見出し画像

阪大で不在者投票をした話

0.自己紹介


初めましての方は初めまして。少しずつ関西弁に染まっている気がしているまーしーと申します。

少しだけ自己紹介をしようかとも思ったのですが、ここで何かを書くより普段のツイートを見てもらった方が分かりそうな気がしたので控えめに。旅好きの三重県民です。
こんな人間ですが懇意にして頂けると幸いです。

久しぶりのnoteでは、題の通り、阪大で不在者投票をした話をしようと思います。

1.不在者投票とは?

「そもそも『不在者投票』って何やねん」、「名前だけ知ってるけど実態は知らんねん」と思う方は案外多いと思います。(かくいう私も今回調べて実践するまで在外投票と名前が混同する有様でした……)なので簡単に説明しようと思います。

選挙期間中、仕事や旅行などで名簿登録地以外の市区町村に滞在している方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。また、指定病院等に入院等している方などは、その施設内で不在者投票ができます。

https://www.soumu.go.jp/2022senkyo/guide/

総務省のページではこのように説明されていますが、大学生向けに噛み砕くと、下宿しているが住民票が実家のままの人、或いは、住民票を移した日から公示日・告示日まで3ヶ月が経っておらず(正確にはそれらの前日が基準日)、選挙人名簿には旧住所の自治体に登録されたまま(転入から3ヶ月経つまでは転入先の選挙人名簿に登録されません)の人に向けて、地元から投票用紙を取り寄せ、下宿先で投票することができる制度です。

※選挙人名簿について詳しくはこちら


2.不在者投票のやり方

不在者投票は手続きの方法を知っててなんぼ。次は手続きについて話しましょう。以下この項目は選挙ドットコムを参照しています。

①住民票がある自治体の不在者投票宣誓書・請求書を入手
「(自治体名) 不在者投票」で検索すればおそらく当該サイトがヒットすると思います。但し不在者投票をする選挙のページかどうかに注意してください(私の住民票所在地は選挙ごとに不在者投票のページがありました)。
そこから宣誓書・請求書をダウンロード・印刷しましょう(大学によっては請求書を配布していることもあります)。

②不在者投票宣誓書・請求書に記入し選管へ郵送
①で手に入れた宣誓書・請求書に必要事項を記入し、封筒に入れて、住民票所在地の選挙管理委員会へ郵送しましょう。送付先が分らなければ「(自治体名) 選挙管理委員会」で検索すれば見つかるでしょう。
郵送は3つ折りで封筒に入れ、普通郵便での送付で問題ありませんでした。

③選管から届いた封筒を持って居住地の不在者投票所へ
②で送った宣誓書・請求書が受理されれば、書留速達で(※私の場合)選管から封筒が届きます。中身は自治体によって差があるかもしれませんが、私の場合は、選挙公報(選挙区・比例区ともに)・投票用紙、投票用封筒及び不在者投票証明書・説明書類でした。
書類が一式揃っていることを確認したら、選挙公報を通読して投票先を決めましょう(投票先を既に決めていても通読するのが私の流儀です、どうでもいいですねごめんなさい)。
次に投票用紙、投票用封筒及び不在者投票証明書の入った透明の封筒を開けずに居住地(滞在地)の不在者投票所へ行きましょう。大学内に不在者投票所が設置される場合もあります。いずれにしも場所や日時を確認しましょう。
不在者投票所へ行ったら、係員の案内の通り投票を済ませましょう。

注意事項

  • 合計で3回の郵送手続きを伴うのでお早めに!!(③で記入した投票用紙が開票までに届かなければ棄権扱いになります)遠方・離島に実家がある方はより早めに申請しましょう。公示日・告示日より前から申請できます。

  • 不在者投票を申請し、投票用紙、投票用封筒及び不在者投票証明書を受け取った(③)場合でも、住民票所在地の指定投票所(住民票所在地に郵送される投票所入場券に記載の投票所)で投票することは可能です。投票所入場券(紛失した場合は身分証明書を持っていくことを推奨します)と不在者投票申請で受け取った投票用紙、投票用封筒及び不在者投票証明書の入った透明の封筒を持って投票所へ行きましょう。その投票所で透明の封筒を返還すれば投票所での投票が可能になります。

3.不在者投票体験談

ここでは私が第26回参議院議員通常選挙において、阪大にて不在者投票を行った話を手短に書きます。

公示日少し後に申請書類を送り、7月になるかならないかくらいの頃に投票用紙が届きました。阪大では7/5,6に豊中市の期日前投票所と不在者投票所が開設されることになっていたので、そこで投票しようとしていました。

場所は豊中キャンパスの大阪大学会館1階、21世紀懐徳堂スタジオでした。

大阪大学会館入口
投票所は1階入って右手の懐徳堂

中に入ると、豊中市の期日前投票と不在者投票で場所が別れています(今回は入口から見て前者が左、後者が右でした)。あとは案内に従って投票用紙に候補者名・政党名を書いたら終わりです。その後は豊中市選管の職員さんが地元へ投票用紙をレターパックライトで郵送してくれました。

なお、不在者投票の場所には投票所によくある候補者・政党名一覧の掲示はありませんでした。事前に投票先を決めてから行きましょう。不安だと言う方は不在者投票用紙同封で選挙公報があればそれを持っていくのもアリですね。

4.おわりに

ダラダラしていたり、テストに追われたり、バイトに勤しんでいるうちに参院選から2ヶ月近く経ってしまいました……
ただこのままお蔵入りも忍びないので、拙文で恐縮ですが、誰かの参考になればと思い公開します。

また次の投稿でお会い出来ることを楽しみにしています。(とりあえずはよ書け)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?