マガジンのカバー画像

Jyväskyläって、読めない!

261
念願のUniversity of Jyväskylä Master`s Degree Programme in Educational Sciences に入学。でもその学生生活… もっと読む
運営しているクリエイター

#30dryc

早口言葉と遠い記憶:sanahirviö

sanahirviö:tongue-twister, 早口言葉 #30dryc  、この日のテーマは「自分の学習言語が読め…

『全ての恋はシャボン玉』ってかんじ:saippuakupla

saippuakupla:シャボン玉 #30dryc を更新した。昨日(6月2日)に撮影してはいたけど、更新し…

夏日、さいかい:Helle

Helle:夏日、気温25度以上のこと 昨日(6月1日)はフィンランドのコロナ禍に関する各制限が緩…

別離の日々で友達を思う、真心の愛:voikukka

voikukka:たんぽぽ 今日の#Wordoftheday は、この間友人に教わったvoikukkaとする。直訳する…

5月30日の様子: ビデオをとった

昨日(5月30日)の様子。 昨日眠すぎてふらふらになりながら#30dryc のビデオ撮影をした。で…

5月29日はピクニックに行った:piknikki

ピクニック:piknikki 昨日(5月29日)の日記を書こうと思ったけど、なんか疲れた…。 代わり…

逆カルチャーショックと先延ばし癖:vitkastella, viivytellä, lykätä

先延ばしする:procrastinate、vitkastella, viivytellä, lykätä 逆カルチャーショックってまさしくこんな感じいい記事を見つけた。逆カルチャーショックの時ってまさしくこんな気分なのだ。 「『ここは日本だよ』を何度言われたらこの違和感を拭えるのか。」(記事より引用) 私はフィンランドで交換留学を終えたおよそ4年前、特にそう感じていた。 この4-5年くらいの日本社会は特に変だ。その特異さは一度日本を外から眺めるということをしないと気づ

夜のない夜、まぶしくて眠れない:yötön yö

yötön yö:midnight sun,多分白夜のこと。直訳はnightless night,夜のない夜。 結局、#30dr…

ユバスキュラの人口は14万人:sataneljäkymmentätuhatta

sataneljäkymmentätuhatta:14万 偶然見かけたこの記事を読んで胸が締め付けられる思いがし…

迷惑なご近所さん:naapuri

naapuri:ご近所さん 今日も一日ずっと眠たかった。ほぼ一日ずっと寝ていたと思う。 夜、友人…

アイドルも人間、先生も人間、お客様も人間:ihminen

ihminen:人間 *今回はべらぼうに長いので小見出しをつけました。あとヘッダーの写真は今日作…

自然と友達は私を元気にする:piristää

piristää:energize,元気にする 眠すぎる。どうやったらこんなに眠たくなるのかわからない。…

親譲りの頑固さで、子供の時から損ばかりしている:itsepäinen

itsepäinen:stubborn,頑固な *夏目漱石「坊ちゃん」の冒頭は、「親譲りの無鉄砲で、子供の時…

誰かの身になって考えられるということ:eläytyä

eläytyä:empathise、共感、その人の立場になって考えること このコロナ禍において気づいたのだが、私はどうやら他人に感情移入しやすいらしい。(ただし、自分と似たような境遇にいる人や自分のかなり近しい存在の人限定。詳しくはこちらの、3月19日の項を参照のこと) 今日、5-6年くらいずっと話していない友人から連絡がきた。その友人から誘われて急遽電話で話すことになった。 その友人は「だいじょうぶかな、私話しすぎてないかな」と気にする私のことを「それ気にしすぎだよ!