見出し画像

術後の傷跡ケアグッズの解説と個人的感想(使用感の変化により随時変更あり)

・アルニカモンタナ(シンエック)


シンエックという名前で美容外科などで術後の回復を早めるとして売られている錠剤。
成分はアルニカモンタナというハーブで、古来より打ち身捻挫筋肉痛などに効能がある。
ただシンエックに含まれるアルニカモンタナの成分が非常に少ないので、iHerbなどで類似のタブレットを安く購入したほうが良い。
私は術後すぐから服用しましたが、正直効果は全くわかりませんでした。
お守り程度に持っていても良いかな?という感じ。

・アルニカモンタナオイル



上記のアルニカモンタナが含まれているオイルや軟膏クリーム。
こちらは虫刺され程度の軽いかゆみには抜群に効果ありますが、術後の傷の痛みや、回復期の痒みなどには効きませんでした。
個人的にはいい匂いだし、術後の保湿に使っていました。
普通のキャリアオイルとして今も使っています。

・Premium Ceramide K Cream


手術した病院からあざ取りクリームとして頂いた韓国製の美容クリーム。
肌鎮静効果、肌再生効果があるクリームで、半信半疑で使っていましたがら確かにあざはすぐ引きました。
肌荒れや腫れている所に塗ると心なしか緩和される気がするので使っています。
普段の肌ケア用として優秀。

・ノスカナゲル


韓国版アットノン。有効成分として
ヘパリンナトリウム 500IU
アラントイン50mg
パンテノール 100mg  配合
アットノンはパンテノールの変わりにグリチルリチン酸ジカリウムが配合されています。
どちらも抗炎症作用があり、パンテノールには更に美白効果もあります。
有効成分の配合量が違うのですが、そこまで大差ない感じ。
毎日2回傷跡に塗布しています。
手術した病院でもおすすめされました。

・ケロコート


有名な傷跡用のシリコン軟膏。
傷口に塗って傷を保護します。
シリコンテープよりは効果が落ちるので、テープを貼れない昼間やテープが貼れない頭皮の傷などに使用しています。
私は日焼け止め効果のあるタイプを使用。
1日2回、ノスカナゲルを塗った上から重ねて塗っています。

・シリコンテープ、シート


シリコン製の傷跡を保護するテープ。
貼っておくことで傷跡を守り、ケロイドになりにくくします。
有名なのはCICACAREというメーカーの物ですが、高価なのでAmazonなどで売られている安価なもので良いと思います。
何度も洗って使用可ですが、衛生面から毎回新品使う事をおすすめします。

・リザベン(トラニラスト)


傷跡がケロイドにならないように防止目的で飲んでいる薬。
ケロイドになってしまってから飲んでも多少効果はある模様。
処方箋なしで買えますが、対面販売が条件。(通販不可)
一箱100カプセル入りで3000円~8000円と、お店によって値段がだいぶ異なります。
都内だと数カ所にあるオオギ薬局、大阪だとアリス薬局で買えます。(2022年11月現在)
オオギ薬局が安くておすすめ。

・メチコバール(ビタミンB12)


iHerbなどでビタミンB12として買えます。
日本ではアリナミンとして、病院でもメチコバールとして処方されています。
痺れや麻痺の緩和の為に服用していましたが、副作用で皮脂の分泌が過剰になり吹き出物が多発したのて服用中止しました。
額リフトのおでこから頭頂部にかけての痺れが不快で早く治って欲しいので、落ち着いたらまた服用開始したいと思います。

・あずきのチカラ


顔の拘縮、麻痺の緩和に使用。
フェイス蒸しタイプを顔に載せ、どこでもベルトタイプをぐるりと顔周辺に巻いて使用。
私は一ヶ月入浴禁止だったので、その間のDT症状の緩和に使用していましたが、今はヒートシートを使っているので出番が減りました。

・フェイスバンド
切開リフトの手術では必ず使用する、顔を固定するためのバンド。
うちの病院では手術日から48時間連続着用で、それ以降は1日10時間ほど着用推奨されていましたが、腫れと痺れが悪化するためほとんど着用できませんでした。
着用できるならずっと着用するに越したことはないと個人的には思いますが、私のような症状が出る方は無理に着用しなくても良いそうです。

・インディバ施術
腫れや麻痺などのDTを早く治す事ができるとされています。
インディバは元々ハイパーサーミアといって42℃以上で死滅するとされる癌細胞に当てて腫瘍の縮小を目指す目的で開発されました。
何日も高熱に晒されるマラリア患者に極端に癌患者が少なかった事が発端。
(ちなみにHi-Fuも本来は癌治療目的)
歴史あるマシーンなので長年ファンの方も多く、こり解消や美肌目的で使用されます。
安全性も高い。
職場にあるインディバを使用してみましたが、全く効果がないわけではないですが、毎日やらないと効果が薄いと感じました。
毎日入浴されたほうが安上がりで効果が上がる気がします。

・ヒートシート


マッサージやキャビテーション施術の効果を上げる為に、身体を温めて発汗を促すエステサロンなどにおいてある電気式温熱シート。
個人的にはインディバの何倍もの効果を感じています。
入浴でも代用可ですが、のぼせたり肌がふやけたりすることもなく、袖付きの物を選んでスマホを見ながら一時間ほど入っています。
使った後はむくみが軽減し、痺れなどにも効いている気がしています。
腫れ、拘縮、麻痺の3大DT症状にはとにかく温める事が本当に大切。