見出し画像

入笠山登山

※2021年6月頃の記事です。

お出かけブログです。


精神科通院歴や、
減薬断薬に伴う闘病記録ブログを
書き始めて、
約1年間で、
「精神医療以外のテーマ」
で、
ブログを書けるようになりました。

これもまた
「回復」した証拠ですね。

久しぶりに晴れた日曜日、
長野県の入笠湿原と入笠山にお出かけしてきました!

本当は、
6月中に「すずらんの群生」を見にいきたかったのですが、
ずっと日曜日が雨で延期延期でした。


入笠湿原には、
麓から一気にゴンドラで登れるので、
楽ちんに行けます。

まだまだ本格的な「登山」は無理です。

なので、
ゴンドラ利用して一気に登れる楽な場所を、
妹が選んでくれました。


今回は東京に住んでる妹夫婦と一緒に
3人で行ってきました!

妹夫婦は登山が趣味で、
けっこうな経験者です。


入笠湿原、
本当に素晴らしい風景でした。

木道が敷かれていて、 
少し尾瀬のよう。 

湿原は春から夏はお花畑になります。

残念ながら「すずらん」は終わってましたが、

今の時期は、
あやめ、菖蒲、クリンソウ、ニッコウキスゲ
キバナノヤマオダマキ等が咲き乱れてます。

白樺って、なんかいいですよね。

湿原に木道っていい感じです。
テンション上がるわぁ。

癒されます

こちらはあやめ。
菖蒲との見分けかたは、
あやめには中央に虹彩のような模様があります。

3歳年下の妹と。

妹はバリバリキャリアウーマン。
稼ぎも良いので、
何かとご馳走してくれます😍
この日もランチのお蕎麦をご馳走してもらいました。


入笠山は標高2000m級の登山にもかかわらず、
ゴンドラで標高1780mまで登れるので、
ゴンドラ山頂駅から片道約1時間で登れます。

子供も登れるくらい易しい登山!

ということですが、
最後の直登部分では、
ハァハァ息切れして、
やはり心肺機能の衰えを感じました。

今回は、
野生ランの王者とも言われ、
絶滅危惧種の幻の花、
「釜無ホテイアツモリソウ」を見ることも
お目当てでした。

3日前に咲いていて撮影した人のインスタを
見てたので、
見れると思いきや、
もう花は咲いてませんでした。

さすが幻の花!

入笠湿原は季節により咲く花も違うし、
入笠山は冬山登山としても入門編。

リピーターになろうと思います。

下山後は、
天空のカフェテラスで、
富士見町特産の赤いルバーブを使用した
ソフトクリームを満喫しました。


入笠山からは、
麓の町、富士見町を挟んで、
向かいに八ヶ岳連峰が一望できます。

今回八ヶ岳連峰上部は雲がかかり、
全てを見ることはできませんでした。

八ヶ岳もいいですよねぇ。
いつか山小屋に宿泊して八ヶ岳にも
登りたいです。


麓の町では、
美味しい手打ちそば食べて、
天然温泉に日帰り入浴。

登山は、
下山後の温泉も楽しみの一つです。


妹と会ったのは
昨年末以来です。

妹、
わたしを見てビックリしてました!

雅子、顔が小さくなったね!
良かったね、
顔戻って!

って(笑)

デブって二重顎になってましたからねぇ。


ちなみに、
来週の金曜土曜と、
妹夫婦は秋田駒ケ岳に行くので、
雅子も来る?


誘われましたが、

その金曜は他の人と仕事を代わってあげたので、
仕事なんです。

残念、、、

秋田駒ケ岳、
行きたかったなぁ。

働くってこういうことなのね。

ヤッホー

2年前の今頃は、
まだメジャーを減薬中で、
離脱症状もまさにマックスで発狂してました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?