見出し画像

なぜAIは、5歳の子どもに超伝導体について説明するというのか?

chatGPTが自らお題として掲げた
5歳の子供に説明するように、超伝導体について説明してください。

の答えをリクエストしてみた。

ChatGPT曰く、

5歳の子供に超伝導体について説明するなら、こんな感じになりますね。

「ねえ、超伝導体っていうのは、とっても特別な"マジックの石"みたいなものだよ。いつもは、電気っていうのは、ワイヤーを通るときにちょっとずつ力をなくしちゃうんだ。でもね、このマジックの石をすごく寒い場所に置くと、電気が全く力をなくさずにスーッと通り抜けることができるんだよ。それでね、電気が途中でつまずかずにすごく遠くまで行けるんだ。

想像してみて。電気がスケートをしているみたいに、ぴゅーっと滑るんだよ。それが超伝導体のすごいところ。これがあると、電気を使った色んなものをもっと便利に、もっとすごくできるんだよ。」

このように、難しい科学の概念を、子供が理解しやすいようにシンプルな言葉や身近な比喩を使って説明するのがポイントです。

___________________________
さらに、上の説明をイメージできるような画像をリクエストしてみました。
すると、、、

こちらのイメージは、電気がマジックの石の周りをスケートするようにスムーズに滑る様子を表しています。この風景は子供が超伝導体の概念をイメージしやすいように、楽しく魔法のような雰囲気で描かれています。


chat GPTが生成したイメージ画像(2024/2/14)

実際の情報を確認


そこで、超伝導体について説明しているリンクを探してみました。

超電導(超伝導)とはどんな現象なのでしょうか?
簡単に言うと
電気抵抗がゼロである
マイスナー効果が観測される
という2つの現象が観測されることが超電導であることに必要です。そして超電導状態に変わる温度のことを超電導状態になる温度のことを、臨界温度Tc (Critical Temperature)と呼びます。

(公財)国際超電導産業技術研究センター
http://www.istec.or.jp/index.html

この検索をしてから、画像を再度リクエストした結果が、表紙の画像だ。
さらに、その注釈も加筆されている。

こちらの画像は、超伝導体について説明したイメージを表現しています。寒い氷の環境にある魔法のような石があり、その周りで電気がスケートをするようにスムーズに滑っている様子が描かれています。この画像を通して、超伝導体がどのように電気を力を失うことなく運ぶことができるのか、子供にも分かりやすく伝えることができるでしょう。

chatGPT

そして、なぜこのお題をGPTが提示していたのか、、それは謎である。

AI がどれだけ発達しても、最後の最後、自分の体は、自分で整えるしかない。
今日も、体にいいこと、してますか?
10秒でスッキリ、バンザイストレッチはこちらから!

https://www.youtube.com/live/KgIVe_qiOlc?si=Ufvcdip0Ohpc7iOT


よろしければサポートお願いします!頂いたサポートは、もっと精進して、より良いクリエイティブ活動に役立てます!\(^o^)/