見出し画像

マーケティング集客方法

こんにちは。Martinです。

本日は、マーケティングの集客方法を学んでいきたいと思います。

少し前になりますが、マーケティングの仕組みについて解説した時に具体的な集客方法についての紹介をしました。(下記にリンクを貼っておきますので、是非読んでみて下さい。)

マーケティングの仕組み②:https://note.com/martin18/n/nb67897050b34

前回では、さらっとしか紹介しませんでしたが今回は一つずつじっくりと解説していきたいと思います。

それでは、どのような方法があるかをReviewしてみます。

・Listing(リスティング)

・SNS

・Advertorial(記事広告)

・Affiliate(アフィリエイト)

・SEO

・SMM(Social Media Marketing・SNS運用)

・YouTube Channel

そしてどの方法を選ぶかは、ターゲットやクライアントの意思で決めます。

画像1


上記の方法はいずれかの位置に属します。

(この表の解説は前回をご覧下さい)

こちらの表を念頭に入れつつ、それぞれの解説をしていきます。

それでは、参りましょう。

Listing

1)Listingとは、

検索サイトの検索結果ページに表示させる広告方法。

→つまり、検索したものと関連が深いものを表示させることができる。

クライアントが掲載したい広告の内容・掲載したいキーワードを掲載します。

2)なぜListingに需要があるのか。

・利用者と広告主の出会いのきっかけになりうる広告だから。

利用者は検索をしています。そのため、その事柄(商品やサービス)を自ら探している状態にいます。

結果として、クリックする可能性が高い上に優良な見込み客となる確率が高いためです。

3)報酬の発生

利用者が実際にクリックをした場合のみに報酬が発生します。

結果として、チラシ等の広告(捨てられやすい)やCM等(タイミングによっては逃してしまう見込み客もあり)よりもコスト面でお得となります。(これらの集客方法は、金額が高いです。)

しかし、Listingの予算は、事前に定められた予算がなくなった時に表示を終了させることが出来ます。(調整が可能)

さらに、予算と期間、クリック数が明白なため分析を行うことができる。

4)クリックをしてもらったあとのデータが分析可能

様々なことがデータを通して知ることができます。

・クリックされた際に、どのようなキーワードを利用者は用いていたか。

・Landing Pageに対して資料請求や会員登録等があったか。

※Landing Page: クリックされた際に表示されるページのこと。

・そのページを閲覧していた時間をどの程度か。

・メインページへ移動してくれたか。

・その後、どのページへ移動して行ったか。

分析等がしやすいため、初期段階での広告として非常に優れている。そのため、Try and Errorを繰り返し行う時に一番良いとされる集客方法です。

5)文章・レイアウトの変更が可能

Try and Errorを繰り返す中で、即座に文章とレイアウトの変更ができます。

Tryが簡単で、Errorの場合は即座に変更することができるためリスク面に置いても非常に優秀です。

6)Listingを利用するために準備するもの

・検索エンジンへの登録をする。

利用する検索エンジンは利用する間に調べることが可能です。

・実際に想定されるキーワードの検索率等を先に調べておく必要があります。

・広告を打てるかを調べる。(商品・サービスによってNG をもらう可能性もあります。)

・タイトルと広告がマッチしているかどうか。

・もちろん競合他社も同じようにListingを使用しているので、差別化ができているかを確認する。

その際に、Try and Errorを繰り返しより高品質な広告へと変化させていく。

7)日々、調査・分析・手入れを繰り返す。

重複してしまいますが、簡単に変更することができます。

マーケットの状態を調査し、データを分析し、手入れを行っていく。これを常に繰り返していく必要があります。

これらを手助けするためのツールがたくさんあります。

こちらを利用してより高性能なデータを獲得し、クリエイティブなアイディアを使い、より良い広告へとしていくことが重要です。


捉え方によっては、一度の作業から利益を確定的に獲得するのではないため費用の面でもデメリットと考える方がいらっしゃるかもしれません。

しかし、継続的に改善を繰り返しより良いものを試行錯誤の中から作っていく面ではこれ以上ないメリットがあると思います。

そのため、短期間で成果を出すことができるのです。

以上がListingの解説になります。

SNS

SNSを使ってのマーケティング集客方法です。

SNSは、現代で使っていない人は非常に少ないのではないでしょうか。

たくさんの人が使っているため、SNSを利用したマーケティングは非常に有効です。

主なSNS、

Facebook

YouTube

Twitter

Instagram

LINE

もちろんnoteもSNSの一つです。

SNSとは、運用ではなくあくまでSNS上にある広告の話です。

(皆様が想像されるSNSの集客方法ではなく、単純なSNS上にある広告のことです。SNS運用の方の解説は下記でしていきます。)

1)主なコンセプトは、ほとんどListingと同じです。

しかし、SNSの方がお客様へのNeedsがあるところだけでなく、広い層へ向けての広告方法となります。

例えば、YouTubeを視聴している最中に広告が流れます。Twitterの見ている最中にもPromotedと書かれた広告が流れてきます。

このような方法で、多くのユーザーいるSNS内で広告を打ち、お客様の獲得と大衆への周知を目的とした方法となります。

そのため、潜在顧客を狙う方法と言うよりかは幅広くターゲットをもつ方法です。

2)利点

SNSでは、いいねと呼ばれるサービスがあります。いつどんな時でも手軽にユーザーはいいねをつけることができます。

現在では、このいいねの数が一定の信頼です。

もし広告を2つ全く一緒のものを打ったとします。片方は100いいね、もう片方は10いいね。

この場合、内容は一緒ですがSNS上に存在する時間が変わってきます。

もし広告の配信を停止したとしてもいいねを通してユーザーからユーザーへと流れていきます。そのため、たくさんいいねがもらえた広告はサービス停止後もユーザーが勝手に流してくれるような状態になります。

これは、手間がかからないためListingとは異なり維持する必要がありません。

さらに、たくさんのいいねはBrandingの効果も持つため、信頼性が高い広告と日々成長しながらお客様のもとへいく仕組みとなっております。

以上が、SNSの集客方法です。

ここでは、さくっと説明する形になってしまいましたがListingとの共通点が様々あります。(反対にListingにしかない特徴ももちろんあります。)

皆様で、ここは共通するやここは異なる等比較しながら考えて頂けますと理解度は深まると思います。

その上で、下記のグラフの示す位置でSNSはどこにくるかを考えてみて下さい。

Listingの位置よりも少し長期間・投資側へ近づいた位置になると思います。

以上で、SNSの解説を終わります。

ここから先は

5,402字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?