見出し画像

第27話:バイオリンの魅力について語ってみよう!

 私は、弦楽器が好きです。死ぬほど好きです。愛しているまであります。まぁピアノもよく聞くんですが、やっぱり弦楽器です。今日は、その魅力を伝えるため、1つの曲を題材に聞き比べをしてみようと思います!

 てことで今回は紹介するのはクラシック、ではなく、私が大好きなFF2の「反乱軍のテーマ」でいきます。そっちの方がいいですよね? クラシックって堅苦しいので‥‥。

 てことで、この「反乱軍のテーマ」、私、すごい好きでして、クラシックにハマる前は、嫌な事があるとこればっかり聞いていたほどの思い入れがある曲なのです。てことで、まず原曲を紹介しますね!


 あぁ、これ聞くだけで「のばら」って言いたくなる!。やっぱFFは2ですよね。FF4のシナリオもいいですけど、私はFF2のシナリオが一番好きなのです。こういう世界観の小説書いてみたいなって思ってまして、今、プロットを書いているのはヒミツw

 てことで次はオーケストラで聞いてみましょうか!


 あぁ弦の入りが美しい、管楽器が入ってくると、なお美しい。そしてコーラスも美しい。これこそがオーケストラの魅力。ほんと最高! でも、私みたいなアホになると弦をメインでこの曲を聞きたくなるんですよね。ということで、次はバイオリンソロ!


 これですよ!これ、弦が奏でる悲し気な雰囲気。弦が紡ぎ出す世界観。そして、音楽の根底に流れるかすかな希望。これ、これこそがバイオリンの良さなのです、魅力なのです。じゃ、そんな弦楽器を集めた八重奏いってみましょう。使用される楽器は、バイオリン、チェロ、ビオラになります。


 これもいいでしょ? とにかく弦楽器には「人の感情」をダイレクトにつかむ何かがあるんですよ。ほんとこの感覚が私は好きで好きでたまらないのです。私がそういうの分かる気がするでしょ? いや、するといってくださいw 

 てことで、最後はじっくり音楽の世界を感じることができるピアノの演奏を紹介しようと思います。


 どうですか、ピアノとバイオリンの違い。同じ曲でも印象が違うでしょ? ピアノは少し落ち着いてると言うか、心にしみるというか、だから私はピアノも好きなのです。なんというか、私がクラシックの楽器を好きな理由は「心」に作用するからなんですよね。だからオペラなんかも好きなんですよね。

 って、せっかくなので、最後に公式のピアノを紹介しておきますね。あ、あと、これのエッセイでピアノや弦楽器に興味を持たれた方がいらっしゃいましたら、是非、クラシックを聴いてみてくださいね!



よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!