まゆみ

オンラインビジネス仕組化マーケター。女性の起業応援!個人、中小企業の集客、ビジネスオン…

まゆみ

オンラインビジネス仕組化マーケター。女性の起業応援!個人、中小企業の集客、ビジネスオンライン化をお手伝いしています。

最近の記事

あなたは融通が効く人ですか?もしそうでなければ、かなりヤバい事になり兼ねない事実をお話します。

ちょっとサボった間にフォロワーさんめちゃくちゃ増えててびっくりしてます笑。 少しお時間頂きますが、順番に皆さまの所にお邪魔させて頂きます。感謝🙏 そして、最近は記事をサボったのではなく 優先順位を変えた期間でした 融通を利かす事も大切ですからね! (上手く繋げました笑) という事で、 【本日のテーマ】 あなたは 融通が効く人ですか? 融通が効く人には良い事がいっぱいありますが 逆に融通が効かない人って 昭和のガンコ親父、、みたいな 頭が硬くて あまり良いイメー

    • 二度寝は絶対にするべき

      ”二度寝”してしまう時ってありますよね 目が覚めた瞬間のあの しまったー!という後悔感とやら、、 でも大丈夫 実は”二度寝”には良い効果もあるんです! というのも、実はわたくし 今朝”二度寝”してしまいまして、、、 しまったー! という自己嫌悪感に苛まれながら ”二度寝”をしてしまった自分を慰めるべく ”二度寝”のメリットなるものを 調べたら ありました笑 (”二度寝”って最高じゃない♪) と云う事で ”二度寝”についてお話しします まず、 ”二度寝”の原

      • 『マズローの欲求5段階』の頂上に辿り着く方法『自己承認』を知り、本質で生きよう。

        こんにちは まゆみです 昨日の記事で 『自由』を得る為の『承認欲求』の役割 のようなものについて少し触れましたが  本日は「承認欲求」について もう少しだけ、掘り下げていきたいと思います。 あ、ちなみに 昨日のブログをまだ読んでいないという方は、こちらを読んで頂くとより話しが分かり易いかと思います。 まず、昨日のおさらいですが、 褒められたい、嫌われたくないなど 人の目(意見)を気にし過ぎて 自分の好きなように生きられない それなら そんな「承認欲求」は捨

        • 自由を手に入れる為に、捨てなければならないもの。それさえ知れば今日からあなたは自由に生きられる

          みなさんが考える自由とは何ですか 自由の捉え方は様々だと思いますが 自由に生きること これはとても大事な事なんです お国柄ですが 私たちは特に自由に生きられない人種ですよね 「おもてなし文化」だったり 「恥の文化だ」ったり (美しい文化でもあります) 他の民族と比較すると 他人の目や意見を気にしすぎる傾向があります そうなると 自分の意見より 他人にどう思われるかを気にし過ぎて 他人の意見で生きている事になります それじゃあ いつまでたっても自由に生きるこ

        あなたは融通が効く人ですか?もしそうでなければ、かなりヤバい事になり兼ねない事実をお話します。

        • 二度寝は絶対にするべき

        • 『マズローの欲求5段階』の頂上に辿り着く方法『自己承認』を知り、本質で生きよう。

        • 自由を手に入れる為に、捨てなければならないもの。それさえ知れば今日からあなたは自由に生きられる

          脳をセルフコントロールしてレベルアップ

          こんにちは まゆみです 本日はゴールデンウィーク最終日 皆さんはこのゴールデンウィーク 何をしていましたか 私は仕事漬けの日々でした 急遽資料作成の依頼が入り そのページ数なんと 100枚!笑 締め切りは24時間後ww と言いながら その間に、同じ依頼主から またまた今度は ちがう種の文書作成3件 そして更に 過去のセミナーの文字起こしまで、、、 ご飯も食べずお風呂にも入らず 30時間で仕上げました 達成感半端ありませんw 大変な作業でしたが 結構楽しかったん

          脳をセルフコントロールしてレベルアップ

          「今」スグ誰でも成功出来るって話し

          初めに言っておきますが、これは 宗教でもスピリチュアルでもありません (決して否定してきる訳ではございません笑) まあそんな事はどうでも良いのですが 「今」スグにでも人生を変えたい! そう思っただけで本当に人生が変わる話しをする訳ですが 何もしないで簡単に人生が変わるなら苦労はしない なんて思ったあなた! 正解です もし、あなたが考える事すらしていなければ 「あなたの人生」 このまま一生変わる事は無いでしょう 何が言いたいかというと 「思考」して欲しいのです! その

          「今」スグ誰でも成功出来るって話し