見出し画像

チーム時短 メンバーの責任

リーダー論、チームマネジメント、コーチング、心理的安全性などチームで成果を上げるための考え方や手法を挙げていくとみなさんどれか一つ興味を持って学んだことがあるのではないでしょうか。どれも、個人の力を最大限発揮させるため、各フェーズやコミュニケーションの中に組み込んでいらっしゃるリーダーも多くいらっしゃると思います。私もその1人でして、個人のやりたいことと会社の理念とのマッチングを支援しながら日々の業務の中にその人ならではの経験試練も組み込んでいき、成長を感じながら成果を出してもらうその2軸の相乗効果を目指してマネジメントをしています。
ですが、最近少しこれおかしいんじゃないかと思うこともあり、今日はリーダーのことは置いておいて、メンバーの責任について書いていきたいと思います。



Fromリーダー Toメンバー

冒頭の文章でお気づきの方もいらっしゃるかと思います。先にあげた〇〇論や手法、概念は多くの文脈で、リーダーから部下に与えるというスタンスに立っています。リーダーシップは先頭型、支援型問わずリーダーの行動が起点、コーチングはリーダーが引き出すものなど、まさに起点がリーダー、与えられるのが部下という構図になっています。

Giveが増えると、減っていくもの

※仮説です。このリーダー起点のギブがさまざまな面で増えていくと、相対的に減っていくものはなんだと思いますか?私は『考える力』だと思っています。ギブがたくさんあると、答えがそこにあると無意識のうちに頼り始め、考える時間や考えるための情報のインプットが減り、かつ、答えを求める(他者に依存する)ので、主体性もなくなっていきます。
いくらリーダーから情報やレベルアップのためのタスクが与えられたとしても、考えることなく進めていくので日々の業務で忙殺され、記憶の彼方へ。リーダーは同じことの繰り返しでメンバーの成長も見えず、結局自分でやりがち。この悪循環は多くのチームで目にします。メンバーの皆さんからしたら、言われたことはやってるけど何か自分が成長している気がしない。モチベーションがだんだんと落ちていくということも。繰り返しますが、リーダーの責任は明確にあるという認識の元、メンバーの責任について考えてみましょう。

メンバーの責任って具体的に何?

フォロワーシップという言葉でも表現されていますが、カタカナだと人それぞれいろんな意味で理解がされていきますので、あえて漢字でメンバーの責任という表現を使わせていただきます。

さて、繰り返しますが、ここまでリーダーの責任はもちろんあるということが前提の上での話です。いくつかありますが、すごく簡単なことを一つ。それは『質問する』という事です。リーダーが伝えたメッセージや方針、戦略、戦術に対して盲信するのではなく、自身の考えや過去の経験、感覚、なんでも良いので、自分の中で解釈をし、ぜひ質問をしていただければと思います。質問し、返事をもらう。この繰り返しがされていく事で、自然とチームの中での認識の誤差は縮まっていきます。認識の誤差が縮まれば方針がより明確に、ゴールテープがみんなで見えるようになります。すごくシンプルですぐにできる『質問』をぜひ、明日一回してみてください。

思いは伝えなければ伝わらない

突然の質問ですが、相手の考えを話し合わずに理解できる能力をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?個人の思いや、働く動機など、いわゆる個人のパーパスについての重要性が説かれがちですが、重要なのは、そのパーパスとやらをしっかりお互いに伝え合っているのかだと思います。よく、リーダーから部下のパーパスを1on1MTGで知ろうとか言われますが、そんな複雑な方法をとらなくても、シンプルにお互いの思いやり、やりがい、仕事観を話し合ってみれば良いのだと思います。通常のMTGで難しければ、ワークショップ形式でチームの交流を混ぜ込んだ時間を作り、リーダーとメンバー間の理解を深めていくことをおすすめします。繰り返しますが、エスパーはいません。思いは言葉に出して、声に出さなければ伝わらないことは、ぜひ理解していただけたらと思います。私の場合はinCarトークと呼んでいる手法がありまして、得意先に行く時や帰り道、あえて運転手になり、メンバーの手を開けて、色々と話をしてみる。当然自分が最近興味を持っていることや、業界のニュースなども話しながら、相手が最近何を考えているのか聞くということをしています。情報はたくさんインプットしておくほど、話が広がるので、リーダー側も情報収集のモチベにつながって良いですよ。

・質問する
・話し合ってみる

どちらもすごくシンプル、明日にでもできそうですね。ぜひチャレンジしてみてください。

コメントお気軽にお願いします。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?