Python独習にちなんで、三角関数(sinθ、cosθ、tanθ)のおさらいをしてみた。

えっと。

円の中心に十字を入れて、右側に三角形をイメージする。

A(円周上にある点)、B(円の中心にある点)、C(Aから垂直に降りて、Bと交わったところの点)とする。

sinは「AB(ここでは半径でもあるね)でACを割ったときの数字」
cosは「ABでBCを割ったときの数字」
tanは「BCでACを割ったときの数字」

になるね。

Bの角度でこのsin、cos、tanは毎回違ってくるけど、式はいつも同じ。

ふむ。わかりやすい。どーしてこんなわかりやすいものを、高校の教師はあんなにも難しく教えられるんだろう(笑)

とか、つぶやいてみたり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?