見出し画像

夏が似合う・夏に歌いたい、ジャズスタンダード集

ちょっと気が早いですが、ウチのボーカルスタジオの生徒さんもそろそろ夏の歌を選曲する方も多くなってきたので、ここで夏におすすめのボーカリストのためのスタンダードをざざーっと挙げておきます。まだ途中です。とりあえずリスト化して、思いついたらどんどん更新していきます。歌の内容も書きかけ更新中。

summerが題名についてる系

・ Summertime
まあ挙げる必要もないですが、まずはこれでしょうね。ガーシュインがイメージした黒人音楽。原曲はミュージカル歌唱ですので、ジャズやポップス版を聴き慣れていると、まったくイメージが違ってびっくりする人も多いかも。定番すぎるので、真っ向勝負するか、もしくは自分なりのtwist、アレンジをいれたいですね。

・Summer Wind
シナトラの定番。元はドイツの歌で、ウェイン・ニュートンの曲として鳴り物入りで出したんだけど、シナトラの方にもっていかれてしまったというエピソードを講座でも話しました。ここで出てくる夏の風は、北アフリカから南ヨーロッパに吹く「シロッコ風」をイメージしているそうで、曲は涼しげだけど、ほんとはとても熱い風。

・Once upon a Summertime
ルグラン作の美しいバラードですね。原曲は「la valse des lillas(リラのワルツ)」ルグランといえば
・Summer Knows (theme from Summer of '42)
もありますね。邦題「おもいでの夏」

・The Things We Did Last Summer
夏の回想ですが、美しい曲。こちらも回想する夏↓
・That Sunday, That Summer

・Summer Samba (So nice)
ワルター・ワンダレイのオルガンの音がうーん夏。ボーカルものとしてもよく歌われますよね。
・Estate(Summer)
イタリアのブルーノ・マルティーノの曲(エスターテは「夏」の意味)。ジョアン・ジルベルトが演奏した影響でボサの曲という印象が強いですよね。

夏の代名詞といえばやはりボサやラテンだろ系

いっぱいあるのでここはおいおい更新していくとして
・Girl from Ipanema
言わずと知れた。ジョビンの名曲。女子向けにはBoy from Ipanema。歌詞で誰を主人公にするか毎回変えてたら、サビで私だったか彼女だったか彼だったかわからなくなる曲。

・Wave
言わずと知れた。ジョビンの名曲。ジョビンの他のナンバーも挙げるときりがないので、のちほど更新。この曲ポルトガル語もあるけど先に英語で歌詞をジョビンが自ら書いたんですよね。イパネマの歌詞が気に入ってなかっただとかなんとか。
メル・トーメ、ニューヨークのマーティーズでのライブ。サイ・コールマン(p)。このライブ、ジャニスイアンもゲストで登場して死ぬほどかっこいいんですけど、それはおいといて、途中からAgua de beberを挿入するアイデア、ときどきライブでいただいてます(笑)

・Morning(una manana)
クレア・フィッシャーのナンバー。ラテンの人たちが歌ってるのがやっぱりかっこいい。ニューヨークのシンガー、アデラ・ダルト

そういえばこのアルバムは夏のナンバーの宝庫。
・Blue for you (Blue Bossa)の歌版
・Agua de beberも入っていてかっこいいよ。

・Breeze and I
ラテンの人がよく演奏するキューバンナンバー。その昔、曲紹介のときに「そよ風とわたす」となまってしまったことがときどき反芻される。

内容が暑いだろ系

・Too darn hot
コール・ポーター(変人)のヒット連発ミュージカル、キス・ミー・ケイトより。キンゼイレポートとかが歌詞に出てくるところがいかにもポーターですね。これはエラの歌はほんとに暑そう。ステイシー・ケントの歌はちょっと涼しい感じ。

・(Having a ) Heat wave
アービン・バーリンの曲。ショウより素敵な商売はないのマリリン様の歌が印象的ですよねえ。

夏の風物詩系

夏の季語的なものが入っているもの、勝手に私が夏だな、と感じるもの(笑)
・Beyond the sea
シャルル・トレネのシャンソン「La mer」の英語版。ボビー・ダーリンがヒットさせました。ディズニーの「ファインディング・ニモ」のエンディングはロビー・ウィリアムズ。

・Watermelon Man
みんな大好きハービー作の定番、すいか瓜じゃなかったすいか売り。ボーカリーズといえばなジョン・ヘンドリックスが歌詞をつけてます。
ジョンの名ライブ、トライデントのアルバムも素晴らしいけど、ジャズじゃないけどマンフレッド・マンもカバーしてるんですよね。キャバーンクラブのライブの映像があるのも最近知りました。マージービート好きでもあるんで、このタートルネック、65年!たまらんすね。歌詞が少ないから、私は演奏じっくり聞いてもらうけど、前に出たい歌うたいはスキャット推奨。ただしカッコ悪いと殴られそう(笑)

・Moon and Sand
アレック・ワイルダーの曲ははずれなし。バレルのギターもいいけど、ボーカルものもいいものが多いですよ。私のピアノのお師匠であるジョンはストレートに歌っていてとても美しいと思うわ。

・Travelin' light
恋人と別れて身軽になって旅に出るという歌なんだけど、breezeという単語が入っているあたりで夏っぽい感じがする個人的な印象ですが。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?