見出し画像

【ニュージーランド】6月下旬~7月上旬のふりかえり

はじめに


ご覧いただきありがとうございます。ワーホリ3ヶ国目のMariです。

画像1

(6月下旬に参加したハイキングより)


★Twitterはこちら

★インスタはこちら

まだフォロワーも少ないですが、YouTubeもやってますのでよろしければご覧ください^^

★YouTubeはこちら

noteは新参者ですのでお手柔らかにお願いします。

本日はこの記事をニュージーランドのオークランドより執筆しています。
昨年10月から始めたワーホリも9ヶ月目を迎え、オークランドに来てから5ヶ月が過ぎました。

今回の記事の中では、前回更新した6月13日(土)~6月20日(土)の日記以降で起こったことを振り返ってみたいと思います。


★6月21日から7月7日までのふりかえり★


くしくも水星逆行期間と一部重なる今回のカバー範囲。
私の方も、友達からの連絡が遅れたり、働いているファミリーとの連絡の行き違い、ここの家族の元で働いて初めての寝坊(!)もありました(;´・ω・)

また、ミスコミュニケーションや通信がうまくできない、謝ってアップロードしたYouTube videoを消してしまった等、(とってて良かったバックアップ!)水星逆行あるあるのオンパレードでした(笑)

メンタル的に備えていたので、特にこれといって大事に至る事はありませんでしたが、それでも3月からの10天体順行期間に比べると 'Things got slow down'(物事の進行が遅くなる)といった感じでした。ま、ざっくりいうと色々緩んだ期間でしたね、ハイ。


画像2


6月21日のかに座新月(日食)でひいたカード:Courage(勇気)とGratitude(感謝)

ロトルアへの1泊旅行

6月21日(日)~22日(月)

画像3

オークランドで最近出会った日本人の友達と一緒に、1泊2日で温泉旅行に行ってきました。詳しくは私のメインブログで書いていますが、パラセイリングをしたり、森の中をウォーキングしたり、露天風呂に使ってゆっくりとしました。

画像5

画像6

(Pubでは白ワインをいただきました)


帰りに車のタイヤがパンクするというアクシデントもありましたが、周りの方のヘルプがあったお陰で無事にオークランドに帰ってくることができました。

今編集中の最新YouTubeビデオの中でも動画や写真を紹介する予定です。
よろしければ見てみてください。

画像4

6月25日(木)

最近ハイキングmeetupで仲良くなった友達、M(From China)とcatch up.

画像7

こうやって行ったことないcafeに行ってお喋りできるのが嬉しい。

ラテでなく、この日はチャイを注文。

その後、ビーチを歩きながらお喋り。

画像8

この日までお互い年齢を知らなかったけど、私より少しだけ年上(でも同世代)ということが分かりさらに嬉しくなりました。


画像9

ロックダウン前にたまに来ていたお気に入りのビーチ。さすがに冬に泳ごうとは思いませんが、散歩する人影もちらほら。


ロックダウン後のフライデーナイト

6月26日(金)

昨日会ったMに連絡すると、特に予定がないとのことだったので、雨の中お互いCBDで待ち合わせ。

Socializing meetupに参加することに。

画像14

ダンスフロア―と化した店内。クラブじゃなくてバーなんですよ(笑)

ロックダウン明けてから初めて、合計2回目の参加だったけど、つまらなかったので退散。

外の席で2人で話しているとマスクをしたちょっと変な風貌のアジア人の男性に話しかけられる。もう同じmeetupには参加しないな。


生まれて初めてPubでのカラオケ

6月27日(土)

特に予定はありませんでしたが、ここのファミリーが元々マレーシア出身のため、Mのことを話すと興味をもってくれて、彼女をディナーに招待。(結果彼女とは3日連続会いましたw)

画像10

(わざわざワインを持ってきてくれた、気がきくM。お酒の弱い私ですがありがたくファミリーといただきました)


画像11

ここには映ってないけど、ホストファミリー(私の雇用主)とkidsと6人で夕食。ありがたいです。

画像12

包丁は安定の切れ味、日本製です。(数年前に日本に旅行に行った時に買ったらしい。)

その後、一緒にpubへ。karaoke nightをやっていたので、参加しました。

画像14

詳しくは私の最新のYouTubeで載せたので、よかったらみてください。
(1週間で70-80 viewあったけど消えちゃった・・・トホホ。)

