こっさん

はじめまして。こっさんと申します。ライターを目指して日々奮闘中です。 人間のこと、自分…

こっさん

はじめまして。こっさんと申します。ライターを目指して日々奮闘中です。 人間のこと、自分の趣味であるバスや鉄道(音鉄です)のこと、旅行のこと、ふと思ったことなど多岐に渡る読者の皆さんの心に染みるような記事を書いていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

マガジン

  • 日刊「ぼっち」

    卒業・就職・バレンタイン・失恋・・・いろんな時に、いろんな理由でひとりぼっちになってしまったあなたに少しでも笑顔とエールが届きますようにそんな願いを込めて送ります。ちなみに私もぼっちです笑

最近の記事

SNS雑誌「先行公開!三重交通魅力みえみえガイド」2024年1月3日号 (2024年1月29日更新)

こんにちは、あけましておめでとうございます。こっさんです。 今回は昨年11月末から制作中のSNS雑誌を4ページ限定で公開したいと思います。 またこの先のページもあと7ページくらい(大体は)できています。しかし、 こここういうまとめ方にした方がいいのでは? こういう風に書けばいいのか? デザインはこうした方がいいな など、もう少し改良したいところがあります。そのため完全版の公開版までまだかなりの時間がかかりますが、腰を長くしてお待ちいただければと思います。 今年も

    • SNS雑誌「高槻市営バス梶原線 経路変更前の風景」12月28日号

      こんばんは。今日は年末号(年末特番ならぬ、年末特雑?)に向けて作っていた物を公開したいと思います。

      • SNS雑誌「高槻市営バス 注目ラッピングバス特集」11月13日号

        こんばんは。今日はSNS雑誌を(また久しぶりに)作りました。どうぞご覧頂ければと思います。 ※11月14日、2ページ目を追加しました

        • SNS雑誌「今日の車両解説 三重交通KC-LV380L」10月25日号

          こんにちは。今日は記事を作りました。どうぞご覧ください ー以下10月29日追記ー 今回ご紹介した中勢営業所C-1213号車の走行音をyoutubeにup致しました。 興味のある方は是非お聞きください。これであなたも、キュービックが好きになる! 【力を振り絞るV8キュービック】三重交通走行音 津西ハイタウン→津駅西口 三重22き977 - YouTube

        SNS雑誌「先行公開!三重交通魅力みえみえガイド」2024年1月3日号 (2024年1月29日更新)

        マガジン

        • 日刊「ぼっち」
          49本

        記事

          誰の役に立つんだろう。

          文章なんか書いて誰の役に立つんだろう。 自分がますます社会から孤立していってる感がある。人の役に立ちたい。でもこれしか持ってる能力が思い浮かばない。その両方の気持ちが、今入り混じっている。 ゲームを考案してみよう。 人を元気つける曲を歌詞だけ考えてみよう。 でも挫折 人生考えては挫折の繰り返しなんだと思う

          誰の役に立つんだろう。

          SNS雑誌「会社別に見る回送幕の世界」9月20日

          こんにちは。今日はSNS雑誌を出します。 こういう感じで色々なバス会社の回送幕を紹介できれば・・・と思っていました。 しかしいざやってみるとどうやってまとめたらいいかすごく悩むところが・・・ 今は難しすぎるので、この2ページで終わらせてまた別のこと考える可能性大です。

          SNS雑誌「会社別に見る回送幕の世界」9月20日

          創作意欲を妨げていると思う物について

          noteの記事としては2019年、SNS雑誌は2020年から作ってきた。 就活をしてみて自分のやりたいことが殆ど無かったので、「こういった仕事が将来してみたい」という理想を持って動いてみた。 実際やり始めてみると、最初は上手くいったものの話題が無かったりその他自分でもよくわからない理由で何故か行き詰まっていった。 元々持っていた仕事に対するイメージは「人から言われたことや依頼されたことをそのままやる」ような物だった。しかし実際に自分でやってみると、人から何か言われることはな

          創作意欲を妨げていると思う物について

          意外と簡単にツイ廃が克服できそうです

          こんばんは。こっさんです。今日はかなり短めになります。 昨日スマホがあるといつもXでツイートしてしまうので、頻繁にツイートしているアカウントを消そうか悩んでいる・・・という内容の記事を書きました。 こっさんの本アカウントに関して抱いている悩みとは、一体!?|こっさん (note.com) あれから、とりあえずアカウントをログアウトの状態にして様子を見ることにしました(ちなみに外出中両方のアカウントもログインできない状態にしてあります)。 結果的にいうと、良い効果が期待

          意外と簡単にツイ廃が克服できそうです

          こっさんの本アカウントに関して抱いている悩みとは、一体!?

