。”ミラーさんは”言いません」

  「でも、”書いています。”「動詞」はいつも言います。」


 T:「”ミラーさんはどこでごはんを食べていますか。”」

  「食堂で?隣の部屋で?事務所で?”どこで”言います。」

  「”食堂で食べています。”言います。」


 T:「”どこで””何を””誰と””何個”たくさんあります。」

  「練習しましょう。」

  「”今”言います。言いません。どちらもオッケーです。」


※B7は疑問詞を使った練習ですが、”いつ”は練習しないようにしましょう。

 現在の動作じゃなくなってしまうので。


 2-8. A4(B7)口頭練習


 ☆口頭練習1(文字カード)(6枚)

  T:「〇〇さんは何を/どこで/〇〇ていますか。言ってください。」

   「それから”〇〇を〇〇ています。”言います。」

  T:ミラーさん/何/読みます  →S:ミラーさんは何を読んでいますか。

  T:レポート         →レポートを読んでいます。

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_07_06 13_53_06 (2)


 ☆口頭練習2(絵カード)(6枚)

  T:「〇〇さんは何を/どこで/〇〇ていますか。言ってください。」

   「それから”〇〇を〇〇ています。”言います。」

  T:ミラーさん/何/読みます  →S:ミラーさんは何を読んでいますか。

  T:レポート         →レポートを読んでいます。

授業用スライド後半(A3~A4) - Word 2021_07_06 13_53_15 (2)


一通り練習が終わったら、教科書の練習B7をノートに書かせるなり読ませるなりしましょう。


 2-9. 練習C3

 先生と学習者で読み合わせて。(1)(2)を練習、発表しましょう。

「”さあ”〇〇しましょう。」

”さあ”はこれから何かを始めるときに。使う言葉です。学生と確認しましょう。

例:先生「休み時間が終わりました。さあ勉強しましょう。」

  お母さん「昼ご飯ですよ。さあ食べましょう。」


3. 文型、例文、会話、問題


 14課の導入、練習が終わったので、14課の復習をしていきます。

 流れは以下の通り、

 1. 14課初めのページの文形、例文を読み合わせ

 2. 会話ページの(できれば)DVD、(なければ)CDで聞く。

  言葉の確認。軽く質問。

 3. 14課最後の問題を解かせる。解答確認。


 これで14課終わりです。

 「標準問題集」や「文型練習帳」などで復習してもいいですね。


※教案データ


わたしが使用している、教案、教材のデータを以下に共有します。

プライベートで一人に教える場合、約2時間分、

教室で大人数に教える場合約3時間分の教案教材になります。

教案:導入、練習時の具体的なセリフ、流れ、口頭練習のネタ(10ページ)

教材:導入絵カード、板書、口頭練習のフラッシュカード、文字カード(100ページ以上)

”教材口頭練習の絵カード”に関しては、「いらすとや」の絵素材を大量に使用しているため、権利の問題でほとんど削除しています。導入イラストと口頭練習の最初の1枚は残しているのでそれを参考にご自身で作成してください。

「いらすとや」さんから許可はもらっています。

https://www.irasutoya.com/

それぞれ編集できるようにofficeファイルと、pdfをアップロードします。


質問、ご意見などジャンジャンコメントください。

以上Sasayuでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?