動画はこちらからどうぞ。

サムネ37

この動画、6月末に撮って7月頭にあげた。編集は4日ほど。1日2~3時間。
この編集をしている時ワクワクして楽しかったな~♡Mも見てくれて喜んでくれた♡

6月3本目のハイク:Pihaへ

6月28日(日)

この日は特に予定がなかったのだけど、昨日dinner食べている時にMが「Mariもおいでよ」と言ってくれて、参加者リストに空きはなかったのだけど友達に口利きして私のcar pulling(車に乗っけてくれる人)を手配してくれた。

そんなわけで、Mとは4日連続(!)で会うことに。

画像16

少し雨も降ったけど、こんな神々しい写真が撮れるくらいいい天気。


画像17

私みたく方向音痴で一人じゃハイキングできなくても、meetupで行くとこうやって沢山の人と参加できるので頼もしい。結構な人数が参加していた。

画像18


6月はなんだかんだで3つのハイキングに参加したことになる。
冬のオークランドは初めてだが、日中は暖かい。といっても、オーストラリアよりは寒いかな(もちろん住む地域によるが)

今朝(7月10日)は4℃とかだったけど、日中は10℃を上回る。


6月30日(火)

この日はロックダウン前に知り合ってたまに会う日本人のTちゃんと一緒にhang out. 先日Mと来たビーチのあるエリアで会った。

画像19

(ググって適当に見つけたcafe.予想以上に素敵だった)

画像20

Tちゃんは私が投稿したクラシファイドの友達募集に返信くれて、それから何回か会っている。彼女もカナダ、オーストラリア、アイルランドと複数国ワーホリを経験しており、日本で会えないタイプの友達。

とても明るい気を放っていて、彼女といるとこちらまでポジティブな気持ちになれる。本当に自然体で素敵な人。

画像21

オークランドのシンボル(?)で、この前ハイクでも訪れたランギトト島。

おじさん、今冬ですよー!!!寒いっしょ。

2、3時間お喋りして、この日はバイバイ。
Au pairしているとこうして平日仕事休みの友達と気軽にcatch upできるのもありがたい。

Tちゃんにはインスタのストーリーズの使い方を教えてもらった(笑)


NZに来て初めての美容院

7月1日(水)

2週間前にメールで予約した日系美容院のアポの日。

ここのホストマザーは日本語喋れませんが行きつけということで、教えてもらった日系サロンを予約したのでした。車で約20分。時間ちょっと前に到着して指定のパーキングに車を停めました。

ロンドンで現地サロンで£90という人生最高値で髪を切っていただいて以来、1年3ヶ月ぶりの美容院(笑)。ロックダウン明けのご褒美に、数年ぶりにカラーもすることに。

Before

画像22

(自身のYouTube動画のスクショより)


途中経過。


画像25


これでウィッグ作れる量です。


画像26


カラーはたぶん、2017年にオーストラリアから一時帰国した際にしたのが最後なので、実に3年ぶり(!)黒髪ショート(セミロング)だと重く見えそうだったので、気持ち色を入れてもらうことに。


After

画像23

かなりさっぱりしました。

後ろはこんな感じ。

画像24

もともと染まりにくい髪質なので、計2回カラーをしてもらうことに。
11時に施術をはじめ、午後2時半までかかりました。

気になる料金はカットとカラーでNZ$183(今のレート1NZ$=約70円で約12800円)でした。

日本にいる時は縮毛強制を中学生くらいからずっとしてましたが、NZ湿度が低くカラっとしているからなのか、髪の毛が広がりにくく手入れが楽ちんです。

施術時間が2時間を超えてしまったため、パーキングチケットを切られるというまさかの事態がありましたが、お店側の不備ということで後日支払っていただきました。

施術中は、お店のタブレット(d magazine)が見れたため、しばらくぶりに日本の雑誌を色々とみれました。(途中から飽きてNetflixみてましたが)

このまま伸ばしても良かったのですが、ロックダウン期間中髪の毛を乾かさずに傷んでしまっていたし、パーマをかけるには毛先がパサパサしていたので。

画像32

担当してくれた元ワーホリ・同世代美容師さんと。

ちなみにこちらが、1年ちょっと前にロンドンで切ってもらった時。

Before

画像27

縮毛強制をしていないため、かなりうねっています。毛先はスカスカ。カラーも根本が伸び切っていてちゃんとケアされていません。


画像31

After

画像28


施術はカットだけでしたが、おまけで巻いてくれて、艶出しもしてくれました。お高級なサロンで切っていただいたため£90と破格でしたが、あのヴィダルサスーンで何年も働いていた美容師が切ってくれ、満足の仕上がりでした。

