Takuya Manabe

10XでHRBPしています。国際協力→ラグビーワールドカップ→地方創生ベンチャー→外資…

Takuya Manabe

10XでHRBPしています。国際協力→ラグビーワールドカップ→地方創生ベンチャー→外資系コンサル→10X。好きなものは、映画とサウナとクラフトビール。

最近の記事

3年越しのプロジェクト『世界を驚かせたスクラム経営 -ラグビーワールドカップ2019組織委員会の挑戦-』の出版決定に寄せて

ついに3年越しのプロジェクトが実を結ぶ。 『世界を驚かせたスクラム経営 -ラグビーワールドカップ2019組織委員会の挑戦-』が9月7日に出版される。フランス大会の開幕戦(9月8日)にギリギリ間に合う形となった。 著者は、名著『失敗の本質』で有名な野中郁次郎名誉教授、そして野中先生と一緒に『野性の経営』を書かれた川田英樹教授だ。(なお、私自身も僭越ながら、「執筆・調査協力」チームの一員として、書籍の最後に名前を連ねさせて頂いている)。 (7月末時点でAmazon上に書籍画

    • ネットスーパー事業と官民連携の可能性

      この記事は 10X 創業6周年アドベントカレンダーの10日目の記事になります。 昨日はデザイン部のjさんが、「リモートで福岡から働くの最高だよって話」という記事を公開しています。後半に美味しそうな写真がたくさんでてきて、羨ましさが溢れます(お腹すいた)。 さて、この記事は「Why ネットスーパー事業と官民連携?」について書いています。 はじめに私は10XにおいてHR領域(HRBP)を担当しています。昨年度下期はもっぱら制度運用に奮闘していました。 一方、最近は事業開発方

      • すべての道は人事に通ず。

        本記事は「10X アドベントカレンダー2022」の12/15の記事になります。ちなみに本日は赤壁の戦いがあった日にだそうです。 昨日は、BizDevのYoshikaiさんでした。僕もICLしたいです。BizDevの心得、勉強になります。 さて、10Xメンバー定番の「好きなスーパー」と「お気に入り商品」。 好きなスーパーとお気に入りの商品「好きなスーパー」 私はライフが大好きです。個人的なポリシーとして「できるだけ、将来残ってほしいお店・商品・サービスに課金をする&課金を

        • 株式会社10Xに一人目のHRBPとして入社しました

          三行まとめこれを読むと以下の効用があります。 一貫性のないキャリアを歩んでる人の物語を読んで、安心できる HRBPが何の略で、何の役割か、なんとなくわかる 10XのHRBPになりたくなり、応募ボタンを押しちゃう なお、これは、素晴らしい入社エントリブログを書かれたアナリティクスエンジニアの吉田さんの出だしを少しパクったものです。 これは何?10Xに一人目のHRBP職種として入った私が、①どのように入社に至ったか、②10XのHRBPとして何を目指しているか、を書いてい

        3年越しのプロジェクト『世界を驚かせたスクラム経営 -ラグビーワールドカップ2019組織委員会の挑戦-』の出版決定に寄せて

          ラグビーワールドカップと人事・採用の話

          人事・採用業務未経験、かつ、はじめての人事が世界最大規模スポーツイベントということで、非常に貴重な経験をしました。たくさん苦労もしましたし、いろんな方にたくさん助けて頂きました。せっかくなので経験したことや考えたことを全力で共有したい(当然、守秘義務や人のプライバシーに触れない範囲)と思い、文章にまとめてみたいと思います。 時限付きのプロジェクトや急激に規模が拡大している組織の方に少しでも役に立ったら、とても嬉しく思います。 ※なお、本文書は個人的な見解・体験・経験・考え

          ラグビーワールドカップと人事・採用の話