          こんばんは。こっさんです。 先程久しぶりにスパゲッティを作って食べました。アサリとオニオンのパスタで美味しかったです。で今ですが、凄く暑いです。9月に入ってから夜間は少し涼しくなったのですが、やはり火や熱を使う作業をするとどうしても汗をかいてしまうみたいですね。皆さんも、ご注意ください。今この4行を書き終わりましたが、若干汗をかいてるな~という感じの体感になったので、暑いけど冷房はいらないぐらいです。 ・・・すみません。追記しますがやっぱり暑いです。 ※大阪府にいる感想

          こっさんの本アカウントに関して抱いている悩みとは、一体!?

          【なりきりシリーズ?】郵便ハガキ

          俺は、ハガキ。製紙工場から生まれてきた。生まれてからずっとペラペラだ。足がついているわけでも、目がついているわけでもない。ただ、前世が人間だったので、他の感覚だけはずっとそのままだった。何も見てなくても、暗闇の中からずっと他の物を探っていた。 そんな毎日を送っているうちに最初のターニングポイントがやってきた。出荷だ。何も見えないが、トラックの油と煙たさで全てを察する事ができた。私はどこへ行くんだろう?こんな身動きも取れないのに、どんな役割があるんだろう? そう考えながらず

          【なりきりシリーズ?】郵便ハガキ

          がんばれ

          がんばれがんばれがんばれって何度でも言われて、 言われるのは嬉しい。それに対して相手に何か言うことはない。 でも あれこれいろんなことを試して何一つ成果出なくて 自分は一体、後どれだけ頑張らないといけないんやあああああああ!!!!!!!!

          【下書き発掘シリーズ】私の心のガスも爆発させたい

          ※この記事は2022年12月に書いた物です。 おう、こっさんだ。 今日ネットサーフィンをしていたら偶然このような動画を発見した。 北九州市にクジラの死骸漂着 風船のような部分は何? - YouTube これは海上に浮かんだクジラが堤防に漂着しているだけの動画である。私は知らなかったのだが、鯨って、死ぬとガスが溜まり最終的に爆発するらしいな。 この世は鯨みたいな人間がうじゃうじゃいる。金のことや人間関係、そうやったストレスという名のガスを溜め込み、爆発させる。でも人間

          【下書き発掘シリーズ】私の心のガスも爆発させたい

          SNS雑誌「あのバスじっくりガイド 高槻市営バス編」7月31日号

          お久しぶりです。こっさんです。 今日は久しぶりにSNS雑誌を作りました。どうぞご覧ください。 ※8月4日、2ページ目を追加しました

          SNS雑誌「あのバスじっくりガイド 高槻市営バス編」7月31日号

          今の考えについてひたすら語ってみる

          お久しぶりです。こっさんです。今日は机を片付けていたら少し書きたくなったので書きます。 どうやら机の周りを片付けると活動意欲が目覚めてこっちにとっては効果的なようです。皆さんはどうでしょうか?というのはさておき・・・ 何週間か前、何もしてないのに多くの方々にフォローといいねを頂きました。よくわかりませんが、ありがとうございます! 本当はもっと更新をしたかったのですが、働いてばかりで疲れた上に 「身内が病気でバタバタ倒れた~(約2人)」 「書けること全然ない~」 といった理

          今の考えについてひたすら語ってみる

          失敗の受容力

          こんばんは。こっさんです。 2日前に更新してそれで終わりにしようかと思っていましたが、また帰ってきました。というのも、PCを置いていた机を拭いて整理整頓したら少し居心地の良いスペースになったので、せっかく気分が良くなったのなら書いてみようかということで少し作業しております。皆さんも、調子が悪いなと思ったら少し片付けてみることをおすすめします。 さて今回は受容力、ざっくり言うと「受け入れる力」という物について少し考えてみることにします。 1.自身の中で謎に満ちていた受容力

          失敗の受容力

          ずっと書き続けて、「自分を信じる」ことは能力を信じることだとわかった。

          こんばんは。こっさんです。 ここ最近、ずっと寝ていました。実は事情があって働けなくて少し休んでいたのですが、久しぶりに勤務してみたら結構疲れて「自分はこんな疲れることを毎日やっていたのか」と思いました。小学生か中学生の頃、教科書に 「寿司!風呂!寝る!」と妻に言っている夫のイラストがあったのですが、それの20代男性版になっていましたわけです。それはいいとして ヘトヘトだったので働いて寝るを繰り返していましたが、この度書きたい欲が出てきたので本日は存分に書かせてもらいます。

          ずっと書き続けて、「自分を信じる」ことは能力を信じることだとわかった。