見出し画像

かずちゃんのこと#5◇悲しみは乗り越えるもの?

「かずちゃんのこと」の記事が2連発ですが、お付き合いください。

2023年8月から、個人事業主として整理収納アドバイザーを始めました。
でも、これだけで生活費を稼ぐのは大変です。
最初から十分なほどのお客様がつくはずがありません。

これ一本で生活費をまかなえるようになるまでの期間は、
年単位で考えています。

ですから、整理収納アドバイザーとは別で、
パートの仕事をすることにしました。
8月には採用が決まっていましたが、
実際に勤務するのは10月から、という契約でした。
つまり、今日は初出勤日だったのです。


そして、どんな縁なのかわかりませんが、
私の新しい職場は大阪大学医学部・大阪大学附属病院の敷地内にあります。
阪大病院は、かずちゃんが通っていた病院です。

昼休み、散歩がてら病院周辺を歩きました。

入退院玄関

ここは入院患者、または面会者専用の入口。
いつもここから入って、かずちゃんに会いに行っていました。


ホスピタルパーク

ホスピタルパークとかあったんだ。知らなかった。

小川やベンチなんかもあったりしてステキ

かずちゃんが入院していた時期は、真夏と、寒い時期でした。
だから、ゆっくり散歩ができるような気候ではありませんでした。
でも、こんなにステキなパークがあるなら、
一度くらい一緒に歩いてみたらよかったな。


そんなことを思っていたら、涙がホロリ。

「いつだって泣いていい。いつだって、あの頃に戻っていいんですよ。」
リコさんが私に言ってくれた言葉です。

そうか、いつだって泣いていいんだな。
悲しいものは悲しい。寂しいものは寂しい。
生まれ変わった私で、かずちゃんに接してみたかった。
そうしたら、もっともっと笑顔で楽しく過ごせただろうに。

ネガティブな感情は、素直に感じていいのです。
素直に感じた後、感情の処理をしてあげればいいのです。

悲しみを乗り越えて、などという言葉を聞きますが、
悲しみは乗り越えるものではありません(完全に持論ですが)。
だって、いつだって思い出したら悲しいから。

私は、悲しみと共に生きていきたい。
悲しいという感情も大切にしながら生きていきたい。


今日は、病院内の食堂でお昼を食べました。
病院に入ってからの私は、ずっとキョロキョロしていました。
なぜかって?

かずちゃんの主治医の先生たちに出会えないかな、と思っていたからです。
本当にいい先生たちでした。
彼らが主治医で本当によかった。
そんな気持ちをお伝えしたくて。
可能なら、彼がどんなふうに旅立って行ったかも。

いつか、お会いできますように。


整理収納のご依頼はHPからどうぞ

Instagramやっています(積極的に更新する気持ちはあり)https://www.instagram.com/manowa575/

この記事が参加している募集

この経験に学べ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?