見出し画像

九歯大学生さんからの講義グラレコ紹介:運動機能Ⅰ 2021

 今回耳石器について簡単に紹介します。ヒトの耳石は炭酸カルシウムの結晶から作られ、約10,000個が平衡斑に存在します。また、”イシモチ”という魚の耳石の断面は日輪(にちりん)と呼ばれる年輪のような構造がみられ、1日に1本が形成されます。そして、年齢推定は日単位で行うことができます。その特徴を利用して、ウナギ博士と呼ばれる塚本勝己先生は2006年に長年にわたる謎だった二ホンウナギの産卵場所を突き止めることができました。興味がある方はこちら!(徐嘉鍵)

 それでは、皆様から書いてもらった講義グラレコを紹介します。

画像1

 脊髄、筋線維などのイラストはまるで本物です‼ 受容器から効果器までの反射弓をうまく再現しています!素晴らしい‼👏👏

画像2

 講義の要点を丁寧にまとめてくれて、よく書けています!🌸🌸

画像3

 脊髄の横断面に感覚ニューロン、運動ニューロンを色分けで示してくれて、わかりやすい!各反射の内容についても簡潔にまとめてくれています。👍🐭

画像4

 屈曲反射の模式図はわかりやすい!前庭動眼反射は🐼を使って説明してくれていて、面白いです!

 各反射の機序についてやや難しい部分がありましたが、皆さん一生懸命に反射弓の受容器、中枢、効果器をリアルに再現して、自分なりに工夫した形で説明をしています。皆様の表現力はすごく優れています!🌸

 また、たくさん素晴らしいグラレコ作品を待っています!✨✨

 2020年度優秀グラレコ作品はこちら


全記事を無料で公開しています。面白いと思っていただけた方は、サポートしていただけると嬉しいです。マナビ研究室の活動に使用させていただきます。