技術同人誌づくりの役に立った本

技術書同人誌博覧会 Advent Calendar 2023 の 24日目の記事です。
今年、技術同人誌を2冊ほど作りました。その製作にあたって役に立った本を紹介します。


全般

ワンストップ技術同人誌を書こう 改訂版

これを読めば技術同人誌のすべてがわかります。技術同人誌とはなにか、案出し法や執筆法、入稿の注意点、イベントの過ごし方、イベント後やお金関係など、なんでも書いてあります。辞書的にも使えます。改訂版では合同誌関連の内容が多く追加されました。技術同人誌を書きたい!という方は持っておきたい一冊です。

物理本を作りたくなった時に読む本~印刷沼への招待?!~第2版

タイトルのとおり物理本(紙の本)を作るときに役立つ本です。印刷関連のデータの注意点や紙の種類の違いなどが丁寧にまとめられています。いざ紙の本を作ろうとしたときに、あれ?どういうことだ?と間違えやすいポイントが書いてある印象です。

表紙

STEP UP! 同人誌のデザイン 作りたくなる装丁のアイデア

表紙のデザイン例がたくさん載っています。技術系そのもののデザイン例はひとつふたつくらいですが、考え方が丁寧に解説されているので役に立ちます。入稿関連の情報もあります。

サークル味噌とんトロ定食の表紙の作り方、考え方。

技術同人誌の表紙が12冊分載っており、それぞれの詳しい解説が記載されています。後半は表紙の作り方などが解説されており、これを読めば表紙づくりで何をやればよいかわかります。

デザイン

はじめての同人誌デザイン

ロゴのデザインを解説しているところが大きな特徴です。それ以外にも表紙、お品書きなどのデザインの解説も載っており、本づくりからイベント当日までに必要なデザインがだいたい網羅されています。

レイアウト、基本の「き」

フォントや文字の配置、写真の切り取り方など、基本的なデザインに関する解説書です。紙面のレイアウトを前提としているため、技術同人誌の表紙や本文にも使える内容となっています。

フォント

フリーフォント便利帳

フリーで使えるフォントが多く掲載されています。タイトル向けか本文向けかが区別されており、それぞれのフォントが商用利用できるかどうかも載っています。

校正

文章校正のしをり 増補改訂版

本文の校正時のポイントや順序がまとめられています。ただ読むだけでは見つけづらいミスを見つけられるような、すぐに使えるコツや手順が載っています。本の完成度を上げるために持っておきたい実践的な一冊です。

その他

好きな理工書・技術書

普段使っている技術書や理工書のうち、表紙や本文が好きなデザインのものを参考にすると良いかもしれません。表紙のタイトルの大きさや色、フォント、挿絵の配置など。
本文も何冊か横並びで見比べてみると、似ているようで結構違うものです。見出しの大きさや配置などは様々です。一方、私が参考にした理工書の本文はすべて1ページあたり29行と同じでした。このようなことも参考になりますので、細かいところまでチェックしてみると良いです。

印刷用紙などの見本

印刷会社で配っていたり売っていたりする用紙や色の見本は持っておいたほうが良いです。私は今回、ねこのしっぽさんに依頼しましたが、イベントでもらった用紙の見本はとても役に立ちました。初めて本を作る人は、上質紙90kgがどんな紙でどれくらいの厚さかなんてわからないわけです。作ったことがあっても、見本がないと厚さはわかりませんが。ですから、用紙見本を見て紙を選ぼう!というわけです。

内容に関連する理工書・技術書

ここであげるまでもありませんが、書こうとしている内容に関連する書籍は役に立ちます。自分の不足していた知識や誤って理解していたことなどを発見できます。注意点は、いろいろ見て心が折れてしまわないようにすることです。関連する書籍を読んでいると、自分がわざわざ書かなくても良いのでは?と思ってしまうことがありますが、気にせず書きましょう。作者から見える景色を伝えることに価値があるのです。

おまけと宣伝

書籍以外で役に立ったものも少しだけ書いておきます。
おまけなので読まなくて大丈夫です。

アクリルブックスタンド

組み立て式なので、持ち運びや梱包が楽にできます。見本誌を立てたり、書籍の説明の紙を立てたりできます。私は4つ持っています。

様々な両面テープ

両面テープ、じつは様々な粘着力のものがあります。テープを表に見せずに貼り付けられるので設営に役立ちます。私は強めのタイプで布にポスターを貼り付けました。

吸盤クリップ

クリップの挟まない側が吸盤になっているものです。プラスチックの値札の土台の部分に吸盤で固定し、値札の上部に"現金のみ対応"とか"物理本のみ"とかの紙を挟んで表示していました。

こんな本を書きました

これは役に立ったものではなく、役に立ったものを使って製作・頒布した本です。現在は電子版を買えるみたいです。

技書博9と技術書典15に出ました!

そのときのレポートです。楽しかったですね。

そして、技書博10に出ます!

2024年5月12日(日) に開催される技書博10にも出ます!サークル「楽しい工学生活を送る会」で申し込み済です!
新刊を1冊ないしは2冊、すべてがうまくいったら3冊出せるかもしれません。最適化問題として考える本の第二弾(組込み関連)、関数近似を実務で使うための本、エンジニア・デザイナーの生き方に関する合同誌あたりを考えていますが、当日になってみないとわかりません。
現在はサークル参加受付期間のようなので、サークル参加されたい方はお忘れなく!

以上です!(最終日の前日、こんな内容で良かったのでしょうか……?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?