見出し画像

夢見状態高位意識仮説

若いときから、夢に強い興味を引かれていました。また僕の持つ夢世界と他人が持つ夢世界が同じなのか知りたくて会う人毎に質問を浴びせかけたことがあります。
「どんな夢を見ましたか?」
「えっ! 夢を見ないんですか? 本当に? いやもったいないですね」

その頃、何か発見できるかも知れないと思い、夢を見る度に飛び起きて夢を記録するという事をやりました。そんなに具合よく目が覚めるものかと最初は思いましたが、不思議なのですが寝る前に「夢を見たらそれを忘れないうちに目を覚ますのだ」と決心するとほとんどちゃんと目が覚めます。

おもしろい夢もたくさん有りましたが、ここで書きたいのは寝て、夢を見ている状態の頭の中の論理処理構造と、起きている状態の論理処理構造が異なる事を発見したということです。
この話も今までの話に負けず劣らずぼかばかしいとお思いでしょうが、私の発見は、夢見状態の方が論理構造の幅が広く明らかに優れているかも知れないということなのです。

寝る前の決心にもとづいて、夢を見ている最中に「この話は、書き残さねば。だから起きねばならない」というようなことを思う訳です。
今でもわりあいはっきり覚えていますがその時に限ってすごくゆっくりと目が覚めて行ったのです。
最初「起きなければならない」と思った時には、記録すべき話の論理性は全て明確であり、どう書けばよいか解っていたのですが、徐々に覚めるにしたがって、論理が解らなくなって来るのです。忘れるのではなく、解らなくなって来るのです。
目が覚めながらさっきまで理解できた事が理解できないことに焦っている自分に気がつきました。
この経験から、また1つの重要な「夢見状態高位意識仮説」が生まれました。
「目か覚めて夢を思出せないのは忘れるからでなく、夢見状態の論理構造があまりに高位なので目覚め状態においで理解されないため」という仮説です。
確かに夢を思い出そうという努力を続けていると解ることは、「夢は一般の出来事とは異なり非常に忘れやすく成っている」、言い替えると夢を忘れる仕組みというか思い出しにくい構造がどこかに有るように思われます。
夢見状態を一つの因果現実空間と仮定します。また現実の世界もまた一つの因果現実空間であるわけですが、われわれは現実の因果現実空間の因果は絶対的であり、だからこの世界が真に現実の世界なのだと思っていますが、曖昧で、いい加減と見える夢見の因果現実空間こそがより高い論理性に支配されている可能性も考えられます。

本題から外れますが、記録をつけていると、夢にはいくつか種類があるように思います。

通常のほとんどの夢は、前日の出来事が形を変えて出てきたりして、「ああ、あの件が夢になったのね」とか解ります。
ごく稀にしか在りませんが詳細まで非常に細かく描写できる場合があります。またこういう場合、背景や大道具、小道具が自分の想像力をはるかに超えていたりします、この場合この高位意識の様に思います。
飛ぶというか空中に浮く夢もまれにあります。夢の中で「自分は飛べるんだ」という事を思い出し、手のひらを下に向けると体が浮きます。夢の中の街も同じ街が出てくる場合もあるようです。
ついでに、夢はレム睡眠の時に見ます。レム睡眠は90分おきに発生します。レム睡眠の時に起きると気分は爽快です。明け方のレム睡眠の夢はあまり意味の無いものであることが多い様に思います。例えば0:00に着床したとして、1:30とか3:00とかの夢の方が6:00とかの夢より興味深い様に思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?