見出し画像

社会保険料を節税し、自己資産を増やす方法

今回は、社会保険料を下げ、
自己資産を増やす方法について
お話していきます。

では、早速始めていきましょう。

高額な社会保険保険料

社会保険料は、
年収の30%も引かれるので、
かなりの高額な税金になります。

社会保険料の仕組みは、
課税所得に対してかかるので、

役員報酬が高ければ高いほど、
社会保険料は高額になります。

給料を現金ではなく、生命保険で出す

では、どうすれば良いのでしょうか。

結論を言ってしまえば、
給料を現金ではなく、生命保険保険で出すと、
そこに社会保険料はかかりません。

いわゆる、みなし給料と言われるものです。

なぜ、こうするのかと言いますと、

生命保険貯蓄するために支払われた
給料には、社会保険料がかからないのです。

賃金になる種類

給料、残業代、手当、通勤手当
賃金にならない種類

チップ、生命保険、出張手当

※上記厚生労働省抜粋

このように、
厚生労働省の定めで、
生命保険は、賃金にならないため、
社会保険料がかからないのです。

なので、
給料の1部を生命保険にするのです。

例えば、

月100万円の役員報酬だった場合、

役員報酬 50万円←社会保険料かかる
生命保険 50万円←社会保険料かからない

全額給与にした場合と
半分を生命保険にした場合では、

87万円の差額を生むのです。

注意点

ただし、あくまでも給料として、
個人に支払っているという形なので、
社会保険料はかからないですが、

所得税、住民税は100万円分かかります。

生命保険に加入で、社会保険料減額

上記のように、
生命保険保険に加入することで、
社会保険料が削減できるのです。

また、生命保険で積み立てた、
お金は解約しても全額戻ってくる。

そして、
その戻ってきたお金には、税金がかかりません。

理由は、簡単で、
すでに、所得税と住民税を支払っているからです。

生命保険の選び方

節税目的なので、短期間で解約返戻金を選ぶ
貯蓄型の、増えるものを選ぶ

まとめ

生命保険の加入は、
高額な社会保険料を下げると共に、
個人の資産運用につながるのです。

ただし、高額所得者はあまり意味ないのです。

理由は、
社会保険料には、上限があるからです。

健康保険の場合、月収135万円以上
厚生年金の場合、月収60万円以上

になると、
それ以上の月収になっても、
社会保険料の金額は、25万円以上上がらないのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?