20230604 何となく富山市ヘドライブ。富山市民俗民芸村にたどり着く。

画像1 何となく富山市民俗民芸村に着く。
画像2
画像3
画像4 試しに行ってみることにする。
画像5
画像6 気になったので写真撮る。佐々成政剃髪阯。「何事も かわりはてたる 世の中に 知らでや 雪の白く降るらん」
画像7 佐々成政剃髪阯。石碑。
画像8 気になったので写真撮る。秩父宮妃殿下ご植樹。ネムノキ。昭和40年6月6日。
画像9 富山市民芸館。富山の物から北海道のアイヌ、沖縄、外国の民芸品などある。柳宗悦さんと棟方志功さんが写っている集合写真があって、興味深いです。
画像10 富山市民芸合掌館。合掌造り。天井の黒く煤けた様子、いろり、階段箪笥などいい感じです。家の中に入ってくる風が心地よい。
画像11 富山市売薬資料館。売薬の起源のエピソードは興味深いです。富山県は加賀藩だと思ってましたが、富山藩があったことをこのエピソードで初めて知りました。富山県の方。ごめんなさい。売薬版画の絵や文章はうんちくがあり、見入ってしまいました。
画像12 富山市篁牛人(たかむらぎゅうじん)記念美術館。水墨画。丸い線、柔らかいタッチで自分的には好きな絵です。
画像13 富山市民俗民芸村。好きな場所になりました。次は呉羽山山頂と長慶寺の五百羅漢に行こうと思う。ありがとう。合掌です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?