画像29

画像30


長さは足りなかったかもしれないけれど、髪の毛はウィッグをつくっている機関に郵送でドネーションしました。


伸びた髪が、イギリス生活およびニュージーランドに来てからの年月を語っています。


この日の夜は、4時から7時まで働いたあと、Mが誘ってくれたJazz concertへ。CBDでしたが運よくフリーパーキングが見つかり、いい気分で開場と同時に入店しました。


画像33

画像34

たまたま参加していた、Piha hikeで一緒だったメンツたちと。
左から中国、フランス、韓国、日本です。(Mはパーキングが見つからず遅れて参加)

フランス人の男の子一人だけ真夏のような装い。
「Aren't you cold?(寒くないの?)」と聞くと、「ケベック(カナダ)にいたから、それに比べたらここは夏みたいなもんさ」とのこと。

そうですか(笑)


画像35


先週来たメンツいわく、「先週の方がよかった」とのこと。
私はJazzはあまり聴かないので、正直最初の数曲でお腹いっぱいになってしまいました(笑)翌朝も早かったため、22時ごろ退散しました。


ワーホリ複数国経験者の集い

7月3日(金)

この日も仕事を終え、一緒にロトルアへ旅行したバリスタとして働く日本人、Mちゃんのお家へ遊びに行くことに。先日catch upしたTちゃんも誘い、賑やかな会となりました。


画像36

日本人6人、日本に数年住んでいたkiwiの女の子1人の計7人がsqueezeしてワイワイした会でした。

私とMちゃん以外はみなさん元ワーホリで、現在はワークビザ等でステイしているのだそう。

そして7人中3人がYouTubeやっているっていうww

今までワーホリで日本人の友達の輪ってなかったけれど、こうやって今までの海外経験も分かち合える人々に会えて幸せ。ちなみに全員オーストラリアは経験しており、カナダ経験者が数人、アイルランド経験者が2人いました。

ニュージーランドが初めてのワーホリってメンバーがゼロ・・・。
最後の登竜門なのか?

翌朝早かったので23時ごろ退散しましたが、もっといたかったなぁ。
みんな面白くって、話がつきない。いい感じで性格がバラけていたのも良かったと思う。


タウポ3泊4日の旅

7月4日(土)~7月7日(火)

今働いているファミリーとその友人家族が一緒に有給をとるとのことで、Taupo行きに誘われた。朝7時前に家をでた。

昼頃ロトルアに立ち寄って、Rugeしたり(詳しくはYouTubeにて投稿予定)

画像37


翌日実は生まれて初めてのスキー場に行ってみたり

画像38

(なんか私オラフみたいw)

画像39

完全になめてました。スキーパンツ必要です。ジーンズは初心者丸出しでした。

画像40

スパプールに行ったり。


画像41

ロックダウン前に来てぶり、2回目のフカフォール。
(雨天のため、滞在は5分ほど)


画像42


画像43

トラウトセンターにも行ってきました。ニジマスが見れます。


画像44


画像45


はじめてau pair familyと泊まりの旅行に行きましたが、やっぱり2家族と幼子4人の旅なので、友達と行く旅行よりは行動も制限されますし、少し疲れました。私にとって「自由に動けること」が大切なのだと再確認した旅でした。

1月に南島から北島に移動して、ウェリントンからオークランドに来る間に1週間ほどかけてタウポとロトルアを旅していたので、今回は純粋にここのファミリーとの時間を楽しむために来ました。

またその際にどこを回ったか等は動画かブログでおいおい紹介したいと思います。(いつになるやら)

2組ともマレーシア出身なので中国語(マンダリン・カントニーズ)で会話をすることも多く、おいてきぼりになったり。

でも、2日目の夜は女性3人で宿のスパプールでシャンパン片手に男女観について1時間半ゆっくり語ったり(もちろん中国語は分からないので英語で)、3日目の夜は私も入れて大人5人でカードゲームをしたり、これはこれで貴重な経験ができました。

