見出し画像

ついつい怒ってしまったときに気持ちを伝えてみたはなし。

「ママ、怒りたくないんだよね…」

思い切って、長男に話してみたんです。

きっかけは小さなこと。

わたしのパソコンでYoutubeを見たくて、
長男と次男でどっちが先に見るか、順番の取り合い。

いつものようにわーわーきゃーきゃー始まった。

「まただ…」

次男はまだ4歳。力でも言葉でも7歳のお兄ちゃんに負けてしまう。だから、悔しい気持ちをパソコンにぶつけていた。

結果、パソコンがバグる…。笑

わたし、機械オンチだから直せないし、
変にいじって余計に壊れちゃうのもめんどうで。

たまたまこの日はめずらしく、
PCでやる作業があった。

だから必要不可欠だったのに…。

「もー何やってくれてんの!!」

抑えきれないイライラが込み上げてきて、
いつも、思ったとおりにいかない日々のイライラも重なってしまった。

連休が重なると
こどもといる時間の方が長くて
イライラしやすいタイプ。


頭ではわかってるつもりなんですよ。
イライラして問題が解決するできないことも、
いいことなんてひとつもないってことも。

それに子供は
言うことを聞かない生き物だってことも。
(たまに、人間の姿をした宇宙人かと思うよね!笑)

それに、こどもだってわざとじゃない。

でもでも!

ママもやっぱり人間で。
やっぱプンスカメーターが
限界にくることがあるんですよ。

自分で選んだ道だけど
イメージとは違うことが起こると
どうやら私はストレスを感じるらしい。

そのイメージって、

テレビやママ友やSNSから
見たり聞いたり

私の中で勝手に作り上げた
理想の姿なんですよね、よく考えたら。

前は怒って終わり。

でも今は、

いったんその場を離れて、

そのイライラの原因はどこからくるの?
じゃ、どうする?
なんでこどもたちがそういう行動をする?

って、俯瞰して
目の前のモノゴトと向き合うように。

そうすると、ほぼほぼ原因は
私の中にあって、

認めてほしい



という感情がそこにあったんですよ。

自分の気持ちをちゃんと
自分が見つけてあげられると、

沸点が低くなる気がしました。

まだまだ修行中ですが。笑

なんか、ほんとにこどもって、

人生の砥石のようですね。

今、こう思ってるよって
本音を伝えると

もっとこどもとの距離感が近くなる気がした。

「ママはほんとは怒りたくなんてないんだ。」

長男はびっくりしてまして。

「え⁈そうだったの⁈」

それだけ言って
2人の弟の面倒を見始めてくれました。

ちょっとだけ感動!!


だって、こんな近くに
最大の理解者がいたなんて!

どんなに心の距離が近い人でも

目の前の人には口に出して言わないと
伝わらないんだなぁって。

ーーーーーーーーーーーーーー


最近、母の日でしたね。

まだまだ小さな背中が

ひとまわりもふたまわりも

大きく見える今日。

「ありがとう」

と伝えました。


今日も笑顔にあふれる1日を
送れますように!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?