見出し画像

おひとり様 開運旅in旭川

初めてのお水取り体験【旭川編】

みなさん、お水取りって、しってますか?

実は私、
開運方位アドバイザーの資格の取得を目指してるんですが、先駆けて、お水取りに出かけることになりました!

2024年1月15日が良い日であり
方位は北東
札幌の自宅から50キロ以上離れたところ

あちこち吉方位マップで見ると
旭川がちょうど良い場所でしたので
始発に乗り向かいました。

『はじめてのお水取りなのでなかなか取らせてもらえないことがある』と聞いていたので当日の計画は慎重に行いました。

事前に、御神水(ごしんすい)か湧水をいただけるかどうか聞いて、探して見つけたのが、北海道の旭川駅からバスで 30分ほどで行ける「男山酒造り資料館』でした。

今日は、初めてのお水取り
極寒の体験のお話です

今回、なぜお水取りに行くことになったかというと私は、一般社団法人日本フォーチュントラベル協会の理事である白崎詩織さんから

たった15分歩くだけで願いごとが叶う「ハッピーウォーキング」を教えていただき実践していました。

昨年の7月ごろから歩きはじめると
不思議なことが起こってきたんです
(その話はまた今度)

そこで、吉方位やお水取りの方法を教えていただきました。
日本フォーチュントラベル協会についてはこちら


そして詩織さんによると、わたしは二黒土星。
一年に数回しか取りに行くことができないため
行けるなら行ったほうが良いと判断。

年末から、準備をしてまいりました。

ちなみに、二黒土星は
2024年は2023年の発展運からのしっかりと根を張って安定する運気となりますよと。
ワクワクしながら当日までを迎えます。

準備したことは
御神水、湧水が取れるところを探す
さざれ石(水晶)を用意
その土地のものがいただけるところを探す
神社を探す

早速、当日を振り返りましょう!!

6:07
始発で旭川市へ向かいます

2両しかないワンマン電車
レトロな感じが可愛い💕
旭川まで約3時間の旅がスタート

車内では、本を読んだり
今年の、年間計画を具体的にたてておりました

旭川に到着
改札を出るところに可愛い子たちがお迎え
旭山動物園がある街旭川です

旭川市 男山酒造り資料館でお水取り!


観光のバスが!こんな寒い日でもたくさんの方が 
いらしてました

旭川駅からバスで 30分ほどで行ける「男山酒造り資料館』
たくさんの日本酒が揃い、試飲もできるようです




延命長寿の水

用意した様々な大きさのペットボトル5本分に御神水を汲んでいきます。
ちょっと汲めるところと、たっぷり汲みたい人とわかれていましたので、意外と早く汲めました

が、私が行ったのは極寒の真冬!
お天気のいい時は、混み合うことが予想されそうです。


こちらでは、甘酒と、御神酒を買いました



時々、雪に見舞われますがこれも想定内
もこもこのコートと腰にカイロを貼ってきたのは
大正解!
北海道で、真冬のお水取りを体験される方は
手袋とカイロは必需品です

この後ランチへ
この時すでに充電が9%
まだ少しお時間があり途方に暮れるかと思いきや、ランチへ向かう手前にカフェ発見

コンセントのあるカフェが近くにあったのは
本当ラッキーでした
ハーブティーと、ノートの時間も堪能できた。
むさしの森珈琲 旭川大雪通店
https://maps.app.goo.gl/vbq1enoShuwopz177?g_st=ic

ハッピーウォーキングをしてると、
こういうラッキーなこともおきます。
この日もこれだけじゃなくたくさんありがとうを
受け取ってます。

そばと料理 おかだ紅雪庭

Googleで検索してこちらのお店はチェック済みでしたが、念のため旭川に住んでいるお友達におすすめのお蕎麦屋さんはないか聞いてみると、倫理法人会旭川会長のお店がお蕎麦やさんだとのこと。
そちらに変更しようかと思ったら、お店の名前は
なんと『おかだ紅雪庭』さん!!