ただ、もう一緒には行かないかな(;^_^A

やっぱり子どもが小さいと色々と大変ですね、旅行も。


画像46

この2組はマレーシア時代からの友人だそうで、もう20年来の付き合いになるのだとか。

友人夫婦も(特に旦那さんが)仏教徒で、日本にも20年前に交換留学生として数ヶ月滞在していたのだそう。車の中で仏教の話になり、熱く語られました(笑)

七夕の再会

7月7日(火)

タウポからオークランドに帰ってくるこの日。実はオークランドを出た日に旧友のKiwi(ニュージーランド人の意)から連絡がありまして。

ロックダウン以前にあることが理由で連絡を絶っていたのですが、この日会って和解(?)することができました。

夕食をレストランで食べるというファミリーと別れ、CBDからバスで20分ほどの所でおろしてもらいました。

仕事を終えて家に帰っていたという友人をバス停まで呼び寄せ(笑)、一緒に夕飯を食べることに。


画像47

バス停から5分、早速いい感じの「yakitori bar」なる場所を発見し、入ってみました。火曜の夜、小雨が降る中でしたが店員さんも予想していない忙しさでした。(店員さん談)

やきとり3本いただき、昼が遅かった私はお腹いっぱい。
友人はカレー($13ほど)を頼んでいました。

メニューを見ると「七夕」という焼酎を発見。
英語で七夕を説明しようとして意外と難しいことに気づく。
でもきっとニュアンスは伝わったはず。

そんなわけで、60mlのグラスを注文。

お会計は2人で割って$26.(てか私カレー食べてないじゃん)
でもまぁ、ロックダウン前に少し借りもあるのでよしとしよう。


おわりに


画像48

たまにそれっぽくできる朝のコーヒー(練習を始めて2ヶ月くらい経つ)

過去17日間をふりかえって


創作活動
YouTube(#37 フライデーナイト)を更新。誤って消えてしまって再アップロード済。ブログはロトルア旅行の様子をメインブログにて更新。
今の課題は字幕をつけること。効率的な方法を模索中。

余暇活動
家にいる時はランチの時にNetflixを1本見るようにしている。
映画もEat pray loveとLove actuallyを久々に観た。

交友関係
この期間はよく出かけた。カラオケをしたり、日本人の友達と出かけたり、ハイキングをしたり。

身の回りのYouTubeを始めた人率の高さに驚くとともに、Subscribeしてくれた人が50人を超えた。ありがたや。インスタも気づいたらフォロワーが一桁だったのに100人近く増えている。(Twitterは相変わらず30人くらい)

学び:Online courseはお休み中。読書も特に読んでいる本はない。
ファミリーがwork from homeじゃなくなるにつれて料理の機会が増えたので、ある意味それが学び。

健康・美容
毎朝10分のヨガは3ヶ月近く続けていたけど、タウポ旅行で数日さぼる。
帰ってきてからは20分のwork outとともに再開中。ランニングも再開したいところ。髪を切ってスッキリ。

習慣
最近はsleeping patternが変化し、5時起きでなく6時ごろ起きている。早寝早起きのリズムを取り戻し、毎朝の瞑想をモーニングルーティーンに組み込んでいきたい。

整理整頓
相変わらずマイペースに継続中。Google photoへはバックアップ完了。
icouldへは19年10月分からシンクロを解除していたため、バックアップに時間がかかりそう。

写真以外はまだ取りかかれていない。

その他

6月末からカナダに行く準備も始めたが、実際行くかどうかは半々。
今朝ホストマザーがイミグレに電話してくれ、もしNZのワーホリビザが切れた場合はビジタービザで滞在を延長することになりそうだ。

カナダの入国期限を90日延長してもらったが、それも8月頭までなので、再申請をしたところ。返信次第で渡航するか否かを決めるつもりだ。

今は2つの選択肢の間で板挟み状態で、どちらに転んでもいいように準備をしている。(Both for staying in NZ longer and leaving NZ for Canada)

このような状況下では状況判断になってくるので、今は毎日を積み上げていくこと。残ることになっても去ることになっても悔いのないようにできることをやっていく。

画像49


留まることも、一歩進むための過程なのだから。

ここまで読んでいただいてありがとうございます。
最新情報はTwitterやインスタから確認いただけます。

SNS等のリンク

メインブログはこちら➡️ WordPress
SNSはこちらから↓

YouTube
Twitter
Instagram

2020年7月10日 ニュージーランド オークランドより

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?