見出し画像

節分って何?

2024年2月3日は節分👹
節分の日にちは毎年変わります。
来年2025年の節分は2月2日になります。
そもそも「節分」とは何の日なのでしょうか?


節分は年に4回ある

節分というのは「季節の変わり目」のことで、
立春、立夏、立秋、立冬の前日を節分といいます。

つまり節分は一年に4回あるんです。

2月の節分は、立春の前日。
立春は二十四節気の一つで、暦の上で春が始まる日です。2024年は2月4日になります。

なぜ豆をまくのか

二十四節気では一年の始まりが立春とされているので、その前日である節分に大晦日の「追儺」という鬼を払う行事を真似たものが行われたからと考えられています。

季節の変わり目には病気や災害が起こりやすいため、豆まきで厄払いをして新年の健康と安全を願います。
もともと宮中で行われていた行事が、江戸時代になると庶民の間でも広まったのです。

また、豆まきのあとに年齢の数だけ豆を食べて一年の幸せを祈ります。
満年齢の数を食べるか数え年(満年齢+1)の数を食べるかは地域によって異なります。

数え年の分食べる理由は、昔はお正月に全員一斉に歳をとるという考え方だったからです。

鬼とは何か

節分で追い払う、鬼。

鬼というのはもともと「目に見えない怖いもの」のことでした。
「隠(おぬ)」や「陰(おん)」が転じて「鬼(おに)」になったという説があります。
目に見えないもの、特に病気の原因を「鬼」と呼んでいたとも言われています。

鬼が牛のツノに虎のパンツを履いているのは、鬼がやってくる鬼門が艮(うしとら)の方角、牛と虎の間の方角だからです。

陰陽道によると、立春の前夜には魔物が街をうろつくとされています。
ハロウィンと考え方は同じです。

魔物を欺くためにハロウィンでは仮装をしますが、日本では自宅とは別の場所で宿泊する「方違え」をしていました。
平安時代にはお泊まりのイベントとして楽しんでいたようです。

恵方巻とは

節分に恵方巻を食べるのは、もともとは関西圏で始まった文化です。
コンビニが売り出したことで全国へ広まっていったのです。

恵方巻は恵方を向いて無言でかぶりつくのが良いとされています。
恵方とは陰陽道で縁起が良いとされる方角で、2024年の恵方は東北東です。

恵方巻の食べ方については様々な考え方があり、厳密に決められているわけではありません。
自分にとって美味しく食べられる方法で食べるのが良いかもしれませんね。


節分には豆をまいて恵方巻を食べて、一年の幸せを祈ってみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?