見出し画像

クレイセラピストってどんな仕事ができるの?

おはようございます。
クレイセラピストMaricoです。

ひさしぶりに晴れたーーー!

ずっとずっと降り続けていた雨が
早朝に止んで久しぶりに青空が広がりました❤️

雨も好きだけど
やっぱり青空もないと☀︎

今日は仕事しようと思っていたけど・・・
この青空見ちゃったら・・・
いや、でも仕事します。笑

昨日のnote記事に反響が☺️

「クレイセラピーって仕事になる?」
メッセージをいくつかいただいたので
具体的な「クレイセラピストの仕事」を
いくつかご紹介しようかなと思います。

①サロンワークで人を癒そう

私自身の6年前クレイセラピストデビューが
サロン開業でした。
そこから遡ること15年前の20代の頃
リンパマッサージのサロンで働いていたので
「施術」の基礎みたいなものは身についていたので
クレイパックと組み合わせてメニューが作れるし
「体感が一番!」そしてその当時、
クレイパック専門サロンみたいなサロンワークを
されている方がほとんどいなかったので
希少性があるかなと思ってスタートしました。
今でもサロンワークは可能性があるし
手技をゼロから身につけなくてもクレイパックと
フットバスだけでも成立させることができるので
自宅の空きスペースで
施術スペースを作ることができます。
おしゃべりしながらお茶しにきた感覚で
クレイパックメニューを提案する仕事が可能です。

画像1

②みんなの手元に届ける販売の仕事

その名の通り販売店を展開できます。
これも私自身がサロン経営時、
サロン閉店後も続けられた一番小資本で
スタートできるビジネスになります。
単品でクレイを販売する
アトリエなんかもいいですね。
この1〜2年でいろんなブランドから
クレイ製品も出されて市場が拡大されています。
クレイセラピー協会の教材となっている
クレイ以外にも取り扱いしやすいクレイが
たくさん出回っています。
量販店のような大きな仕入れをしなくても
少量販売でセレクトショップ型のビジネスが
展開しやすいかなと思います。
オリジナルキットを企画して販売するもよし
OEMなどを活用してオリジナルクレイ商品を
開発するもよし。
できること、広がる可能性は
一番大きいかもしれませんね。

画像2

③ワークショップで人に伝える

2020年現在、クレイセラピストの活動としては
一番人口が増えた活動内容だと思います。
ICA国際クレイセラピー協会のクレイセラピスト
養成カリキュラムでは「手作りクラフト」を
ライフスタイルの中に取り入れる内容を学びます。
シンプルなレシピから様々な自然素材と
組み合わせてオリジナルレシピも
際限なく作り込むことができるので
人との差別化もしやすいのがワークショップ展開。
ただし飽和しやすいのもこのワークショップ展開。
仕事として成立させていくのであれば
さらにアイデアを捻る必要が出てきますね。
とは言えようやくクレイ自体が
広まり始めてきたところではあるので
まだ需要、市場はしばらく拡大されると思います。

画像4

④あなたの強みを生かしたオリジナル講座で伝えよう

これは私自身もインストラクターになるまでの間
オリジナルセミナーなどを構築して
スクール開校まで収入の柱にできたコンテンツ。
ワークショップだけだと
相場が決まってきてしまっているので
起業していた私にとって
収入のベースアップを考えたとき
必要なコンテンツだったのですが
1DAYレッスンから組み立てをしていました。
例)クレイdeデトックスセミナーなど今も生徒さんたちにこのオリジナル講座の組み立て方をお伝えすることが多いかなと思います。

みなさんそれぞれの得意分野や興味のある分野と
組み合わせてクレイのレッスンができます。

画像5

⑤プロとプロがコラボするプロデュースビジネス

5年前まだクレイセラピーが一般的ではなかった時代
興味を持ってくれたのが各分野のプロの方たち。
美容師さん、マタニティケアのセラピストさん、
ニキビケア専門セラピストさん、
ワークショップオーガナイザーさんなど
ご自身の経営されているサロンなどで
クレイパックを導入したいとその専門家に合わせた
プロフェッショナルレッスンと
メニュープロデュースをセットで展開していました。
その中でも特に力を入れていきたいと思っていたのが
「ヘアスタイリスト×クレイセラピスト」
一度、東京都内にあるオーガニックヘアサロンさんで
メニューのプロデュースをさせていただき
その可能性に気がついたという経験があります。
実際、数年経って今、
また新たに頭皮のクレイパックを
美容室に広めていく活動に
力を入れていこうと思っています。
最近ではネイリストさんからも
ご興味を持っていただけて
新たな展開や可能性の幅が
広がり始めているなと感じています。

画像6

⑥クレイセラピストがクレイセラピストをサポート

これは私自身の一番の得意分野にもなった
スタートアップサポート、ブランディング。
クレイセラピストという仕事の実績が少ない時代
通信講座などで資格取得をされた方々が
お手本となる講師が周りにいないというところから
SNSを通してサポート依頼を受けたことが
始まりでした。
ワークショップ展開の仕方、
サロンワークの際の道具選びやメニュー構築の仕方、
はたまた同じように講師として
スタートを切る方々のブランディング。
このサポートという分野はかなり幅も広く
経験値も必要とされるワークスタイルになります。
「経験がものを言う」世界であること。
要するにコンサルに近いことも
提供させていただくので
経営者としてのロジカルな捉え方なども
必要とされます。
ワークショップを展開したいと言う方々には
ワークショップの企画、集客、
運営の基礎をお伝えし
サポートしていくと言うやりがいのあるものですし
何よりも自分自身の成長を感じることができるので
私自身はこのサポートと言う仕事が
一番やりがいを感じるものに
なっているかもしれません。
みんなの可能性を伸ばす仕事であり
仲間を増やす活動でもありますからね。

挙げたらキリがないのですが
過去6年間で私が携わってきた
クレイセラピストとしての
「仕事内容」の一部をシェアさせてもらいました。

クレイセラピーを学ぶなら仕事にしてみたい!

と言うメッセージを今まで以上に
たくさんいただくようになったので
ちょっと真面目にクレイセラピストの仕事について
お話させていただきました☺️

クレイセラピストとしてスタートされたみなさん
クレイセラピストを目指してらっしゃるみなさん
そしてクレイセラピストにご興味をお持ちのみなさんの
決断のきっかけになりましたら嬉しく思います❤️

最後に私のようにクレイセラピストを
生業にしたい方はきっと収入の面なども
気になると思います。
ぶっちゃけ生活できるのか?
ワークショップやオリジナルレッスン
それ以外のワークコンテンツは
どのくらい稼げるのか?
プライス設定などはどうしてるのか?
などをまとめてみました。

⑦ググられているワード「クレイセラピスト 収入」

実はみんなが一番気になっている部分だと思います。
大切なことですからね。
活動するからにはきちんと数字を捉えて
どう向き合っていくか。
最終的にどうなりたいかが明確であることが
結果への近道です。
イメージ湧くといいなと思い私の経験則と
現状の相場などを鑑みてまとめていきます。
▷ここから先はどこにも発信されていない内容も含むので有料記事での発信とさせていただきます。

ここから先は

1,369字 / 1画像

¥ 1,000

いつも最後まで読んでくださってありがとうございます。いただいたサポートは次のサポートの循環を生むこと、世界中の子供たちの笑顔のために循環させていただいております◡̈⃝︎⋆︎*