マガジンのカバー画像

マレーシアから世界とつながる|グローバル視点の子育て

多様性のマレーシア🇲🇾ペナン島から「マルチリンガル教育」「グローバル視点の生き方」「子どもの好奇心・主体性・思考力」をキーワードにお届けするマガジン。ペナン在住11年目の移住留学コ… もっと読む
このマガジンは週1回程度の記事を更新予定です。まとめて読むならマガジン購入がお得です。
¥500 / 月
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

クリスマスを家族と離れて過ごしている人へ

日本(夫)・台湾(娘)・マレーシア(息子と私)の3拠点に離れて暮らす我が家。 マレーシア生活9年目といえども、クリスマスと年末年始を家族バラバラに過ごすのは初めてのことです。 去年の今ごろは、家族全員で台湾に集合したんですけどね。比較的温暖な台湾でも、マレーシアから行くと極寒に感じて(笑)でもイルミネーションも華やかで綺麗だったなぁ✨ この時期の台湾、ホテルは高額で予約も取りづらく。数日ずつ宿を移動して、なんとカプセルホテルにも宿泊!でもこれが意外に快適で楽しくて。バッ

中華学校のケンブリッジコースって、どんな風?息子の1年半を振り返ってみた

全校600名の幼少一貫インター校から、2,000名のマンモス校中華系セカンダリースクールへ。 息子(12)がインター小学校を卒業し、私立中華系のセカンダリースクール(中高一貫校)へ編入して1年半が経過しました。 今日はその1年半を振り返りつつ『中華学校のケンブリッジ式コース』について解説しようと思います。こんな方に参考になる内容です。(ただし親子共に大変ですが...) ✔︎ セカンダリーからの進路に中華学校を検討中 ✔︎ 中華学校に興味はあるけど、中国語で学ぶのは厳しい

有料
500

すべての子どもに小さな幸せを|カレンダーでサポートするチャリティ活動

美術館や博物館が親子でとても好きなんですが、わたし自身はアートの才能一切なし!子どもの頃から絵が描ける人が羨ましかった〜 我が家は、私に似た娘は得意じゃないけど(ごめん!)、夫(カメラマン)に似た息子は芸術家肌で結構うまいです。 子どもの絵って、独特の癒しがありませんか? 不完全だけど、それがまた良い。大人が真似しようと思っても、絶対描けない良さがありますよね。 ...と改めて感じたのが、こちらのカレンダー。 これ、マレーシアの首都KLに近い、Selangor州にあ

熱帯雨林のジャングルでクリスマスマーケット

週末はペナンの観光地Tropical Spice Garden のクリスマスマーケットへ。 熱帯雨林の山の斜頸を利用して作られた施設で、その名の通りペナン特産のスパイスや南国の植物が所狭しとギッシリ植っています。ガイド付きでの散策も有。 ギターとボーカルの生演奏も。池を囲むようにクリスマスクッキーやアクセサリー等のお店が出店されていました。とても良い雰囲気! 生演奏を聴きながら、マサラティーとパオ(包)でひと休み。左のブルーはバタフライピーという青い花を着色に使ったパオ

隔離期間10日に短縮など、今週の振り返り🇲🇾(12/7-12/13)

つい先ほど、マレーシアへ入国後のホテル隔離期間を現行の14日間から10日間に短縮と政府発表がありました。明日12月14日から発効です。 最新データから『感染リスクが高いのは最初の1週間である』と定義したことによる、隔離期間短縮のようです。 最新の科学的根拠と他国でのデータに基づいて検疫期間の短縮を決定した。他国でも、検疫期間を見直し当初の14 日間から短縮している。イギリス、ドイツ、ベルギーは10日に短縮し、フランスでは7日のみ。 最新の臨床科学データは、検疫後の感染症

有料
100

ロックダウン解除、ワクチン進捗など今週の振り返り🇲🇾(11/30-12/6)

昨日発表があった通り、一部地域を除いてマレーシア各地でCMCO(緩めのロックダウン)が明日から解除になります。 ■一部を除いてCMCO解除ペナン州は島南東部の一部エリアを除いて、CMCOが解除。1ヶ月前のRMCOに戻る形です。インター校など一部は学校が再開され、エリア越えと州越えが可能に。また乗用車の人数制限も撤廃されます。(ただしEMCOエリアを除く)行動制限ついては、追って詳細発表があるかと思います。 ペナンの一部、工場クラスターが出ているKL・セランゴール州、サバ州

有料
100

商売慣れしていない人の落とし穴ー勘を磨き、知識をアップデートしよう

コロナ禍のペナン、以前にも増して露店商売を始める人が増えました。 本来なら届け出が必要だけど、見逃されているケースも多いそう。以前も露店が増えている話を紹介しました。 最近は、政府自らが「自由にどこでもホーカー(屋台)出店して良し」と、いわばモグリを公認する動きまで!コロナ前から、マレーシアは自営業の敷居がだいぶ低いけど、さらに下がりました。 ■商売慣れしてない人の落とし穴そんなわけで、我が家の近所にもたくさん露店が出現してるんですね。昨日はその露店へフルーツを買いに行っ

有料
100