見出し画像

ロケ弁マニアが2021年に流行りそうな『宅配弁当』を妄想してみた。

こんにちは。
ロケ弁大好き野崎です。

これまで500個以上
ロケ弁当を食べてきたモノ好きが
2021年に流行りそうな
「宅配弁当」を勝手に予測してみました。



人と会って話すことの大切さ

画像1


2020年はコロナの影響で、
大人数が集まるイベントや集まりが
メッキリと少なくなってきましたよね、、。

皆さんも今までは普通だった
オフラインのコミュニケーション重要さを
改めて感じた一年だったのではないでしょうか?


なぜなら、、
みんなで会議室で集まって行っていた会議が
Zoom会議になったり、

アイドルのコンサートも
オンラインLIVEになったりと

雪だるま式にありとあらゆるモノが、
オンラインに変化してしまいましたよね。


たとえば、、
同僚と行きつけの居酒屋さんに
行った時のことを想像してみてください。

キンッキンに冷えたビールジョッキを
豪快に持ち上げて乾杯。
たのしい飲み会がスタートします。


ゴクゴクッと喉を鳴らしながら
乾いた喉をビールでグビビっと潤す。

ちょっと耳を澄ませば、
懐メロのBGMとガハハハッという笑い声が
となり後ろから聞こえてきて、

店員さんが忙しそうに
出来立てのお料理を運んでいます。

クンクンと匂いを嗅ぐと、
炭火で焼いた香ばしい焼き鳥の香りが漂ってきて、


「やっぱりビールには焼き鳥だよね〜。盛り合わせ頼む?」
なーんて会話を同僚とする。

そんなよくある居酒屋での飲み会も
オンライン飲みだと、、
ちょっぴり味気ないものになってしまいますよね。


ですので、
わたしたちの中で「人と会う体験」の
価値はグングンと高まっております。



リッチな宅配弁当が人気。

画像2


人と会うことが
貴重な体験になると、
ついつい「オカネ」を使ってしまいます。


理由は、、
「せっかく会えたんだから
高級なものを食べていい思い出を作りたい」

「今日くらい美味しいものを食べたい」


大切な人と会う時間が限られているからこそ、、
財布のヒモが緩くなってしまいます。


ここだけの話、
おなじみのテレビ業界でも
お弁当の単価が上がって、
ちょっと高級なお弁当が求められております。


なぜかと言うと、
蜜を避ける為に制作スタッフの数を削減しています。


しかし、
番組制作の予算は既に決まっているので、、
人数が少なくなった分、
一人当たりのお弁当の単価が高くなったと言う訳です。



圧倒的人気は「和食」

画像3

あなたはどんなお弁当を
大切な人と一緒に食べたいですか?

和食、洋食、中華、韓国、焼肉、ステーキ、
とんかつ、天ぷら、ベジタリアン、ハラル、
サンドウイッチ、ハンバーガーなどなど、、

イメージするだけでお腹がグーっと鳴ってしまいます。

先に結論を言うと
一番売れているお弁当のジャンルは、、

====
和食
====

です。

なんと宅配弁当の約半数を
和食が占めております(弊社調べ)

理由は、
私たち日本人は小さい頃から
和食に慣れ親しんでいるので当たり外れが極めて少なく、

何より「お弁当発注に失敗したくない」発注者さんにとって
ホッと安心してオーダーできるジャンルだからです。

(弁当選びに迷ったら、、どんなシーンでも活躍できる
「幕内弁当」をおすすめします)

   上司にほめられる幕内弁当3選

▶︎とんかつ まい泉の「いろいろ弁当」
デパートでもお馴染みのブランド店という事もあり、
安定した品質と配送でハズさないお店です。
冷めてもとんかつはサックサクで美味しいですよ。

▶︎駒春の「ぶた肉の生姜焼き弁当」
この道34年の老舗の駒春(こまはる)
芸能人でもファンが多い言わずとした名店。
2段の紙箱を使用しているので、見た目も高級感があります。

▶︎マザーの「ぶり大根とおろポンしゃぶしゃぶ弁当」
愛情たっぷり、家族3人で作る手作り弁当。
食数に限りがあるので、オーダーできたらラッキーなレア弁当です。
ボリュームもあるので男性が多い会議でも喜ばれます。



2021年の宅配弁当のトレンドは〇〇

画像5

皆さんは2021年、
どんなお弁当が流行ると思いますか?

あつあげがヒッソリと注目をしている
宅配弁当は「肉」です。

なぜなら、、
ここ1年で焼肉・ステーキのオーダーの比率が伸びており
2021年も見通しが良いと予想しているからです。


あなたも大好きな「お肉」

ジュージューと熱したアツアツの鉄板で
一枚一枚丁寧に焼き上げた、
肉が主役のお弁当が届いたら、、

生唾をゴックンと飲みたくなるほど、
テンションが上がっちゃいますよね。

中食の高級嗜好が
右肩上がりになっている今、

お肉のお弁当の需要は
ドンドン増えていくと思います。

コスパ抜群!オススメお肉弁当

▶︎ 将泰庵の「特製焼肉重とA5ランクの飲めるハンバーグ御膳
AKBの楽屋弁当でもお馴染みの将泰庵(ショウタイアン)
A5ランクの雌牛を使っているので、柔らかくあっさりとした後味が特徴。
レストランで食事をするよりもリーズナブルにお肉を堪能できます。

▶︎スコールの「贅沢牛ハラミステーキ&ローストビーフ」
カラオケでお馴染み、カラオケパセラがプロデュース。
手間暇かけた低温調理が自慢のお弁当です。
冷めても柔らかい自慢のお肉を御賞味下さい。

▶︎肉割烹さいとうの「サーロインステーキ御膳」
一時期売れすぎて、容器が足りなくなった繁盛店。
肉バルを経営する、肉を愛する店主が作る手作り弁当。
コストパフォーマンス抜群です。


代用肉にも注目

画像4

肉は肉でも、
モスバーガーやバーガーキングで
一躍話題になった「代用肉」

代替え肉とは、
見た目・食感・味に至るまで「お肉」を再現した
野菜や大豆で作られたお肉です。

わたしもモスバーガーで
ソイモスバーガー」を食べてみましたが、
大豆と分からないほどのクオリティ。

目を瞑って食べたら普通に「肉」です。
正直、騙されました。笑

環境にも健康にも良いとされている
「代用肉」を使ったお弁当は

2021年には主流になるんじゃないかなーと
妄想しています、、。


まとめ


2020年はコロナの影響で
「オフラインでのコミュニケーションの価値」が高まった。

人と会う時はちょっと良いものを食べる傾向が出てきた。
(中食の高級嗜好)

「焼肉」・「ステーキ」のジャンルの弁当の売れ行きが好調。

2021年は代替え肉を含め肉ジャンルの宅配弁当がさらに人気になりそう。


皆さんはどんな宅配お弁当を食べてみたいですか?

2020年12月29日(火)ニクの日の
野崎のしょうもない妄想でした。

皆さま良いお年を👋

(2021は牛に感謝の年ですね🐮)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?