これはまたびっくり
ご縁があると感じました

天ぷらとおそばのセット

ここへきて不思議な体験がありました
食事をとろうと写真に収め箸を持った時
いつも、携帯を見たり何かしながら食事をとっていることが多いなと、ふと感じました
今、ここに意識を向けること
五感を感じることが少なくなっているのを感じていたためせっかく素敵な場所へきて食事をするならば
この時間を味わい尽くそうと感じたのです。

『丁寧に生きる』と心に思っている私が
やりたいことが多くて、食に対してはここ最近
雑になってしまう傾向がありました

食べたもので体は作られている
健康が大事
食事を大切にの意識を改めて実感しました

気持ちを切り替え
ひとくちずつ丁寧に味わうと
昔のことを思い出しました。

ヨガインストラクターとして8年勤めてきた時の
会社の理念です。
辞めた後も私の中で大切にしていることでしたので
頭の中に理念が浮かび心の中で唱和していました

そうすると、なんとも言えない感情になり
涙が溢れてきたのです。

わたし、今こうしていられるのも
家族のおかげだったり
自分で決めて行動してきたことで
たくさんの経験をさせてもらってます

一言でいうと

感謝

でしょう。
心の奥にあった思いをしっかり受け取った瞬間でした。この感覚忘れたくありません。

話はそれてしまいましたが不思議な体験

悪いものを出すためにトイレ行くのもよいのよと
いきの電車の中で教わったので、涙での
デトックスも体験!

お食事の後は、館内も見せていただきまして
会長とお写真まで撮らせていただきました


女将のふじこさん

とても暖かくお迎えしてくださいました
風情のあるところで冬以外にも是非行きたいと

旭川に行ったら是非こちらへ
足を運んでみてください

おかだ紅雪庭さんのホームページ

さぁ、ここから
上川神社へ

夏だとあるけるのかなぁ?
お天気の状況と、たくさんのお水を持っての移動なのでここはタクシーで向かいました
タクシーで10分くらい?


本堂の近くの鳥居

本来なら下から階段を登ってくるのが1番なのでしょうが、雪のため、たくさんのお水を持って上がるのは危険!と言うことで車で上がれるところまで上がりました。
手を洗うところも雪で覆われていて洗うことはできませんでしたが、そのままお守りとおみくじを買いに行きました。


夢が叶うお守り

ここでのミッションは
お砂をいただいて帰ると良いそうなのですが、お砂を購入することもできず、また4月の楽しみにとっておくことに決まりました

サザレ石は、木の垣根に埋めてくると良いのですが、雪に埋もれていますので、良いところが見当たらず、相談したところ良い方法を教えていただきました。

私の気持ちとともに土手の片隅に預けてきました。

人が通らないようなところへ
アドバイス通りに実践

これミッションは終わり。
おみくじも、お守りも買って、帰りのタクシーもスムーズに呼ぶことができて旭川駅に到着いたしました。

お蕎麦屋さんを紹介してくださったお友達にも会うことができて、最後はハッピーなお話しして締めくくり。
帰りの電車も大幅に遅れましたが、特別に特急電車に乗れて、途中駅で乗り換えの電車も待ち時間なく乗ることができましたし、終始電車も座って帰りのタクシーもすんなりと乗って帰ってくることができました。

帰宅してからは、忘れてはいけません
いただいてきたお水を9日間忘れずにいただくことです。
忘れたらやり直し!
貼り紙を貼って準備OKです

このお水取りはいつでも行けるわけではありません
。自分に合った方角に出かけて、湧き水をいただいてくるお作法になります。
自分の生年月日と相性の良い方角を選ぶのがポイントです!どこでもいいわけじゃないんですよね!

さらに!お水をいただく日、お水をいただく時間が決まっているんですー^ ^

今回は、初体験でしたが
ミッションもクリアして
楽しい1人旅を満喫できました

非日常を味わうこと
目の前にある幸せを感じること
感謝の気持ちを忘れないこと

自分を愛すること

たくさんのギフトを頂いた1日でした。

このお話を聞きたいとか、一緒にやってみたいと言う方は気軽にお問い合わせください!

次回は4月に
九州福岡方面にお水取りに行く予定です☻
この報告もお楽しみに❤️

それまでハッピーウォーキングをつづけます♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?