見出し画像

一級建築士61

一級建築士学科用語まとめです。
用語と説明が1問1答になっています。
読みにくい箇所は随時修正していきます。(作成者の備忘録としてもまとめています。読みにくい箇所はご容赦ください。)(受験する方の学習の参考になれば嬉しいです。)(当ブログの記載内容の閲覧•利用•購入は自己責任でお願いします。当ブログ作成者は責任を負いません。また、無断転載禁止です。ご了承ください。)
よろしくお願いします。
凡例:1つの用語に対して/*用語..用語説明.*/の形でまとめています。

/*
非常災害があった場合において、その発生した区域等で特定行政庁が指定するものの内においては、災害により破損した建築物の応急の修繕又は国等が災害救助のために建築するもので、その災害が発生した日から1月以内にその工事に着手するものについては、建築基準法及び建築士法の規定は、適用しない..
×.災害時でも防火地域内に建築する時は、建基法85-1・建築士法3-1の規定が適用される.※応急仮設建築物において、建築士法が適用されない規定は建築士法3・3-2・3-3に限られている.建築士法3・3-2・3-3以外は適用されない.←以上より応急仮設建築物に[全て]の建基法・建築士法が適用除外ではない.より問は×.
*/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?